INTERNET Watchで今年1年間に掲載したニュース記事について、アクセス数(ページビュー)に基づく上位30位までのランキングを算出した。今回、ビットコインを要求する“セクストーション(性的脅迫)”メールやフィッシング詐欺に関する記事が上位に入ったほか、庭先に作る1畳のテレワーク小屋「HANARE 禅zen」に関する記事がランクインした。
1位:auやKDDIをかたるSMSでのフィッシング詐欺
1位は、auやKDDIをかたるフィッシング詐欺の手口について報じた記事(11月29日付記事『auおよびKDDIをかたるSMSによるフィッシング詐欺、「auからの重要なお知らせ」などのメッセージに注意』)がランクイン。
KDDIをかたり、「利用金額が設定した金額を超えた」「利用料金の支払いが確認できない」「支払いの期限を過ぎた」などといったSMSからリンク先へのアクセスを促してくる。リンク先はau IDを装ったウェブサイトになっており、請求金額と支払い方法の選択画面が表示されるが、コンビニ決済やネットバンキングが「メンテナンスによるサービス停止」とされており、選択できるのは電子マネー(iTunesギフトカードによる支払い)のみとなっているのが特徴だ。Androidスマートフォンの場合は、不正アプリのインストールに誘導される場合がある。
このほかにもイオンカードやNTTドコモ、アメリカン・エキスプレス、VISAカードをかたる手口など、今年はフィッシング詐欺に関する記事が上位に多くランクイン。今年ならではの傾向としては、ワクチン接種に便乗したフィッシング詐欺も確認されている。
関連記事 ワクチン接種に便乗したフィッシング詐欺、件名「自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)」の不審メールに注意ワクチンや特別定額給付金に便乗したコロナ禍関連詐欺に注意、フィッシング対策協議会が9月の報告状況まとめを発表
フィッシング詐欺の手口は巧妙化しているため、さまざまな事例を把握して対処できるようにしておきたい。
2位:「アダルトサイト閲覧中のあなたを撮影した」と脅迫、ビットコインを要求する不審メール
2位は、ビットコインを要求する不審メールに報じた記事(3月30日付記事『「アダルトサイト閲覧中のあなたを撮影した」と脅迫、ビットコインを要求する不審メールに関する相談が再び増加』)がランクイン。
「アダルトサイトを閲覧しているあなたの姿の映像をばらまく」と脅して、仮想通貨を振り込むよう脅迫する“セクストーション(性的脅迫)”メールに関しては、2018年7月ごろから独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に相談が寄せられるようになったが、この手口に関する相談が再び増加したとして、同機構が注意を呼び掛けていた。
メール本文の最後に「将来的にも同じような状況に引っかからないで下さいね!僕からの警告は、頻繁にパスワードを変更し続けることです!」(原文ママ)などといった忠告のメッセージが書かれていることも確認されている。ちなみに支払いに応じなかったことで映像がばらまかれたなどの事例は1件も確認されていないようだ。
メール文面のインパクトからSNSでも話題になることが多く、関連する弊誌のニュース記事や連載記事でも注目を集めることが多い。こうした不審なメールを受信したとしても無視して、支払いには応じないように注意したい。
関連記事 異様に迫力ある“性的脅迫詐欺”のメールにたじろぐ、日本語も自然で「アダルトサイト閲覧中のあなたを録画した」「私は言いたい、あなたは超変態です!」という脅迫メールが届いた「あなたの卑猥なシーンを録画しました。ビットコインを送金してください」、偽セクストーションメールの手口をIPAが動画で解説仮想通貨で金銭を要求、「セクストーション詐欺」に関する相談が7割増、IPA情報セキュリティ安心相談窓口
3位:およそ1畳の多目的スペース「HANARE 禅zen」
3位は、ケイアイスター不動産株式会社が販売するおよそ1畳の多目的スペース「HANARE 禅zen」について報じた記事(9月9日付記事『庭先に設ける1畳のテレワーク空間「HANARE 禅zen」、50万円台で発売)がランクイン。
サイズは910mm×1820mm(幅×奥行)で、高さは屋根の最も低い部分で2100mm。Low-E複層ガラスとグラスウール断熱材を使用し、室内はフローリングで、2口のコンセントと照明、デスク代わりになるカウンターを備える。
在宅勤務が当たり前になり、作業環境を見直す人も増えてきている中、作業スペースを庭先に置くというアイデアや実用性はどうなのかといった点で話題になった。
1位~30位までのランキングは以下の通り。引き続き2022年もINTERNET Watchをよろしくお願い致します。
2021年のニュース記事 ランキング
1
auおよびKDDIをかたるSMSによるフィッシング詐欺、「auからの重要なお知らせ」などのメッセージに注意
2
「アダルトサイト閲覧中のあなたを撮影した」と脅迫、ビットコインを要求する不審メールに関する相談が再び増加
3
庭先に設ける1畳のテレワーク空間「HANARE 禅zen」、50万円台で発売
4
これが最後、自衛隊大規模接種センターのワクチン予約が本日(23日)18時頃から開始
5
「e-Tax」なら65万円控除、「青色申告特別控除」の適用要件が変更
6
マイクロソフト、Teamsの新機能「発表者モード」などを解説、「Teamsの呼び方は“チームズ”」
7
Android版「Google」アプリで不具合、Googleが修正中→最新版を配信【6月24日 12:30追記】
8
ハッチバックに連結するキューブ型テント「CARSULE(カースル)」初の展示販売、4万8200円
9
ケイワークス、水平ポップアップルーフ搭載ハイエースを明日(18日)から横浜キャンピングカーショーで初出展
10
複数のNEC製のWi-Fiルーターに脆弱性、生産終了した「Aterm WF800HP」など
11
NTTドコモ、工事不要のホームルーターサービス「home 5G」本日予約開始、最大4.2Gbpsで無制限の5Gネット回線
12
Amazon初売りで、バッファローのWi-Fiルーターや中継機などが特別価格で2950円など
13
Google スプレッドシートはExcelのGoogle版ではなく“情報共有のインフラ”
14
イオンカードをかたり偽サイトに誘導、件名「ご利用確認」「お取り引きのご確認」のフィッシングメールに注意
15
「ハイエース」専用の着脱式シェルフユニット発売、商用バンがキャンピングカーや移動事務室車に変身
16
楽天、NFT事業への参入発表。2022年春に「Rakuten NFT」サービス開始
17
NTTドコモをかたるフィッシングに注意、偽の「dアカウント」認証ページへ誘導
18
「離れ家にWi-Fiを飛ばすのは違法!?」に応えるWi-Fi 6中継機「WTC-X1800GC-W」、エレコムが発売
19
Android版「Google」アプリ、「繰り返し停止」する不具合を修正した最新版配信
20
件名「【American Express】カードご利用金額のお知らせ」に注意、アメリカン・エキスプレス・カードをかたるフィッシングメールが出回っている模様
21
2500円の防水ネットワークカメラ「ATOM Cam 2」、1万台限定で
22
確定申告会場は「入場整理券」が必要、LINEからもオンラインで取得可能
23
好みの長さにカットして使えるスマートWi-Fiテープライト「Tapo L900-5」、TP-Linkから発売
24
スマホでの確定申告、「マイナンバーカード方式」のe-Tax送信が簡略化
25
屋外で中継できる離れ屋モード搭載のコンセント直挿し型Wi-Fi中継機「WTC-C1167GC」、エレコムが発売
26
「OCN 光」に3倍の帯域幅を提供するオプション「IPoEアドバンス」提供開始
27
VISAカードを装うフィッシング、件名「【重要なお知らせ】VISAカードの利用確認」のメールに注意
28
バッファロー、9000円のWi-Fi 6対応ルーター「WSR-1800AX4S」、セキュリティ機能を新搭載
29
10Gbpsネット回線が月額5700円の「NURO 光 G10T」
30
件名は「<重要>ご利用の Vpass カード VJA 株式会社から緊急のご連絡」、VJAグループを装うフィッシングに注意