【A】ウェブサイトや端末などにトラブルが発生していないか確認しましょう
 Wi-Fiには接続されているが、インターネットを利用できない場合の原因にはさまざまなものが考えられます。
 例えば、特定のウェブサイトやサービスにのみアクセスできない場合、インターネット回線の問題ではなく、そのウェブサイトやサービスに障害が発生していることが考えられます。いくつかのウェブサイトにアクセスしてみて、状況を確認しましょう。
 PCとスマートフォンなど複数の端末がある場合は、それぞれの端末でインターネットを利用できるかどうかを確認してみましょう。これでPCは接続できるが、スマートフォンからはウェブサイトにアクセスできないなどといった場合、スマートフォンに問題がある可能性があります。
 どの端末を使っても、いずれのウェブサイトにもアクセスできないなどといった場合は、インターネットに接続している回線や、家庭内で利用しているWi-Fiルーターに問題があるかもしれません。
 その場合、まずインターネット接続に利用しているWi-Fiルーターの状況を確認しましょう。Wi-Fiルーターとインターネットが問題なく接続されているのであれば、インターネット接続回線やWi-Fiルーター以外のトラブルだと想定することができます。
インターネット接続に利用しているWi-Fiルーターの設定画面にアクセスしたり、あるいはWi-Fiルーター本体のLEDを確認したりして、インターネット接続に問題がないかをチェックする
 Wi-Fiルーターの問題であることが疑われる場合、可能であれば有線LANでPCとWi-Fiルーターを接続してチェックしてみます。これでインターネットを利用できれば、Wi-Fiルーターの無線機能部分が原因である可能性が高まります。
 こうしたWi-Fiルーターの問題が疑われる場合は、機器が正しく動作しているかを確認したり、Wi-Fiルーターが正しく接続されているかをチェックしたりしてみましょう。それが問題なければ、Wi-Fiルーターをリセットしてみるのも1つの手です。
DNSのトラブルでインターネットに接続できない場合も
 IPアドレスとホスト名/ドメイン名を相互に変換する、DNS(Domain Name System)に問題が生じている可能性もあります。
 例えば、ウェブブラウザーでウェブサイトにアクセスした際、「サーバーのDNSアドレスが見つかりませんでした」などと表示された場合は、DNSに問題があるかもしれません。
 Googleが無償で提供しているパブリックDNSサーバーのIPアドレスである、「8.8.8.8」をDNSサーバーとして設定して正常にアクセスすることができれば、PCやスマートフォン、あるいはWi-FiルーターのDNS設定に問題がないかチェックしてみましょう。
Windows 10であれば、「設定」で「ネットワークとインターネット」を開き、利用しているネットワークインターフェースのプロパティで、IPアドレスの設定を手動にすれば、DNSサーバーを手動で設定することができる
 このほかにも、インターネットに接続できない理由はいくつも考えられます。ここで紹介したように、複数の端末でウェブサイトにアクセスする、あるいは有線LANとWi-Fiのそれぞれで接続してみるなど、さまざまな方法でインターネットにアクセスするなどして、原因を切り分けていきましょう。 この連載について
Wi-Fiのブリッジ接続って何?
Wi-Fiルーターには、同時に何台まで接続できる?
Wi-Fiルーターはどこに置くべき?
2.4GHz帯と5GHz帯は何が違う?
……連載『“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ』では、これからWi-Fiを導入する人や、導入済みでトラブルを抱えている人に向けて「Wi-Fiの基本」や「トラブル解消のテクニック」をQ&A形式で解説します。 “Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ「トラブル編」記事一覧Wi-Fiが瞬間的に切れることがあるWi-Fiでの通信がいつも不安定……家の2階に行くと通信速度が低下するWi-Fi経由でインターネットにつながらないWi-Fiにはつながるがインターネットを利用できないZoomのミーティングで映像がコマ落ちするWi-Fiを少しでも高速化したいSSIDが表示されないYouTubeで再生中の動画が止まりやすい……フリーWi-Fiに勝手につながるのを止めたいWi-Fiでゲームをするとラグが大きいWi-Fiでも有線LANでもネット動画の再生が途切れるWi-Fiの電波強度を調べたいインターネットの通信速度を調べたい「Wi-Fiの使い方」に関するこのほかの記事/掲載予定の記事 一覧#series-contents .current-page { font-weight: bold; }“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ「構築編」記事一覧Wi-Fi(無線LAN)を使い始めるには何が必要?Wi-Fiルーターの「ルーターモード」と「アクセスポイントモード」って何?Wi-Fiルーターはどこに置くべき?iPhoneをWi-Fiに接続するには?AndroidをWi-Fiに接続するには?Windows 10をWi-Fiに接続するには?Wi-Fiをつなぐのって難しそう……PCは有線LANと無線LAN(Wi-Fi)、どちらでつなぐべき?Wi-Fiルーターには、同時に何台まで接続できる?Windows 10で接続するWi-Fiの優先順を設定するには?外出時にノートPCでネットしたい!! 手持ちのスマホでつなぐには?「Wi-Fiの使い方」に関するこのほかの記事/掲載予定の記事 一覧#series-contents .current-page { font-weight: bold; }

関連記事

連載
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ
「Wi-Fiの基本」から「Wi-Fiトラブル解消テクニック」まで、Q&A形式で解説!
2021年5月6日

連載
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ
Wi-Fi(無線LAN)を使い始めるには何が必要?
2021年3月31日

連載
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ
家の2階に行くと通信速度が低下する
2022年1月26日

連載
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ
Wi-Fiでの通信がいつも不安定……
2022年1月19日

連載
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ
Wi-Fiが瞬間的に切れることがある
2022年1月12日

連載
自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!
【使いこなし編】第6回:Wi-Fiルーターのチャンネル設定をチェック(1)
2019年6月17日

連載
自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!
【使いこなし編】第2回:Wi-Fi電波の飛びを少しでも改善しよう
2019年3月11日

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です