【A】インターネットなどで通信する際に利用する「住所」です。
「IPアドレス」とは、インターネットのほか、ほとんどの家庭内LANや企業ネットワークにおいて、通信相手を識別するために使われているものです。ネットワーク上の住所と捉えればよいでしょう。
IPアドレスは「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の大きく2種類に分けられます。グローバルIPアドレスは、インターネット上で利用される、世界で1つだけのIPアドレスであり、重複が発生しないように「ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)」などの団体で管理されています。
一方、プライベートIPアドレスは家庭内LANや社内ネットワークなどで自由に利用することができるIPアドレスです。ただ、プライベートIPアドレスのままではインターネットに接続することはできません。
そのため、プライベートIPアドレスが割り当てられたPCなどでインターネットを利用する場合、ブロードバンドルーターなどが備えている、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互に変換する「NAT(Network Address Translation)」などと呼ばれる機能を利用する必要があります。
Windows 10の場合、[設定]―[ネットワークとインターネット]―[状態」にある[プロパティ]をクリックすると、そのPCに割り当てられているIPアドレスを確認できる
IPv4アドレスはすでに枯渇状態であり、今後はIPv6アドレスが主流に
このIPアドレスとして、従来使われてきたのは「192.168.1.1」などと表現される「IPv4アドレス」です。4つの数字は0~255で表わされます。
ただ、IPv4アドレスで使えるアドレスの数は約43億個しかなく、すでにほぼ全てのグローバルIPアドレスは割り当てられていて、新たに割り当てることができない状態に陥っています。
この問題を回避するために使われているのが340兆の1兆倍の1兆倍となる約340澗(かん)個(2の128乗)ものアドレスを利用することが可能である「IPv6アドレス」です。例えば「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:0000:0000」などと、表記方法はIPv4アドレスと異なります。
すでに多くのインターネットサービスプロバイダーがIPv6を利用するためのサービスを提供しているほか、IPv6で利用できるサービスも着実に増加しています。今後はIPv4からIPv6への移行が進んでいくでしょう。 連載『“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ』について
スマホをWi-Fiに接続する方法は? Wi-Fiがつながらない原因と解消法は? Wi-Fiルーターの選び方は? この連載では、これからWi-Fiを導入する人や、Wi-Fiを導入しているがトラブルを抱えている人に向けて「Wi-Fiの基本」や「トラブル解消のテクニック」をQ&A形式で解説していきます。 “Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ「基本編」記事一覧フリーWi-Fiって使っても大丈夫?Wi-FiとBluetoothは何が違う?Wi-Fiルーターのスペックはどこをチェックすべき?Wi-Fiの「ビームフォーミング」って何?Wi-Fiの「MIMO」って何?Wi-Fiの「SSID」って何?Wi-Fiの2.4GHz帯と5GHz帯は何が違う?Wi-Fiの「ブリッジ接続」って何?Wi-Fiの「MACアドレスフィルタリング」って何?「Wi-Fi 6」って何「WPA」って何?「Enhanced Open」って何?「IPアドレス」って何?「デフォルトゲートウェイ」って何?「DHCP」って何?「Wi-Fiの使い方」に関するこのほかの記事/掲載予定の記事 一覧#series-contents .current-page { font-weight: bold; }“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ「構築編」記事一覧Wi-Fi(無線LAN)を使い始めるには何が必要?Wi-Fiルーターの「ルーターモード」と「アクセスポイントモード」って何?Wi-Fiルーターはどこに置くべき?iPhoneをWi-Fiに接続するには?AndroidをWi-Fiに接続するには?Windows 10をWi-Fiに接続するには?Wi-Fiをつなぐのって難しそう……PCは有線LANと無線LAN(Wi-Fi)、どちらでつなぐべき?Wi-Fiルーターには、同時に何台まで接続できる?Windows 10で接続するWi-Fiの優先順を設定するには?外出時にノートPCでネットしたい!! 手持ちのスマホでつなぐには?「Wi-Fiの使い方」に関するこのほかの記事/掲載予定の記事 一覧#series-contents .current-page { font-weight: bold; }
関連記事
連載
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ
「Wi-Fiの基本」から「Wi-Fiトラブル解消テクニック」まで、Q&A形式で解説!
2021年5月6日
連載
“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ
Wi-Fi(無線LAN)を使い始めるには何が必要?
2021年3月31日
連載
進化するインターネット技術
第5回:IPv4をどのように終わらせるか――IPv6普及拡大の前に片づけなければならない課題
2017年6月23日
連載
清水理史の「イニシャルB」
IPv6ならネットから直接アクセスできる? 試して確かめよう
2019年1月15日
連載
清水理史の「イニシャルB」
IPv6で通信できてる? 自分のアドレスは? 実は固定じゃない? 自宅のIPv6環境をチェックしてみよう!
2018年12月25日