「週間ニュースインデックス」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした先週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究バイオバンクの保存血液からiPS細胞の樹立に成功、15万人分の血液が今後の研究に貢献[TechCrunch日本版]ドコモ、スマホの使い方から集中力を推定する技術を東大・慶応大と開発[ケータイWatch]仮想通貨の価格変動率がマイニング事業参入の判断に影響を与える ~Omise出資のBUIDLが研究論文を公開[仮想通貨Watch]ニュースから漢字学習できるアプリ 京都大学と漢検協会が開発[ITmedia]学費納入、オンラインで可能に――近畿大学がインターネットバンキングとの連携開始、コスト削減や効率化に期待[ITmedia]代アニに「YouTuber科」「2.5次元舞台演出・制作科」……ジャンル急拡大、13学科新設[ITmedia]
イベント:コンテンツ東京「コンテンツ東京2019」、約4万8000人が来場[新文化]VTuberブームで企業と自治体が続々便乗?流行はホンモノか[BUSINESS INSIDER]
イベント:その他au ABENOで「おもいでケータイ再起動」、4月19日~21日開催[ケータイWatch]Open Network Labが第18期プログラムのデモデイを開催、オンラインで不動産の相続手続を効率化する「e-相続」が最優秀賞を獲得[The Bridge]インテル、「令和」幕開け前の4月20日にPCゲームイベント開催[マイナビニュース]テレビ東京+幻冬舎+noteで「#コミックエッセイ大賞」を開催 ~ 審査員に、けらえいこ先生、箕輪厚介氏、羽賀千恵氏、佐久間宣行氏、祖父江里奈氏など[hon.jp]ブロックチェーン導入の重要性を語るキーワード「テクノロジーとビジネスの変革、データの氾濫」 ~オラクルの技術者向け勉強会「Blockchain GIG #2」後編[仮想通貨Watch]マイクロソフトのテクニカルイベント「de:code 2019」、5月29日・30日に開催[クラウドWatch]電通とScrum Ventures、「SPORTS TECH TOKYO」のキックオフ会を開催——スポーツテックスタートアップ101社が19カ国から東京に集結[The Bridge]来たれ、地図・位置情報が好きな若者よ! 平成最後の「ジオ展」、4月19日開催[INTERNET Watch]
事件/できごと「ふるさと納税のApple Watchが届かない」福岡県直方市に申込者のクレーム殺到[INTERNET Watch]ヤフー社員、小学館漫画アプリを不正に改変した容疑で書類送検 ヤフー「疑いが事実であれば大変遺憾」[ねとらぼ]Zaif、「買いあおりメール」で協会から厳重注意 「関心集めたかった」[ITmedia]
訴訟「Coinhive」訴訟、横浜地検が控訴 弁護人「何が何でも有罪にしたいのか」[ITmedia]「netgeekは集団リンチでカネ稼ぎ」ブロガーら5人が集団提訴[弁護士ドットコム]
行政/政策「現状のビットコインは価格が乱高下してしまって仮想通貨とは呼べない」発言も ~第41回金融審議会総会・第29回金融分科会合同会合より[仮想通貨Watch]5Gの電波割当が決定、楽天を含む4キャリアに割当へ[ケータイWatch]5G出遅れ感じず、運用面でトップ目指す=佐藤総務副大臣[ロイター]GAFAへの反発、世界で広がり 日本でもGoogle申告漏れ指摘[ITmedia]ニコニコ生放送、“令和”の発表を行った菅義偉内閣官房長官への生インタビューを4月11日に放送[livedoor NEWS]プラットフォームサービスに関する研究会における中間報告書(案)に対する意見募集の結果及び中間報告書の公表[総務省]経産省、二次創作物の著作権や利益分配をブロックチェーン管理する技術的要件定義をまとめ報告 ~初音ミクやニコ動関係者・業界有識者らを招き検討会開催[仮想通貨Watch]公取委、「楽天トラベル」「Expedia」「Booking.com」に立ち入り 宿泊施設に“最安値”求めた疑い[ITmedia]公取委、アマゾン調査を打ち切り 出品者負担のポイント還元“強制ルール”撤回で[ITmedia]山から食卓へ「顔が見えるジビエ」実現? 長野市が富士通のシステム導入、一括管理へ[ITmedia]松山市のRPA導入補助金に合わせ、特別プランを提供[ニュースリリース]柏の葉が街全体でAI、IoTなどの実証実験を受け入れ–課題解決型街づくりへ[CNET Japan]
セキュリティービットコイン価格急騰等に乗じた多額の金銭要求詐欺に注意 ~副業コンサルなどを名乗って口座開設や取引助言を行うというもの[仮想通貨Watch]安全神話崩壊? 「ac.jp」ドメインを持った風俗情報サイトが見つかり騒ぎに[INTERNET Watch]文字列「cojp」の後にgTLD「.com」を付けた金融機関系フィッシングサイトなど多数確認、JPCERT/CC インデント報告対応レポート[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベントApple、6月3~7日にサンノゼにてWorldwide Developers Conferenceを開催[ニュースリリース]Google Cloud Next \’19 2日目、セキュリティやハイブリッドクラウド関連のサービスを発表[クラウドWatch]Google、マルチクラウド管理プラットフォーム「Anthos」などの新サービスを一挙発表[クラウドWatch]Google Cloud Next 2019の重要発表トップ6まとめ[TechCrunch日本版]Open Source Leadership Summit開催 OSS運営に関する多数のセッションが開かれる[ThinkIT]
事件/できごと「Alexa」の録音音声をアマゾン従業員が確認していた–機能向上のため[CNET Japan]WikiLeaksアサンジ容疑者、英国で逮捕–米国へ引き渡しの可能性も[CNET Japan]
訴訟「.amazon」ドメインの利用を巡ってAmazonと南米8カ国が係争中[Gigazine]裁判所が「Wikipediaの記事が中傷的だ」として記事内容に加え編集履歴まで削除させる[Gigazine]
業界団体W3C honored with a second Technology & Engineering Emmy Award[W3C]ウェブの父バーナーズ・リー氏が思い描くオンラインのユートピア[CNET Japan]
行政/政策「Facebookはモラルが崩壊した病的なウソつきだ」とプライバシー委員が激しく批判[Gigazine]40以上の中央銀行がブロックチェーン技術の導入検討:WEFレポート[coindesk]EUが公開した「信頼できるAI」実現目指す倫理ガイドライン[CNET Japan]LIBER、EU著作権指令改正案可決へのコメントを発表:改正の意義を評価しつつ一部条項に懸念を表明[カレントアウェアネス]ハンガリー「ファーウェイは戦略的パートナー」、IT協力推進[ロイター]英、ネットの安全性維持に向け新たな計画–ソーシャルメディア企業に罰則も?[CNET Japan]欧州委員会が、Steamにおいてユーザーに購入制限を課す「地域ブロック」が欧州にて独占禁止法違反であるとの見解示す[ニュースリリース]過激コンテンツ放置のネット企業に制裁金、欧州議会委が承認[ロイター]中国、ビットコインのマイニング禁止検討[ロイター]米フェイスブック、利用者情報の取り扱いを明確化=欧州委[ロイター]米下院、「ネット中立性」規則復活法案を可決 法制化は見込み薄[ロイター]米国防総省、アマゾンとマイクロソフトのクラウド入札参加を決定[ロイター]テック企業大手のサービスのアルゴリズムによる偏向を防ぐ法案を民主党が提出[TechCrunch日本版]
セキュリティーAndroidを狙うスパイウェア「Exodus」のiOS版が発見される[CNET Japan]iPhoneを狙う強力なスパイウェアが登場[TechCrunch日本版]Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に影響を及ぼす脆弱性群「Dragonblood」[CNET Japan]アドビ、「Flash Player」「Acrobat」などのセキュリティアップデートを公開[CNET Japan]カード情報などを売買するFacebookグループ74件が見つかる[CNET Japan]気づいたら高額な購読契約の詐欺アプリだった……に対策。アップル、Touch ID認証後に確認ポップアップを追加[Engadget日本版]仮想通貨マイニング「Coinhive」6位に陥落 – 3月マルウェアランキング[マイナビニュース]
新製品/新サービス(国内)
AI田んぼ専用AI、水稲の生育状況や病害虫・雑草を診断へ――NTTデータが試行サービスを開始[ITmedia]
ブロックチェーンSBIグループの美術品オークション、ブロックチェーン証明書を採用 ~落札者は落札履歴などをブロックチェーンに記録し所有証明が可能に[仮想通貨Watch]ブロックチェーン+IoTでホテル予約から退室まで電子化を実現 ~スマートロック導入のスマートホテルが6月から営業開始予定[仮想通貨Watch]DMM.com、仮想通貨のWebポートフォリオサービス「D・Asset」をリリース ~ビットコイン・イーサリアム・リップル・NEMなど6種類に対応[仮想通貨Watch]
エンタープライズRPA女子が開発した、すぐに使えるRPAロボパーツを提供―― RPAテクノロジーズとMAIAのSMB向け新サービス「BizRobo!マーケット」[クラウドWatch]アシスト、RPAで入金消込業務を自動化する経理部門向けソリューション[クラウドWatch]トッパン・フォームズ、RPAツール「UiPath」の研修サービスを開始[クラウドWatch]ユーザックの国産RPAツール「Autoジョブ名人」、開発機能を強化した新版を提供[クラウドWatch]リコーの複合機、コピーやスキャナーを音声で操作可能に 「Alexa for Business」で開発 2019年夏に米国で展開[ITmedia]
フィンテック「au PAY」スタート ローソンや家電量販店でキャンペーンも[ITmedia]「スマレジ」が主要6ブランドのコード決済に対応 PayPayやLINE Payなど[ITmedia]d払い、「ドラッグセイムス」「ナチュラム」で利用可能に[ケータイWatch]PayPayアプリに「カードきせかえ」機能追加 有料デザインも用意予定[ITmedia]ウエルシアで、au PAY・Origami Pay・楽天ペイ・りそなウォレットが利用可能に[Engadget日本版]スタバとLINEの包括提携スタート LINEアプリから「スターバックスカード」発行可能に[ITmedia]ミニストップ、「au PAY」「Origami Pay」に対応[ケータイWatch]
情報通信技術分野「Chromium」ベースの「Edge」、初のプレビュー版がリリース[CNET Japan]au、長期海外旅行のiPhoneユーザー向けにeSIMサービス[ケータイWatch]フリービット、クラウドサービス+SIM+録画ソフトをセットにした法人向けの監視カメラサービス「クラウド録画」[ITmedia]
出版/メディア分野AmazonのFire TVで「TVer」が視聴可能に。BRAVIAのAndroid TV機も[AV Watch]アダルト漫画読み放題、「FANZA」で5月スタート[ITmedia]ジャンプとマガジンがコラボ 約150作品が無料で読めるWebサイト「少年ジャンマガ学園」[ITmedia]森永製菓が小学館と「社会人一年生」創刊、全ページ公開 「inゼリー」が付く雑誌版とデジタル版を展開[Markezine]青空文庫の作品を読了目安時間で検索できるサービス「ゾラサーチ」レビュー[Gigazine]著作権を気にせずマンガのコマをソーシャルに投稿できる!「アル」がコマからマンガを探せる機能を今日公開[The Bridge]
IoTYKK AP、カギの締め忘れをIoTで防止する「ミモット」サービス運用開始[livedoor NEWS]ソフトバンクグループ会社と組んでヤマダ電機がホームIoTサービス「YAMADAスマートホーム」を取り扱い開始![GAPSIS.JP]設備更新なしで導入可能、ドコモが工場向けIoTサービスを開始[ケータイWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス「LINE LIVE」にスクリーン配信機能、ゲーム実況ができるように[ケータイWatch]「Yahoo!カーナビ」がCarPlay対応。行楽シーズンに間に合いました[GIZMODO]Yahoo! MAPの「防犯マップ」が刷新 不審者情報を確認可能に[livedoor NEWS]オムロン、特定保健指導支援サービス–生活習慣改善の“見える化”で成果向上へ[CNET Japan]クックパッドマート、生鮮食品を提携店舗で受取可能に 宅配ボックス「マートステーション」拡大図る[Markezine]ゼンリン、3D地図のオンライン販売開始 ゲームやVRにも[ITmedia]凸版印刷、家電の取説や保証書をスマホで見られる新サービス[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国際)
ドローンGoogleのWingがオーストラリアで本格的なドローン配送を開始[DRONE TIMES]
情報通信技術分野「Firefox」、仮想通貨採掘とフィンガープリンティングのブロック機能を追加へ[CNET Japan]「Opera 60」公開、仮想通貨ウォレットを統合[CNET Japan]「Windows 10」、USBなど取り外しポリシーのデフォルトが「安全な取り外し」から「クイック削除」に[CNET Japan]ChromiumベースのEdgeブラウザーが公式プレビュー[TechCrunch日本版]
出版/メディア分野ディズニーの動画配信サービス「Disney+」、11月に米国で開始へ[CNET Japan]
VR/AR建物がピザに!? SnapchatがARの新機能を追加[GIZMODO]
消費者向けソフトウェア/サービスDropboxとグーグル「G Suite」との連携機能がオープンベータに[CNET Japan]Skype、最大50人で同時にグループ通話可能に[CNET Japan]SlackとMicrosoftが連携 チャット画面で「Office」ファイルなど閲覧可能に[ITmedia]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野「MUFGコイン」今年後半に実用化へ 三毛社長が語る[朝日新聞デジタル]「まずはポイントを動かしてほしい」 KDDIに聞く、スマホ決済「au PAY」の狙い[ITmedia]「最重要ツールはSlack」、200人企業になったPFNの働き方[日経XTECH]「平成固定ロジックに注意」、令和IT対応でマイクロソフトが警鐘[日経XTECH]481万件の個人情報が漏えいした「宅ふぁいる便」、パスワードの確認や退会申し込みができる特設サイトを開設[INTERNET Watch]AIで特許読解支援システムを構築 – 昭和電工と日本IBM[マイナビニュース]AIベンチャー「Ridge-i」に官民ファンドらが7.5億円を出資–“宇宙データ”解析も視野に[CNET Japan]Amazonプライム、日本で初の値上げ 年会費4900円に[ITmedia]F Ventures、10億円規模となる2号ファンドを組成——投資先などに、福岡・東京・大阪を横断で使える定額コワーキングスペースも提供へ[The Bridge]GMOグローバルサインと米VENAFI、NBIが戦略的提携 電子証明書の管理・運用を効率化[クラウドWatch]JAL、航空機の牽引訓練にVR(仮想現実)を導入[CNET Japan]JALのモバイル搭乗券がGoogle Payに対応[ITmedia]JDI、中国・台湾連合の傘下で再生へ 出資受入れ合意[ロイター]NTTドコモ、基地局の不具合検知にAI導入[ITmedia]Zaifとフィスコ仮想通貨取引所、2019年中に統合へ ~2つの仮想通貨交換所を1社で運営する特殊状況の解消[仮想通貨Watch]アルヒ、銀行の住宅ローン事務受託事業を開始–RPAなど活用する子会社設立[CNET Japan]エン・ジャパン、“N高”専用の長期インターンシップ情報サイトを公開[CNET Japan]オプトHD、オプトチャイナ設立 中国消費者向けマーケティング・流通支援を強化[Markezine]オンライン結婚式準備サービス運営のリクシィがXTech Venturesなどから約1.6億円調達[TechCrunch日本版]クリエイティブサーベイがSansanへの第三者割当増資を実施、2億円の資金を調達[Web担当者フォーラム]さすがにやりすぎた? Amazon、出品者に対するポイント1%強制付与の撤回を発表[INTERNET Watch]センシンロボティクス、フジタの建設現場でドローンシステムの完全自動運用の実証実験を実施[DRONE TIMES]ソフトバンク、基地局圏外での5G車載端末間の自律的な低遅延通信に世界初成功[Business Network]ソフトバンクとWCP、5Gを活用した「スマートハイウェイ」の実証実験[ケータイWatch]ツイキャスが6.5億円調達、昨年の配信ユーザーへの支払総額は1億円以上に[The Bridge]ディープラーニングのGUI開発で産総研ABCIのGPUを利用可能に――ソニーと産総研が連携サービス、AI開発促進へ[ITmedia]ディープラーニング初心者向けの日本語学習サイト、PFNが無償公開[ITmedia]なぜゆうちょ銀行がスマホ決済に参入するのか? 「ゆうちょPay」の狙いを聞く[ITmedia]ファミマ、「dポイント」「楽天ポイント」を導入 「Tポイントのみ」から「オープン主義」へ[ITmedia]ブッキング・ドットコム、日本法人設立10周年。アルコ&ピースが関根麻里に旅行デートのプレゼン対決[トラベルWatch]メルカリ、無償梱包コーナー「つつメルすぽっと」の実証実験を「d garden五反田店」内で実施[Markezine]りそな銀行が個人間送金アプリ「Money Tap」との連携中止へ ~5月13日に連携を中止する予定[仮想通貨Watch]旭化成、デジタル面接基盤を導入–地方でのキャリア採用に活用[ZDnet Japan]画像認識と音声認識で不適切動画を判定―イー・ガーディアンがHmcommと共同開発[IT Leaders]楽天ペイメント 決算公告(第8期)[官報ブログ]楽天モバイル 決算公告(第1期)[官報ブログ]企業向けアンケートツールのクリエーティブサーベイ、Sansanから2億円を調達[TechCrunch日本版]三井不動産が“イスラエル軍”発ベンチャーのビル管理セキュリティシステムを実物件で検証[ITmedia]三菱UFJ、米アカマイが生む毎秒100万回決済ネットワーク、秒読み開始。CTOが明かす開発現場[coindesk]三木谷社長、分離プラン義務化『楽天は除外』報道に否定的「許されてもやらない」[Engadget日本版]積水ハウス、KDDI、日立が情報連携基盤を構築 ブロックチェーン技術を利用した企業間情報共有の検証に着手[JBPRESS]地域の交通を連携させる「小田急MaaS」実現へ? 小田急電鉄とヴァル研究所、共通データ基盤開発を発表[ITmedia]
出版/メディア分野「食べログ」ネット予約サービス、累計予約人数が6,500万人突破 Tポイント連携や店舗支援施策が貢献[Markezine]Gunosy 2019年5月期第3四半期決算[官報ブログ]Gunosyがテレビ番組ダイジェストの配信開始、竹谷CEOに戦略を聞く[日経XTECH]KADOKAWAの小説投稿サイト「カクヨム」が3周年。今年秋には稼げる仕組みを加え、新たなステージへ[hon.jp]UUUM 2019年5月期第3四半期決算[官報ブログ]Yahoo Japan、米国2つ目のデータセンタ-完成[Data Center Cafe]アジア・中東でビデオオンデマンド提供のiflix、吉本興業から資金を調達しJVを設立——日本発コンテンツを現地で配信へ[The Bridge]ジャンプとマガジンが「共闘」 異例のタッグ、実現の理由は?[ITmedia]過去100万本のニュースをAI解析・国内企業の将来予測へ ゼノデータ、時事通信と業務提携で合意[Markezine]日販とトーハン、協業で合意 危機感あらわ、「出版流通網維持、従来のままでは不可能」[ITmedia]利用者の30%以上がキャッシュレス スタバの決済事情[ITmedia]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple、拡張現実の専門家を雇用[ITmedia]アップル、「Apple Watch」の転倒検知に関する出願中特許が公開に[CNET Japan]アップルがサプライヤーのクリーンエナジーへの取り組みを公開[TechCrunch日本版]アップル版dマガジン「News+」実現に540億円? Texture買収で[Engadget日本版]米国のApple Music有料会員数、Spotifyを上回る。毎月2.6%~3%の増加[Engadget日本版]
フェイスブックFacebook、グループやニュースフィードで偽情報対策を強化[CNET Japan]Facebook、追悼アカウント用の新たなタブと機能を追加–AIも改善[CNET Japan]Facebook共同創業者が設立したVCが新ファンドの一次募集で約448億円を確保[TechCrunch日本版]
グーグル「ユーザーデータはユーザーのもの」–グーグルが語るプライバシーへの取り組み[ZDnet Japan]Google Stadiaは「ゲームコンテンツ量に不安あり」 MS幹部が指摘[Engadget日本版]YouTube TVがチャンネル追加とともに大幅値上げ[TechCrunch日本版]グーグル、モバイルワーカー向けの新しい「Pixelbook」を計画か[CNET Japan]
情報通信技術分野NVIDIAがロボット施策を強化、99米ドルのSoCボード発売、AWSとも提携[日経XTECH]NYの公衆無料WiFiスポット「LinkNYC」、600万人が累計8.6TBのデータを使用と発表——定職やブロードバンドを持たない市民に情報保障提供[The Bridge]Pinterest、IPO公募価格を15~17ドルに設定[CNET Japan]Salesforceが日本への投資を拡大、創業者ベニオフ氏が創業20周年イベントで明言[クラウドWatch]Slack、日本法人の新オフィスお披露目、縁側や左官職人の手塗り壁など「和」テイスト満載[INTERNET Watch]Twitter、1日にフォローできるアカウント上限を400に引き下げ[CNET Japan]Uber、NYSEで株式公開へ 最大株主はソフトバンク[ITmedia]Uber、企業が顧客の乗車代を払うプログラム「Uber Vouchers」を発表[CNET Japan]ウィーンで自律飛行マルチコプター「EHang 216」をデモ飛行–2020年には量産へ[CNET Japan]トムソン・ロイター、ブロックチェーンによるID管理システムで特許[DON]ファーウェイ幹部、製品安全性を強調 排除唱える米政府に反論[ロイター]ブロックが消えるブロックチェーン:コインベースが米ベンチャーに出資[coindesk]学費は「出世払い」でOKなMake School、1500万ドル調達でニューヨークへ進出へ[The Bridge]デジタル資産の安全性を監視するExpanseが78億円を新たに調達[TechCrunch日本版]東京オリンピックで日本市場を狙えーー香港拠点、旅行・アクティビティーの「Klook」がSoftbank Vision Fundから2億2500万ドル調達[The Bridge]
マイクロソフトマイクロソフト、医療情報管理サービス「HealthVault」を11月に終了へ[CNET Japan]
アマゾン「Amazon Go」、店舗での現金の取り扱いを計画中[CNET Japan]Alexa、血糖値を教えて:アマゾンが音声アシスタントと医療情報の連携に動き出す[WIRED日本版]AmazonのベゾスCEO、ライバル小売り企業に「最低賃金をうちと同じにしてみろ!」[ITmedia]アマゾンの広告事業がグーグルを脅かす 検索広告が急成長、米国で第2位の企業に[JBPRESS]アマゾン従業員5200人超がCEOに公開書簡、気候変動の対策強化を求める[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野「スマホ乗り換え」控え気味? 2年以上利用する人が増加傾向【MMD研調べ】[Web担当者フォーラム]「デジタルニーズ充足度」で日本が24カ国中最下位――電通イージス・ネットワーク調査[ITmedia]20~40代のタクシー配車アプリ利用率が4年で倍増!ラジオアプリは2割が利用【ジャストシステム調査】[Markezine]2018年企業価値トップ100の非公開企業から見る今後の投資トレンド[ZUU online]IT経営層は変化し続けるブロックチェーン技術の動きに追い付けていない ~ガートナーが国内企業対象の意識調査結果を発表[仮想通貨Watch]シェアリングエコノミー経済規模は過去最高 1兆8,000億円超え、30年には11兆円と予測 生活の充実度や幸福度向上にも寄与[ニュースリリース]国内IaaS/PasS市場は堅調に推移、2019年は前年比131.3%の4200億円、矢野経済研究所調べ[IT Leaders]働き方改革は「数値目標設定」が重要 IDC Japanのユーザー調査で判明[Business Network]2018年、日本で最もインストールされたアプリは? 米Sensor Tower調査[ITmedia]
出版/メディア分野2018年のインターネット広告媒体費は1兆円4480億円に。モバイル+動画広告の伸びに注目[電通報]サブスクリプションサービス、2018年度の国内市場規模は5627億円――矢野経済研究所調査[ITmedia]テレビのリーチはデジタルの8倍、デジタルが16%の総リーチ増に貢献【ニールセン デジタル調査】[Markezine]定額制サービス全般の利用者は2割強、そのうち読み放題の利用者は16.0% ~ マイボイスコム調べ[hon.jp]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野AIシステムへの支出額、2019年は44.0%増–IDC調査[ZDnet Japan]スマートフォン出荷台数は2020年に回復へ(ガートナー調査)[TechCrunch日本版]世界パブリッククラウドサービス市場、2019年は17.5%増に–ガートナー[ZDnet Japan]米国で最も人気のある商業用固定翼ドローンはsenseFly eBee[DRONE TIMES]米国の保険スタートアップの2018年の資金調達は過去最高の2780億円[TechCrunch日本版]iPhoneの所有率は10代の若者の場合83%にも達することが最新の調査で明らかに[Gigazine]SaaSへのDDoS攻撃を経験した企業は3倍増–NETSCOUT調査[ZDnet Japan]
コラム/インタビュー(国内)“IT流”の楽天モバイルのネットワークはどうなるのか?–設計責任者に聞く[ZDnet Japan]「5Gサービス」視線は地方 遠隔医療、自動運転…新産業を創出[ITmedia]「AbemaTV」が動画配信のIPv6対応に踏み切った理由 果たして視聴品質は改善されたのか? 計測データも明らかに[INTERNET Watch]「au PAY」で買い物をしてみた 新アプリの使い勝手や不満点は?[ITmedia]「ゲームではなく、リアルな金融取引を体験して」――Tポイント投資で「本物の株」が買える理由[ITmedia]「これでいいのか! 2018年著作権法改正」出版にあたり――日本版フェアユース再考のすすめ[INTERNET Watch]「サイバー脅威を分かってない」弱点だらけの日本企業に寄せられる、大きな期待[ITmedia]「スタバカード」デジタル化、公式アカウントでPR――スタバとLINEが明かした提携の全容[ITmedia]「ブロックチェーン上場企業が求める人材」をテーマに今必要なエンジニア像を探る ~専門性よりもマルチな人が重要だと業界トップランナーは語る[仮想通貨Watch]「ラブライブ!」乗っ取りを“教訓”に ドメイン名の価値に見合った管理方法[ITmedia]「個人向けセキュリティソフトは10年で消える」──「PC Matic」が語る生き残り戦略[ITmedia]「人財」は時代遅れ、ITベンダーは恥ずかしい間違いに気付くべし[日経XTECH]「誰もがデータを扱える基盤」を作るには?データの民主化・AI活用に向けた次の1歩[ビジネス+IT]19万人のセキュリティー人材不足をAIで補えるか、新サービスの実力を探る[日経XTECH]5Gが開花する「令和」時代、日本の“IoT維新”に期待[EETimes]Amazonプライム値上げ、会員続けるべき? 特典をあらためて整理する[ITmedia]MaaSへ我も我も、カオスマップでみるプレーヤーたち[日本経済新聞]NTT Comが担うグループ再編後の役割とは[ZDnet Japan]PayPayの決済音を鳴らさない方法、無効化される[ITmedia]Whimの現状と日本版MaaSの課題[WEDGE]アップルが「Apple Card」で決済サービスに参入――日本上陸する際、果たして誰がパートナーになるのか[ITmedia]ゲームストリーミングが進む方向は?5Gは単なるトリガーにすぎない[Engadget日本版]サイバーファースト時代の主役を担うデータセンター[クラウドWatch]サブスクリプションに欠かせない4つの要素とは?/NewsPicksらが語ったデジタル時代の体験価値[Markezine]サブスクリプションビジネスという「新常識」を解明[ZUU online]さらば平成・さらばパスワード、令和の時代は「FIDO」が新常識に[日経XTECH]スマートニュース・ネスレ日本と考える、統合メディアプランナーとして領域を超えるための3つの視点[Markezine]デジタルトランスフォーメーションの本質と必要性「DXをデジタル技術でなく歴史観から捉えよ」[ITmedia]デジタル時代に必要な「データリテラシー」–データ責任者が解決すべきもう1つの課題[ZDnet Japan]フジの動画配信「FOD」好調 オリジナルドラマが大ヒット[ITmedia]一番安くて小さい新Kindleは漫画リーダーとして超優秀[Engadget日本版]僅か100万円で開発した「Amazon Go」型店舗 その意外な仕組み[日経XTREND]若者はリンクもスクロールも嫌――記事の体裁が新鮮すぎる「BuzzFeed Kawaii」に聞く、ミレニアル世代のネットメディアへの接し方[INTERNET Watch]女子中高生に大人気の「TikTok」アプリ、中高年が知らない魅力[日経XTECH]人気VTuber「ゲーム部」に何が? 異例の「待遇改善」声明、直前に拡散したツイートの中身[J-CASTニュース]読み手と書き手、そしてメディアのデジタルトランスフォーメーション[PC Watch]日本のVR市場は停滞期?爆発のカギは「女子高生」とも—— 研修や教育などB2B向け用途は広がる[BUSINESS INSIDER]アップル、任天堂を買収との観測広まる[Business Journal]米、ファーウェイ問題の教訓 日本の技術安全保障の危機[ITmedia]アップルがiPhoneナシでも成長できる訳 次に破壊するのはヘルスケア市場だ[プレジデントオンライン]元フィギュアスケート選手とディープラーニングの華麗な出会い 「選手の役に立ちたい」社会人大学院生の挑戦[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)「Apple Card」が打ち出した強固なセキュリティは、新しいクレジットカードがなくても享受できる[WIRED日本版]「チャット」がSlackの本質ではない?! 変革を実現するのは「ワークフロー」 バターフィールドCEOらが来日、日本法人の新オフィスでSlackの魅力を語る[INTERNET Watch]AIが書いた初の研究書がオンデマンド論文の道を拓く[TechCrunch日本版]Amazon 、Fire TV向け「ニュースアプリ」を計画中?:複数のパブリッシャーと交渉中との報道[DIGIDAY日本版]Amazonの廉価版の新型Kindleの表示品質にはちょっとがっかり[TechCrunch日本版]Apple、Googleは6年でどう変わったか 最新組織図から分かること[ITmedia]Chromium Edgeは一般ユーザーが利用する価値があるのか[ITmedia]iOS用Netflixアプリ、AirPlayサポートを削除。アップルの動画サービスを警戒?[Engadget日本版]MS「HoloLens」の米軍版はまるで実写版「Call of Duty」–CNBC記者が体験取材[CNET Japan]アップルの新サービスは、消費者にiPhoneを買わせるには不十分 —— HSBCが指摘[BUSINESS INSIDER]どうなるChromium×Edge、Skype for BusinessからTeamsへの流れ[ITmedia]ビットコイン5000ドル超えで「bitcoin」検索急増。最もググる人が多かった国は?[coindesk]元オバマ政権高官が取り組む「イーサリアムゲームの痛点」を解決するサービス[coindesk]広まる「ディープフェイク」の脅威–虚実の分からない世界が到来する[CNET Japan]次期版「macOS」では音楽、ポッドキャスト、テレビ用の独立したアプリを提供か[CNET Japan]新たなケーブルTV事業者を目指すアップル、後だしジャンケンは今回も通用するか?[CNET Japan]「iNTERNET magazine Reboot」コーナーについて
「iNTERNET magazine Reboot」は、ネットニュースの分析や独自取材を通して、デジタルテクノロジーによるビジネス変化を捉えるインプレスR&D編集のコーナーです。産業・教育・地域など、あらゆる社会の現場に、Reboot(再始動)を起こす視点を提供します。
▲
IT界隈・先週の重要ニュース全257本
IT界隈・先週の重要ニュース全294本
▲[週間ニュースインデックス]の他の記事を見る