株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月27日、同社が開発した、1枚のSIMカードで複数の携帯電話網に接続できる「マルチプロファイルSIM」の、ネットワーク機器やIoT端末の事業者向けの提供開始を発表した。
 マルチプロファイルSIMは、1枚のSIMカードの中に、IIJに加えて別の通信事業者のプロファイルも保持し、2つのプロファイルを利用可能にしたもの。通信時に利用するプロファイルは端末でソフトウェア的に切り替えられ、通信障害が起こった際には、プロファイルを切り替えて異なる携帯電話網に接続することで、安定した通信環境を確保できる。
サービスイメージ
 障害時に副回線を利用可能にするにあたって、SIMスロットを複数枚分搭載する必要がなく、ソフトウェアの小規模な改修のみで既存の端末に実装可能なことが特徴。提供開始時点で、コネクシオ株式会社のエッジコンピューティング・ゲートウェイ「CONEXIOBlackBear」の「モバイル回線自動切り替え機能」用に正式採用されたことも発表された。
 IIJでは、同SIMの開発を2022年10月に発表していた。その際に、コネクシオの概念実証(Proof of Concept:PoC)に採用されたことも発表しており、このたびの正式採用に至ったと見られる。
 CONEXIOBlackBearは2019年5月に受注を開始した製品。工場などの製造現場に設置されたセンサーからのデータ収集や遠隔操作ができるほか、防災・防犯、設備保全などにおける活用が想定されている。 CONEXIOBlackBear

関連リンク プレスリリース 災害・通信障害対策サービス(CONEXIOBlackBear)

関連記事

IIJ、複数の携帯電話網を切り替えて利用できる「マルチプロファイルSIM」を開発
2022年10月26日

ドコモが「マルチプロファイルSIM」を開発、渡航先の現地キャリアに自動切替
ケータイ Watch
2017年11月28日

連載
ケータイ用語の基礎知識
第849回:マルチプロファイルSIMとは
ケータイ Watch
2018年3月27日

IIJらが「ローカル5G」向け中核技術の国産化・低コスト化に成功。産学官連携で
2022年11月28日

ソニーとKDDI、5Gの本格活用に向けた「複数ネットワークスライス同時利用」の実証に世界で初めて成功
2022年12月20日

KDDI、au通信網で衛星インターネット「Starlink」をバックホール回線として利用開始
2022年12月6日

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です