INTERNET Watchで今年1年間に掲載したニュース記事(1月6日付~12月25日付)について、アクセス数(ページビュー)に基づく20位までのランキングを算出した。結果は、以下の通り。1
(11/10)
「NARUTO-ナルト-」完結記念、マンガ全700話とアニメ全220話を無料配信2
(02/21)
米Microsoft、ブラウザ版無料Officeの「Office Online」を発表3
(10/27)
定価6万円が4980円、Sony製プロ向け映像編集ソフト旧製品が再び大安売り4
(10/29)
Tポイント、個人情報を「第三者提供」されたくない人のオプトアウト受付開始5
(04/30)
IEのゼロデイ脆弱性、攻撃回避策の手順をマイクロソフトが説明6
(10/04)
1万7000台を超えるMacがマルウェア「iWorm」に感染、感染源は不明~掲示板「reddit」からの命令を待っている7
(11/17)
今夜、おうし座+しし座“ダブル流星群”7元同時中継、火球クラスの大物も?8
(10/24)
GMOとくとくBB、WiMAX接続サービスで「究極割」、月額399円&端末無料9
(09/18)
「iOS 8」公開、新機能「iCloud Drive」に注意するよう開発者らが呼び掛け10
(05/02)
米Microsoft、IE脆弱性に対応する修正パッチの緊急配布開始11
(11/07)
11月17日は“ダブル流星群”、ウェザーニューズが生中継、火球出現の可能性も12
(10/21)
オリオン座流星群、今日10月21日の深夜に極大期、ウェザーニューズが生中継13
(12/16)
日本を狙った複数の“ランサムウェア”が活動中、ファイルを人質に身代金要求14
(10/14)
「こち亀」1~100巻を100時間無料配信、「少年ジャンプ+」100万DL記念15
(05/30)
H.I.S.のサイト閲覧しただけでマルウェア感染した恐れ、銀行の口座情報盗み取る16
(02/20)
「新しい Google マップ」正式公開、地図大きく、精緻すぎる3D都市マップも17
(08/19)
東京メトロ、列車の在線位置など全線オープンデータ化、車両の所属会社も18
(08/19)
マイクロソフト、「予防的処置」としてMS14-045などのアンインストール推奨19
(09/19)
Amazon.co.jp、PC/Macで電子書籍を読める「Kindle Cloud Reader」提供開始20
(05/30)
暗号化ソフトTrueCryptは「安全ではない」
 本誌の年間アクセスランキングの1位はここ数年、セキュリティ(「Carrier IQ」や「史上最大規模のDDoS攻撃」)あるいは著作権(「ダウンロード違法化」や「DVDリッピング違法化+違法DL刑事罰化」)に関する記事が獲得していた。また、それ以前も「Windows 7」「ストリートビュー」「ニコニコ動画」などのように、IT系メディアならではの記事が1位だった。今年も脆弱性やマルウェアなどのセキュリティに関する記事が多くランクインしているものの、1位に入ったのはご覧の通り、かなり毛色の違うニュースだ。
 もちろん、「NARUTO-ナルト-」アプリも電子書籍(コミック)のコンテンツ配信という意味でINTERNET Watchの守備範囲ではあるのだが、どちらかというと2位の「Office Online」の方がメインストリームと言える。これら1位・2位の記事は、ページビューにおいて3位以下を大きく引き離しているが、わずかの差ながら「NARUTO-ナルト-」アプリが上回ったのを見ると、SNSやニュースアプリなどを介してネットメディアの記事の読まれ方が大きく変わったのを実感させられる。
「NARUTO-ナルト-」第699話カラー見開きページ(11月10日の記事『「NARUTO-ナルト-」完結記念、マンガ全700話とアニメ全220話を無料配信』より)
 このほか、7位・11位・12位にランクインしている記事も本誌のメインストリームではないのかもしれないが、実はこれら各種流星群の話題は数年前からかなり多くのページビューを集めることが分かっており、実際、2013年にも年間アクセスランキングに2本がランクインしていたほどだ。こうした流星群や日食・月食などの天文イベントは、“バルス”やロケット打ち上げ、あるいは各種スポーツ中継などとともに、広範なネットユーザーが共有・同期できるイベントとしてますます存在感を増しているのかもしれない。
 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に関する記事も14位にランクインしており、「NARUTO-ナルト-」とともに少年ジャンプ勢がINTERNET Watchに猛威をふるった2014年だった。
編集部

関連記事

特別企画
2012年に最も読まれた記事は「DVDリッピング違法化+違法DL刑事罰化」
2012年12月27日

特別企画
2013年に最も読まれた記事は「史上最大のサイバー攻撃」
2013年12月27日

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です