INTERNET Watchで各月に掲載したニュース記事の中から、アクセス数(ページビュー)の多かった10本をそれぞれ選出し、今年を代表する合計120本の記事で2014年を振り返る。まず1回目は、1月から3月のニュース30本。
「Office Online」トップページ(2月のランキング1位記事『米Microsoft、ブラウザ版無料Officeの「Office Online」を発表』より)
1月1
(01/15)
ある国内大手出版社、悪質なiframe仕込まれる、閲覧者が「Gongda」の餌食に2
(01/17)
怪しくないサイトも危ない! KADOKAWAのサイトで一時マルウェア感染の恐れ3
(01/30)
NEC、ISP子会社「BIGLOBE」の売却を正式発表、日本産業パートナーズへ4
(01/31)
スマホユーザー狙うワンクリ詐欺、プッシュ通知で誘い込む厄介なアプリも5
(01/31)
「ECカレント」などに不正アクセス、9万件以上の決済情報が流出の可能性6
(01/24)
NEC、SIMフリー、クアッドバンド対応LTEモバイルルーター「AtermMR03LN」7
(01/15)
パナソニック、固定回線のISP市場に再参入8
(01/22)
ペパボ創業者の家入一真氏、都知事選出馬会見をニコ生で中継9
(01/17)
音楽ファイルの違法P2Pで女性送検、父親が「Cabos」手ほどき10
(01/29)
日本のストリートビューがアジアでも人気、1位「富士山」、5位には「軍艦島」
2月1
(02/21)
米Microsoft、ブラウザ版無料Officeの「Office Online」を発表2
(02/20)
「新しい Google マップ」正式公開、地図大きく、精緻すぎる3D都市マップも3
(02/14)
利用中のニュースアプリ、「SmartNews」大幅増、「Yahoo!ニュース」は7割近く4
(02/25)
「お風呂中は使いません」宣言用紙をスマホ契約時に配布、都がネット依存対策5
(02/21)
「Google Chrome 33」最新版公開、Chrome Frameはサポート終了6
(02/14)
楽天、Viberを買収、日本では固定電話への通話を無料化するキャンペーンも7
(02/13)
Chrome OSでWindowsアプリ実行が可能に~米Googleと米VMwareが提携8
(02/13)
楽天Kobo、品ぞろえが当初目標の20万冊超え~撤退は「あり得ない。ご安心を」9
(02/21)
Flash Playerのセキュリティアップデート公開、ゼロデイ脆弱性を修正10
(02/03)
Amazon.co.jp、「Amazon MasterCard」を正式に提供開始
3月1
(03/03)
「Windows XPは終了しました」、毎月9日にWindows Updateで繰り返し通知2
(03/17)
巧妙なので注意、Google ドライブで作られた偽のGoogle Docsログインページ3
(03/20)
児童ポルノをファイル共有している人に警察からの警告メールが届く、4月より4
(03/20)
シェアハウスで「Cabos」使っていた女性送検、1000曲以上を無断ファイル共有5
(03/28)
MS、「Office for iPad」発表~「Office Mobile」の個人利用は無料に6
(03/03)
Microsoft、Windows XPからの移行ツールを無料ダウンロード提供7
(03/25)
デスクトップで「Google Now」がサービス開始~Chrome安定版で今日から8
(03/19)
米Google、ウェアラブルプラットフォーム「Android Wear」を発表9
(03/26)
Zoff、PCレンズ搭載のおしゃれな老眼鏡シリーズ、R-40世代向けに発売10
(03/17)
Mozilla、Windows 8向けタッチ版Firefoxの正式リリースを中止
編集部
関連記事
特別企画
120本のニュース記事で2014年を振り返る<その2>
2014年12月24日
特別企画
120本のニュース記事で2014年を振り返る<その3>
2014年12月25日
特別企画
120本のニュース記事で2014年を振り返る<その4>
2014年12月26日