Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
※今回は、昨年末(2019年12月13日~31日)のニュースをまとめています。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究AIが119番通報の緊急度を判定 通信指令員の救急対応判断を支援――京都橘大学と日立が共同開発に着手[ITmedia]AIで船の自律航行を目指せ――商船三井、東京海洋大らと共同開発に着手[ITmedia]IBMの量子コンピュータ、日本上陸へ 東大が旗振り役、「オールジャパン体制で量子技術に取り組む」[ITmedia]PFNと気象研究所、竜巻検知手法の開発へ協力[Impress Watch]エコー画像から乳がん判別 東北大、ディープラーニング活用の新システム 医師の勘と経験に頼らず診断[ITmedia]がんの特徴をAIが自力で学習 医師より高精度に再発予測[ITmedia]ソフトバンクと慶應義塾大学、ヘルスケアなどのAIアシスタント開発で共同研究[CNET Japan]東京大学とメルカリ、「価値交換工学」の共同研究を開始 ~予算10億円・5年計画で連携研究部門を2020年1月に立ち上げ[仮想通貨Watch]東大発AIベンチャー、AIを使った自動搬送ロボットを開発、センサーで障害物を認識・回避[IT Leaders]
イベントRFIDタグが語るスニーカーの“裏話”–KCKC、スニーカーの真贋比較できるイベント開催[CNET Japan]“ハンコ押印ロボット”が目指すオフィスの自動化。2019国際ロボット展[Impress Watch]“やわらかいハチ公ロボ”降臨 AI搭載で声掛けや触れ合いに反応[ITmedia]「ブロックチェーンの汚染攻撃は容易」日銀シンポで警鐘[coindesk]「第2回全国高校eスポーツ選手権」の決勝大会が12月28日と29日に開催 EBiS303にて[ITmedia]Amazonによる漫画家発掘のコンテスト「第1回Kindleインディーズマンガ大賞」[livedoor NEWS]JEPA電子出版アワード2019、大賞はピースオブケイク「note」[hon.jp]SDGsで人工知能はどう貢献できるのか 浅田稔氏がAI&ROBOT NEXTで講演[ASCII.jp]ディーカレットがチャリティに協賛、ビットコインによる募金が可能に ~ニッポン放送ラジオ・チャリティ・ミュージックソンが仮想通貨による募金受付[仮想通貨Watch]ポケモンGO、eスポーツになる 20年1月にお台場でイベント実施[ITmedia]ポノスと京都府がeスポーツイベント「京都eスポーツサミット2020 Winter」[マイナビニュース]劣化するIPv4、そこへの投資は意味があるのか――問いかけられる企業戦略【IPv6 Summit in TOKYO 2019】[INTERNET Watch]
事件/できごと53自治体でシステム障害、7割復旧も全面復旧の見通し立たず――日本電子計算が謝罪[INTERNET Watch]コインチェック事件、巨額のNEM交換した男らを立件へ[朝日新聞デジタル]闇サイト「ダークウェブ」通じ合成麻薬入手か 16歳少年を逮捕[NHK]「漫画村」の元運営者 初公判「私に責任はある」[NHK]
業界団体Wi-Fiルーターを安全に使うカギ、SSIDやパスワードの固有化とファームウェア自動更新 国内Wi-Fiルーター主要4社が提言[INTERNET Watch]キャッシュレス決済の4社連合解消へ–LINE、メルペイ、ドコモ、KDDIの「MoPA」終了[CNET Japan]日本CTO協会がDX診断ツールを無償公開、会員募集も強化[日経XTECH]不正流出疑いのメールアドレスへ仮想通貨交換所が注意喚起を送付 ~JVCEA会員からの流出ではない。安全確保のためパスワード変更等の対応を推奨[仮想通貨Watch]
行政/政策キャッシュレス還元公式マップ、所有カードの対応店舗絞り込み機能[Impress Watch]ドローンの登録制度を導入へ 早ければ来年度から 政府[NHK]楽天に待った 「全員がハッピーではない」ルール変更[朝日新聞デジタル]経産省が「Sansan」で名刺管理拡大。省内人脈を可視化[Impress Watch]小規模で使える「ローカル5G」、総務省が申請受け付け NECが利用を表明[ITmedia]総務省、5Gサービスに向け3大キャリアにMVNOへの情報提供求める サービススタートの足並みそろえる[ITmedia]総務省、楽天モバイルに4度目の行政指導 安定的かつ円滑なサービス求める[ITmedia]総務省、携帯等のシェア発表。ドコモ37.6%、KDDI27.7%、SB22.1%、MVNO12.5%[livedoor NEWS]総務省「モバイル研究会」第23回開催、最終報告書を提出へ[ケータイWatch]
セキュリティAndroidアプリ「日テレニュース24」に脆弱性、通信内容の取得や改ざんが行われる可能性[INTERNET Watch]Yahoo! JAPANかたるフィッシングメールに注意、「ログイン方法は少し尋常ではないので」……[INTERNET Watch]ランサムウェアの被害を拡大させるマルウェアの“運び屋”「Emotet」の脅威[クラウドWatch]りそな銀行を装う不審なSMSに注意、埼玉りそな銀行や関西みらい銀行を装うフィッシングサイトで情報窃取[INTERNET Watch]日本地図センターのウェブサイトが改ざん、再開時期は未定 被害を受けたサーバーを停止、11日午前ごろからアクセスできない状態に[INTERNET Watch]年末年始の長期休暇に向けたセキュリティ対策を、JPCERT/CCが呼び掛け リモートデスクトップサービスの脆弱性を狙った攻撃やDDoS攻撃に注意[INTERNET Watch]11月はネットバンキング不正送金が多発、全銀協が特設ページで注意を呼び掛け[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究スマートフォン表示のAR物体を手づかみ ブラウン大学など「Portal-ble」開発[ITmedia]「平均的な開発者にも機械学習の力を」―AWSジャシーCEO基調講演[ASCII.jp]アップル、CESに27年ぶりに登壇へ–Appleニュース一気読み[CNET Japan]
事件/できごと「.org」ドメインの売却にICANNが待ったをかける[Gigazine]AIが生成した画像をプロフィール写真にするフェイクアカウントが登場、Facebookが削除を報告[Gigazine]ウーバーの自動運転車事故、ずさんな安全管理と「設計の欠陥」[日経XTECH]マイニング機器大手マイクロBTの創業者、逮捕──160万円横領の疑い、ライバル企業が関与か[coindesk]光ファイバーケーブルが同時に世界複数箇所で切断され東欧・イラン・トルコなどでインターネットが遮断されてしまう[Gigazine]米国でHuluがまたダウン[TechCrunch日本版]
訴訟ウィキペディア遮断は表現の自由を侵害、トルコ憲法裁が判断[ロイター]
業界団体「インターネット上の著作権侵害の歴史」を保存するプロジェクトが進行中[Gigazine]Hyperledger、2019年新規参入55社・のべ学習者20万人 ~プロジェクト全体の年次報告書を公表[仮想通貨Watch]Wikipedia運営団体の「諜報機関による監視は憲法違反」という訴えが2度にわたり棄却される[Gigazine]イーサリアム企業連と米国最大のブロックチェーン業界団体が提携 ~トークン分類と規制の明確化に向け作業部会を相互運用[仮想通貨Watch]スマートホームデバイスの統一規格を――Amazon、Apple、Googleなどが連携へ[ケータイWatch]図書館・アーカイブ・ミュージアムのための人工知能(AI)に関する国際会議“Fantastic Futures 2019”における全体セッションの記録動画が公開[カレントアウェアネス]
行政/政策(国際)「デジタル人民元」は仮想通貨でもステーブルコインでもない ~中国人民銀幹部が言明[仮想通貨Watch]GoogleのFitbit買収に待った? 米司法省が独占禁止法違反で調査との報道[Engadget日本版]Mozillaら、ネット中立性規則の復活を目指し再審理を請求[CNET Japan]カリフォルニア州、ピザなどを配達する自動運転車の公道テストを許可[CNET Japan]サンフランシスコ市職員、Face IDが理由で、iPhone一時使用禁止に…[GIZMODO]シンガポール、仮想通貨交換所ライセンス申請を1月28日から受付 ~認可交換所での仮想通貨デリバティブ解禁も検討[仮想通貨Watch]ベネズエラのマドゥロ大統領、公務員や退職者に仮想通貨ペトロを配布──1人0.5ペトロ(約3300円)[coindesk]欧州中央銀行、デジタルユーロにR3 Cordaを採用し実証実験を実施 ~デジタル通貨が利用者のプライバシー保護とマネロン対策を両立できると確認[仮想通貨Watch]上海市、38億円調達のブロックチェーン企業に数億円の支援??貿易戦争と仮想通貨規制の中で[coindesk]米航空当局、ドローンを識別可能にする規制を提案[ロイター]
セキュリティ「Twitter for Android」に脆弱性、アカウントが乗っ取り可能[PC Watch]2億6700万人以上のFacebookユーザーの個人情報が公開状態だった–研究者が指摘[CNET Japan]iOS 13.3の「親が子供の連絡先を制限できる」機能に抜け道が発覚。アップルは修正を約束[Engadget日本版]iPhone 4S~Xなど複数のApple製品で修正困難な脆弱性、米CERT/CCが注意喚起[INTERNET Watch]トレンドマイクロをかたるフィッシング詐欺を海外で確認、標的地域拡大の可能性も[INTERNET Watch]仮想通貨のマイニングに誘うマルチ商法、詐欺被害を拡大させた5人の手口[WIRED日本版]空港やAliPayの顔認証が3Dマスクや写真で突破される。ただしiPhoneには通じず[Engadget日本版]独都市などで「Emotet」感染との報道、ITネットワークのシャットダウン措置も[ZDnet Japan]子どもの位置情報を追跡する安価なスマートウォッチが抱える脆弱性を研究者が指摘[Gigazine]
新製品/新サービス(国内)
AILaboro.AIと大林組、AIの強化学習で建設物の揺れを半分以下に[ZDnet Japan]カーシェア、AIが運転監視 オリックス自[日本経済新聞]関越自動車道で「AI渋滞予知」、ドコモとNEXCO東日本[ケータイWatch]秘密保持契約をAIで即時チェック 月額980円の使い放題サービス[ITmedia]不正取引をAIが検出――証券業界向け売買審査支援サービスをNECが開始[ITmedia]鹿島とMS、建物管理プラットフォーム「鹿島スマートBM」を提供開始[BUILT]
ブロックチェーンbitFlyer、はがき受取不要のオンライン本人確認を導入 ~スマホと写真を利用。最短即日でKYC完了[仮想通貨Watch]お金を使わずに“応援”の気持ちを届けるブロックチェーンサービス「cheerfor」β版公開[ITmedia]仮想通貨交換所ビットポイント、新規口座開設の受付再開 ~不正流出以来停止していた全サービスが再開[仮想通貨Watch]
コマースZOZOTOWN、PayPayモールに登場。ヤフーはファッション&コマース強化[Impress Watch]
エンタープライズSNS映えの撮影スポットを建物に簡単後付け、NTTコムと日建設計が新サービス[日経XTECH]ナビタイム、観光バス向けのカーナビアプリ「バスカーナビ」提供[トラベルWatch]国内最大の「WeWork」が渋谷スクランブルスクエアにオープン、新宿と晴海にも新拠点[INTERNET Watch]最短3分で事業計画の策定とセルフチェックが可能 新規事業者向けWebサービス[ITmedia]電通と電通デジタル、データ連携ソリューションを提供開始[マイナビニュース]日商エレ、住所検索APIサービスの提供を開始[クラウドWatch]領収書の処理をスマホ撮影で 精算業務を省力化する「ExpenseIt」をコンカーが開発[ITmedia]
フィンテック「auの資産運用」開始。KDDI×auカブコム証券[Impress Watch]「PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン」が2020年3月31日まで期間延長[ITmedia]「じぶん銀行アライアンス」、地銀にじぶん銀行のサービス――第1弾はtoto[ケータイWatch]「メルペイスマート払い」で支払い額の5%相当分を還元するキャンペーン開催[ITmedia]20回に1回の確率で1000円分還元、「PayPay」のキャンペーンが3月末まで延長[ケータイWatch]au PAY、ローソンで最大20%還元。auユーザー以外も19%[Impress Watch]d払いの10%還元キャンペーン、1月は「ランチ」と「ドラッグストア」で[ITmedia]KDDIとローソンが12月20日から提携記念キャンペーン開催 「au PAY」利用で最大20%をポイント還元[ITmedia]Kyash Card、ICチップやタッチ決済対応で2020年初頭発行。上限100万[Impress Watch]LINE PayがUber Eats対応、先着10万枚の半額クーポンも[ケータイWatch]Paidyがビックカメラ・ドットコムと連携、20%還元キャンペーンも[ITmedia]ブックオフ、「d払い」「メルペイ」「WeChat Pay」「Alipay」を導入[ITmedia]楽天、モバイルオーダー「Rakuten Ready」提供開始。上島珈琲店が導入[Impress Watch]楽天ポイントで仮想通貨が交換可能に=楽天ウォレット ~ビットコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュに対応[仮想通貨Watch]顔認証決済ファミレスがオープン。楽天とロイホがチェックレスを目指す[Impress Watch]松屋やサンマルクのランチ代、「d払い」で支払うと10%還元 ドコモが新キャンペーン[ITmedia]損保ジャパン、LINEの自動応答で契約できる海外旅行保険[Impress Watch]東横インがコード決済「メルペイ」「au PAY」「Origami Pay」「VIA」を導入[ITmedia]
情報通信技術分野「NURO 光 10Gs」が北海道3市で提供開始 最大2Gbpsの「NURO 光」のエリアも町田や八王子などへ拡大[INTERNET Watch]NEC、量子コンピューティングサービスを提供開始 アニーリングマシンを活用[ITmedia]NTTデータ、電子カルテなどの医療情報を匿名加工し提供へ[日経XTECH]
出版/メディア分野「auスマートパスプレミアム」が他キャリアにも開放–月額499円で動画や音楽が使い放題[CNET Japan]「T-MAGAZINE」、雑誌85誌のバックナンバーが無料で読める[Impress Watch]note、月額課金のコミュニティが作れる「サークル機能」を2020年2月に提供へ[CNET Japan]インプレスR&D、北米・欧州6か国のAmazon PODで自社出版物の販売を開始[hon.jp]サザン関連全972曲 サブスク一斉解禁 メンバーソロ曲も対象に[オリコン]ジオロジック、位置情報を使った音声広告をSpotifyで配信可能に[Markezine]ソフトバンクとヤフー、「スポーツナビ」で高校スポーツのライブ動画を配信[Markezine]より気軽に小説家に、LINEノベルがスマホからの小説投稿に対応[livedoor NEWS]東京ガスとオトバンク、絵本アプリ「みいみ」を配信–セリフを吹き替える楽しみも[CNET Japan]
セキュリティNRIセキュア、「APIセキュリティ診断」サービスをリニューアル[クラウドWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス「特務機関NERV防災アプリ」Android版が配信開始 先行するiOS版は40万ダウンロード突破[ITmedia]GPSを使用したスマホ向け見守りサービス「まもサーチ」、2020年1月24日に発売[ITmedia]LINEで医師に健康相談 「LINEヘルスケア」β版スタート 24時間365日対応[ITmedia]ソフトバンクが子どもの位置検索ができる「どこかなGPS」を投入 2020年2月下旬以降に発売[ITmedia]埼玉県熊谷市に、eスポーツ施設「e-PS Sports Cafe」オープン[マイナビニュース]明智光秀がLINEで答えます 回答は1万パターン[朝日新聞デジタル]
新製品/新サービス(国際)
AIダウニーJr.が人工知能の最前線を伝える『The Age of A.I.』配信開始。無料で視聴可能[Engadget日本版]
ブロックチェーン韓国産ブロックチェーンRPG「ナインクロニクル」αテスト開始 ~オープンソース化予定。ユーザーによるゲームの改造や派生作の制作も自由[仮想通貨Watch]香港で初の仮想銀行が試験営業開始 ~中国保険大手参加の衆安銀行、他に7社が来年参入へ[仮想通貨Watch]
情報通信技術分野Androidアプリのデータ紛失問題を修正した「Chrome」が公開[CNET Japan]新「Microsoft Edge」は自動更新で配信、ブロックツールも提供–Addonsストア申請受付も開始[CNET Japan]
出版/メディア分野Amazon、EchoシリーズでAppleとSpotifyのPodcastアプリに対応(米国で)[ITmedia]Amazonがインドでオーディオ短編の無料アプリを提供[TechCrunch日本版]Huluが「広告なし」で視聴できる新広告フォーマットを導入[TechCrunch日本版]YouTube、クリエイター向け著作権侵害申し立て対策ツールを改善[ITmedia]フォーブスが「広告非表示権」を発売、イーサで購入可──ブロックチェーンでNFT活用[coindesk]
消費者向けソフトウェア/サービス「Instagram」アプリ内で自分のQRコードを表示・QRコードをスキャンする機能を追加[ネタフル]Facebook、2要素認証の電話番号を「知り合いかも」表示に利用するのをやめる[CNET Japan]Instagramの人工知能がネットいじめと戦うーー不快なキャプションを投稿前に警告[The Bridge]いよいよ! SMSの次世代版「RCS」が米国でAndroidユーザー向けにスタート[GIZMODO]
企業戦略/業績(国内)
AIAIが交通事故の危険度を推定、カメラ映像から交通量など分析 NECと沖縄電力が実験[ITmedia]NTT東日本、札幌市内にAI/IoT技術の共同実証環境「スマートイノベーションラボ」を開設[IT Leaders]SBIが中国・平安グループと連携、地方銀行にAIやブロックチェーンの技術を注入[TechCrunch日本版]キヤノン、ディープラーニングを用いて群衆人数を算出する映像解析技術を開発[クラウドWatch]サッカーの勝敗をAIでリアルタイム予測 ディープラーニングで480試合を学習 電通など3社が開発[ITmedia]設備検査にセンサーやAIの採用進めるJR東日本 架線や信号設備のモニタリングを効率的に行う仕組みを導入[JBPRESS]
ドローンKDDIら、複数5Gドローンを活用して実証試験–南阿蘇地域の観光地で[ZDnet Japan]
エンタープライズビズリーチとZホールディングスが 求人検索エンジン事業を運営する合弁会社 スタンバイを設立したと発表[官報ブログ]みずほとソフトバンクの「J.Score」が情報銀行認定[Impress Watch]
フィンテック「au PAY」と「Ponta」が共闘 KDDI高橋社長「PayPayの対抗軸になる」と自信[ITmedia]クラウド会計のfreeeが上場、終値2700円 公開価格を35%上回る 佐々木CEO「次世代の金融サービスにも投資する」[ITmedia]フィデリティ、日本でロボアドを検討──2020年、資産運用のデジタル化でミレニアル世代も視野に[coindesk]
業績AbemaTV 減資+決算公告[サイバーエージェント研究会]紀伊國屋書店 決算公告(第125期)[官報ブログ]
情報通信技術分野「5G×4K映像」で牛舎を見守り、KDDIなどが実験[ケータイWatch]音声の文字変換、正しさ85~95% 案内や議事録作成に[日本経済新聞]
出版/メディア分野「BookLive!Reader Lideo」端末向けの全サービスが2020年9月30日に終了[hon.jp]「Yahoo!ブログ」がサービス終了 「ネット上の遺産が消えて悲しい」「黒歴史が消えて安心した」などさまざまな声[ITmedia]i-dio放送は2020年3月終了、既導入のV-ALERTは継続[日経XTECH]KADOKAWAグループ全体でSlack導入、ユーザー視点でDX改革を推進[ITmedia]NHK、ネット同時配信案を再提出 費用削減や提供時間の短縮など盛り込む[ITmedia]SHOWROOMが3つの新事業発表、AR/VRライブ「SHOWSTAGE」・「縦長動画」・「音声」[TECHWAVE]岩波・ポプラら出版5社、書籍の海賊版対策に向け実証実験開始 ~電子書店「マンガ図書館Z」で正規品示す電子署名を表示[仮想通貨Watch]博報堂DYメディアなどがテレビ番組のファン育成プラットフォーム「LiveTV-Show」開発[Web担当者フォーラム]博報堂DYメディアパートナーズがGunosyと協業プロジェクト開始、広告市場の需要を創出[Web担当者フォーラム]文春オンラインが月間3億PV突破[ITmedia]文藝春秋、文春オンラインが「SmartNews Awards 2019」大賞を受賞[新文化]
提携/設立「AIでデマ情報拡散を予防」ソニーとスペクティが資本業務提携。災害大国から防災大国への転換点に[BUSINESS INSIDER]IIJやケーブルテレビ5社など、ローカル5Gの新会社を設立[ケータイWatch]KDDIとテレビ朝日、5G時代に向けた動画配信サービスの新会社を設立[ケータイWatch]OverDrive Holdings, Inc.の全株式譲渡契約締結に関するお知らせ[楽天プレスリリース]クラウド電子薬歴システム開発のカケハシが調剤医事システム開発のPHCから数億円の資金調達[TechCrunch日本版]フリーランスが賃貸住宅を借りやすい世の中へ、賃貸向け与信サービスのリースがランサーズと業務提携[TechCrunch日本版]ブロックチェーンでアニメなどのアートワーク所有権を管理する「Anique」、アカツキや複数エンジェルが出資[The Bridge]ヤフーとLINEの経営統合で最終合意、ソフトバンクが主導権[ロイター]ヤフー親会社とビズリーチ、求人検索エンジンの合弁会社「スタンバイ」を設立[CNET Japan]三菱商事とNTTがデジタルで提携、電子地図の蘭ヒア株3割取得へ[ロイター]賃貸サービス「OYO LIFE」運営元、ZHDとの合弁解消を正式発表 “黒船”と称されるもトラブル多発か[ITmedia]JCB、ブロックチェーンでクレジット決済のセキュリティ向上・業務効率化へ ~Keychain社と提携し決済ソリューションの次世代化目指す[仮想通貨Watch]
オートモーティブスバル、トヨタと「つながる」サービス基盤共通化へ[ITmedia]
VR/AR大成建設が銀座と西新宿の都市モデル、街のデジタルツイン作成やビル風分析をARで見える化[日経XTECH]
消費者向けソフトウェア/サービスKDDI、ランニングフォームの自動解析や無人ショップの実証実験–竹橋「Run Pit」で[CNET Japan]NTT東がeスポーツ事業の新会社、東京都内に常設の競技会場も[日経XTECH]Webブラウザ「Lunascape」をG.U.Labsが買収、ソニーと共同研究へ[マイナビニュース]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple、パーキンソン病の振戦をスマートウォッチで検出する技術–特許を出願[CNET Japan]Appleのバウンティプログラム、macOSの脆弱性も賞金の対象に 最高額1億6000万円[ITmedia]アップル、157ページに及ぶ詳細なセキュリティガイドを公開[ZDnet Japan]アップルがHomeKitの開発キットをオープンソース化[TechCrunch日本版]アップルが米ABCと提携、「News」アプリ内で米大統領選挙ニュースを提供[TechCrunch日本版]
フェイスブックFacebook、2020年の米国勢調査に関する偽情報に対策[CNET Japan]Facebook、独自OSの開発を検討か–ARメガネ視野に[CNET Japan]Facebookの仮想通貨リブラ、開発は順調 ~リリースに向け主要機能の設計を完了。ロードマップを更新[仮想通貨Watch]
グーグル「Google Cloud」セキュリティ強化に向け多数の提携–マカフィー、パロアルトなど[ZDnet Japan]
情報通信技術分野「5Gに向けて弾を込めている」 ファーウェイ呉波氏が語る、激動の2019年と2020年の展望[ITmedia]5Gスマホを日本に、防水・おサイフケータイ対応の新機種も――OPPOが掲げる2020年の「6つの約束」[ケータイWatch]FCA、ブロックチェーンを使った材料の原産地証明プログラム「RSBN」に参加[日経XTECH]Firefoxが安全かつカスタマイズ可能なDNSを提供する「NextDNS」とのパートナーシップを発表[Gigazine]Intel、AIプロセッサメーカーHabana Labsを20億ドルで買収[ITmedia]TwitterのCEOが「分散型ソーシャルメディアのオープン標準」の開発推進を発表[Gigazine]Uber創業者のカラニック氏、社外取締役退任へ–保有株式売却をほぼ完了[CNET Japan]アクセンチュア、貿易金融ブロックチェーンに投資??国家デジタル通貨開発に続き[coindesk]キング牧師の「I Have a Dream」がVRで蘇る――米TIME誌が再現計画発表、2020年2月公開予定[Engadget日本版]フォルクスワーゲン、カタールでレベル4自動運転の交通サービス–2022年に本格運用へ[CNET Japan]自然言語処理ライブラリ開発のHugging Faceが約16億円調達[TechCrunch日本版]旅行予約サイトBooking.comが「消費者をあおるような巧妙な手口をやめる」ことをEUと約束[Gigazine]医療系ビッグデータ分析のOM1が約55億円を調達[TechCrunch日本版]
マイクロソフトSurface Duo/Neoの顔認証は精度アップ?MSが新型カメラの特許申請[Engadget日本版]マイクロソフト、ランサムウェア対応で「身代金支払いを勧めることは一切ない」[CNET Japan]
出版/メディア分野Netflix、地域ごとの会員数などのデータを明らかに[CNET Japan]バイトダンス、TikTokの売却計画せず[ロイター]米メディアForbesがイーサリアムを導入。トークン保有で広告を非表示化 ~購入した会員権は2次販売や他人に譲ることも可能[仮想通貨Watch]
アマゾンアマゾン、日本に納税へ方針転換 法人税2年で300億円[共同通信]アマゾン「日本からのレビュー」のフィルタ機能を実装か 一部業者の「やらせ」に対抗?[J-CASTニュース]ヤマトもフェデックスも不要? アマゾン、今年の自社配達は35億個に[ニューズウィーク日本版]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野「2019年の10大セキュリティ事件」1位は7payの不正利用 – マカフィー[マイナビニュース]「70%が着手」–電通デジタルが日本企業のDXを調査[ZDnet Japan]「仮想通貨」投資経験が過去最高、日本で「仮想通貨を知らない」投資家はごくわずか──マネックス調査[coindesk]2019年に最も読まれたニュースは「全国53自治体で起こったシステム障害」について報じた記事 INTERNET Watch年間アクセスランキング[INTERNET Watch]2020年に不動産・保険・通信業界で「電子契約」が普及――ペーパーロジック予測[ITmedia]20代の78%は「スマホ依存」、イマドキのスマホ事情 – ソニー生命の調査から[マイナビニュース]9月末のFTTHは3241.4万契約、年率2.6%の成長が続く~MM総研調査[INTERNET Watch]Googleによる2019年に急上昇した検索ワードランキング発表 / 7位は京都アニメーション[ガジェット通信]インターネットの利用環境、「PCのみ」は2年前の7%から2%へと激減。LINE調べ[INTERNET Watch]キャッシュレス決済「10月以降増えた」が7割。電通調査[Impress Watch]シニアのスマホ所有による生活変化、所有期間が長いほど実感――ドコモ「モバイル社会研究所」調査[ITmedia]ブロックチェーン活用は「死の谷」を越えられるか ~IPAが非金融分野での活用状況を5つの用途に分類し調査報告[仮想通貨Watch]高齢者の3割がキャッシュレス決済利用 政府の還元制度は「分からない」9割[ITmedia]国内サーバー市場、2019年第3四半期の売上額は前年同期比0.5%減の1373億円~IDC Japan調査[クラウドWatch]国内ローカル5Gは2025年に3000億円 JEITAが5Gの世界需要見通しを発表 [Business Network]国内仮想通貨市場、証拠金取引の建玉数は過去最高を記録。ロングポジションが大幅増 ~ビットバンク市場アナリスト長谷川氏が10月の国内市場を分析[仮想通貨Watch]手軽な“ディープフェイク”生成で顔認識システムも回避、マカフィーの2020年脅威予測[INTERNET Watch]勢いづく5G、2025年には契約数が26億件に[EETimes]
出版/メディア分野「2018年度電子出版市場は3122億円で前年度比12.2%増と推計」が1位 ~ HON.jp News Blog 国内ニュースランキング(2019年下半期)[hon.jp]「進撃の巨人」、紙・電子書籍の累計部数が全世界で1億部突破[新文化]2010年代・10年間のPCバナー広告、推定出稿量のトップ3は「サントリー」「エアトリ」「カカクコム」【ビデオリサーチインタラクティブ調べ】[Web担当者フォーラム]LINEユーザーに支持されたメディア ASCIIが2年連続で1位[ASCII.jp]ネット広告への強い嫌悪感、テレビや新聞の倍以上に。「しつこい」「邪魔」が3割超【JIAA調べ】[Web担当者フォーラム]高校生・大学生のInstagramキャンペーン参加率は31.1%、きっかけや態度変容に男女差【TesTee調べ】[Web担当者フォーラム]出版物の販売額 15年連続で減少見込み[NHK]「Apple Music」のアクティブリーチ率が大幅アップ、2019年のネットサービス利用ランキングをニールセンデジタルが発表[INTERNET Watch]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野「Uber」1強だがダウンロード数で「Lyft」が猛追――米国ライドシェアアプリ市場(2019年11月度)[ITmedia]「低スキルのサイバー犯罪者は廃業に追い込まれている」――ソフォスが脅威レポートを公開[INTERNET Watch]2010年代のアプリダウンロード数トップ10、上位はFacebookのアプリがずらり[CNET Japan]APIエコシステムが開発者以外にも拡大–Postman調査[ZDnet Japan]Facebook からの参照トラフィック、乱高下を経て安定化[DIGIDAY日本版]Macデバイスを狙ったマルウェアの検出率が大幅に増加していることが判明[Gigazine]イーサリアムの賭博利用は縮小傾向。トロンのアプリ市場は90%が賭博 ~高リスクDAppsは安い手数料求めEOSやTRONへ移動=DappRadar[仮想通貨Watch]グーグル、クラウドで首位アマゾンと2位MSに挑む 2023年までに2位以上の地位を奪い取る意気込み[JBPRESS]月間1.9億円規模のトークン市場の登場と分散型金融の隆盛 ~「イーサリアムの2019年」ConsenSysが数字から分析[仮想通貨Watch]
コラム/インタビュー(国内)「freee」大型上場、海外投資家が殺到した理由[東洋経済オンライン]「GAFAより怖い」、全国の金融機関がヤフー・LINE連合を恐れる理由[日経XTECH]「PCはカウンター・カルチャーから生まれた」服部桂の考える、人間を拡張するテクノロジー[ニューズウィーク日本版]「インフルエンザが例年より早めに拡大」 ヤフーがビッグデータで予測[ITmedia]「角川文庫・ラノベ 読み放題」の対象作品が突如として削減。理由は「諸般の事情」[INTERNET Watch]「楽天が傘下の米電子書籍企業の全株式売却」の報道で、誤った解釈をする人が続出中[INTERNET Watch]「情報銀行」は日本の挽回策となるのか[ニューズウィーク日本版]「嵐、ネットフリックス独占配信」の背後で進む、テレビ業界の“地殻変動”[BUSINESS INSIDER]2019年の生活を変えたモノ:「現金」「モバイルバッテリー」「プリペイドSIM」を持ち歩くことが減った[ITmedia]2019年の生活を変えたモノ:キャッシュレスとUSB PDでお得&便利に でももっと衝撃的だったのは……[ITmedia]AIが瞬時に株取引、為替暴落の危険も 金融業界で進むAIの取り組み[ITmedia]freee“10倍値上げ”問題から考えるサブスクエコノミーの落とし穴[ITmedia]Googleエンジニアが選んだ中高生向けプログラミング本10冊、そのラインアップが話題に[INTERNET Watch]LINE Pay、メルペイら4社連合解散の背景と、今後の日本のキャッシュレスの行方[BUSINESS INSIDER]LINEとヤフー親会社「対等統合」を読み解く3つの指標。財務諸表には表れない企業の実態を見抜け[BUSINESS INSIDER]LINEとヤフー親会社の経営統合。時価総額1.5倍差でも“対等”の思惑とは[BUSINESS INSIDER]Windowsで振り返る2019年、そして2020年の姿[ITmedia]Xiaomiは日本市場で成功するのか? カギを握るのは「5G」と「改正法」[ITmedia]ガラケー3000万人争奪 迫る3G終了、ドコモは1円スマホ[日本経済新聞]クラウド上のデータを完全削除したくても、ストレージの物理破壊は不可能……どうする? AWSの説明は[ITmedia]ダークウェブにあなたの個人情報が流出している?[ASCII.jp]ダークウェブは軍事施設の跡地にあった[日経XTECH]テレビ朝日とKDDI、動画配信で手を組んだ事情[東洋経済オンライン]ニーズがなかった? 銀行の残高を音声で読み上げてくれるAlexaスキルが相次いで終了へ[INTERNET Watch]メルカリ 、アプリ上の「真贋認証」で 競合差別化を図る[DIGIDAY日本版]ローソンとKDDIの提携でPontaポイントに年2000億円が流れる[ASCII.jp]仮想通貨交換業から建設業へ転身、ユニオンテックCFO木村氏の挑戦[TechCrunch日本版]仮想通貨誕生からDeFiまでブロックチェーン10年史公開=ConsenSys ~2010年から2019年までの概要・年表[仮想通貨Watch]三越伊勢丹のスマホ採寸オーダーを試す。全身正面と側面を撮るだけ[Impress Watch]私たちの命と健康はどう守られる? 医療界のAI活用例[ITmedia]事業の全ては契約でできている――弁護士出身の注目ベンチャーCEOが語る「リーガルテック」最前線[ITmedia]次世代通信規格5Gがブロックチェーンに与える恩恵と、5G自体への好影響[ASCII.jp]自分の居場所を友達に24時間公開、若者はなぜスマホアプリ「Zenly」を使うのか[日経XTECH]総務省からfreeeに転職、2019年加速する霞が関の人材流出[BUSINESS INSIDER]孫正義氏が断言、「ムーンショット」はココを狙え[TECHWAVE]中古HDDの約60%に公文書や銀行取引明細書などの元データが残っていた[ASCII.jp]電力使用量のビッグデータ活用、新ビジネスに期待 一方でセキュリティやプライバシーに課題も[ITmedia]日販、入場料を取る書店が大入り「本はまだ売れる」[日経ビジネス]日本のブロックチェーンはなぜ世界に遅れを取っているのか ~米国を比較対象に、技術では引けを取らない日本の産業構造を指摘[仮想通貨Watch]農業のスマート化で初心者でも特等米 ITとロボット導入から1年で急成長[ITmedia]非金銭価値の流通するトークンコミュニティー~評価経済社会で輝く仮想通貨~[ITmedia]量子コンピュータ、国内業界に外資の参入が相次ぐ理由――後押しする日本政府の「10年目標」とは?[ITmedia]Facebookの仮想通貨リブラの衝撃、中国デジタル人民元のゆくえ ~CBDC発行を検討する国とそうでない国[仮想通貨Watch]世界最高齢プログラマーが、“電子国家”エストニアでシニア100人に聞いてわかったこと[ダイヤモンド・オンライン]
コラム/インタビュー(国際)「アマゾンのオンライン書店では著作権無視のフェイク本が横行」が1位 ~ HON.jp News Blog 海外ニュースランキング(2019年下半期)[hon.jp]2010年代を代表する30人(上)ジェフ・ベゾス氏やティム・クック氏など[CNET Japan]2019年の中国スマホメーカーを月ごとに振り返る 「カメラ」と「5G」の競争が激化[ITmedia]Facebook発仮想通貨、「リブラ」の“死”で、仮想通貨の未来はどうなる?[ハーバー・ビジネス・オンライン]Googleアシスタントの「音声通訳」への対応で、旅先での体験は激変する[WIRED日本版]Google翻訳アプリのオフライン利用時の精度が向上。難解な言語の音訳機能も[PC Watch]iPadの原点は「500ドル未満の未来コンピュータ」。フィル・シラーがジョブズとの思い出を振り返る[Engadget日本版]Libraというクジラ──Big Tech×ブロックチェーンのグローバルステーブルコインに戸惑う金融当局[仮想通貨Watch]Microsoft EdgeがChromiumベースに自動更新されるのを防ぐ方法[マイナビニュース]Microsoft TeamsとSlackは舌戦で火花を散らす[ITmedia]Pixel 4のデュアルカメラによるポートレートモード、グーグルがその技術を解説[Engadget日本版]QRコードで電車にも乗れる、日本人が知らない「Alipay」と中国の進展ぶり[日経XTECH]アップル ティム・クックCEO来日の真意は[ASCII.jp]アップル、「秘密のチーム」で衛星によるネット接続を模索か[CNET Japan]アップル、ゲーミングMacでeスポーツ参入説[ASCII.jp]アマゾン×アップル×グーグルがZigbee Allianceと組むIoT規格プロジェクト「CHIP」とはなにか[ASCII.jp]アマゾンが出品者のフェデックス利用を禁止 背景には2社の関係悪化があったか[JBPRESS]グーグル対IBMの量子超越性論争が再燃、「勝利できる」とグーグル責任者が自信[日経XTECH]ジャック・ドーシーは、誰もが「Twitter的なSNS」をつくれる世界を目指そうとしている[WIRED日本版]デジタル人民元、ブロックチェーン推進、仮想通貨熱が交錯する中国[仮想通貨Watch]ビットコインの“開拓時代”が終わり、ブロックチェーンは「巨大な力」に飲み込まれるのか?:『WIRED』が振り返る2010年代(ブロックチェーン編)[WIRED日本版]ブロックチェーンを装った仮想通貨に注意──中国・威海市、投資家に警告[coindesk]顔認識システムに人種バイアス、非白人で誤認識率に差[ASCII.jp]消えた270億円の仮想通貨を求めて死者を掘り起こすことが求められている[Gigazine]人工知能はわたしたちを“監視”し、判断している[WIRED日本版]数百万人のスマートウォッチから位置情報が漏れている事実[TechCrunch日本版]米国の通信インフラから「中国製」を排除する動きが加速。だがどうやって実行に移すのか?[WIRED日本版]サブスクの「国際展開」狙う、ニュース企業各社の取り組み[DIGIDAY日本版]ブロックチェーン活用の電子投票が切り開く選挙の新時代[ZDnet Japan]私たちの日常生活を変えたテクノロジー10選–2010年代を振り返って[CNET Japan]深層学習の国際学会「NeurIPS」リポート、日本勢で目立っていたのはあの団体[日経XTECH]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全142本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全124本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る