Wi-Fi Allianceは、Wi-Fi 6ことIEEE 802.11axに6GHz帯の利用を追加する規格「Wi-Fi 6E」の新たな認定プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」を開始した。
Wi-Fi 6Eは、Wi-Fiで用いられている2.4GHz帯と5GHz帯に加え、新たに6GHz帯(5935~7125MHz)を利用可能にする新規格として2020年1月に発表されていた。
6GHz帯の追加により、80MHz幅接続時には14本、160MHz幅接続時には7本のチャネルが利用可能となる。
2020年4月には米国FCC(Federal Communications Commission)が6GHz帯の電波を免許不要で利用できるよう承認。英国やEU各国、チリ、韓国、アラブ首長国連邦が続いているという。
Wi-Fi Allianceによれば、日本やブラジル、カナダ、メキシコ、ペルー、台湾、サウジアラビア、ミャンマー、ヨルダンなどの国々でも、6GHz帯を免許不要で利用できるよう、手続きが進んでいるという。
IDCリサーチディレクターのPhil Solis氏は、「Wi-Fi 6Eは2021年に急速に浸透し、3億3800万台を超える対応デバイスが市場に参入し、全Wi-Fi 6対応端末の約20%を占めるだろう」と予想している。
また同氏は、「2021年第1四半期には、複数の企業によりWi-Fi 6E対応のチップセットやスマートフォン、PC、ノートPCが発表され、同年中頃からは、テレビやVR関連製品が発表されていくだろう」としている。
Qualcommでは、Wi-Fi 6E対応でネットワーク機器向けの「Qualcomm Networking Pro Series Platforms」と、モバイル端末向けの「FastConnect 6900」「同6700」を2020年5月に発表済み。また、ASUSも世界初となるWi-Fi 6Eゲーミングルーター「GT-AXE11000」を2020年9月に発表している。
関連リンク プレスリリース(英文) Wi-Fi CERTIFIED 6
関連記事
Wi-Fiに6GHz帯が追加、新規格「Wi-Fi 6E」をWi-Fi Allianceが発表
2020年1月6日
連載
ネット新技術
Wi-Fi 6Eの6GHz帯、2019年後半に欧米で免許不要利用にメド
2020年3月17日
「Wi-Fi 6E」で拡張される6GHz帯、免許不要での使用を米FCCが承認
2020年4月24日
Qualcomm、Wi-Fi 6E対応で最大10.8Gbpsのルーター向け「Networking Pro Series Platforms」と、最大3.6Gbpsの子機向け「FastConnect 6900」
2020年5月29日
世界初のWi-Fi 6Eゲーミングルーター「GT-AXE11000」、ASUSが発表
2020年9月2日