Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究「人体インターネット」技術開発を前進させる研究成果、東京理科大学などが報告[大学ジャーナル]Society 5.0 実現へ「シンギュラリティをつくるのは学生たち」あの中山五輪男が埼玉工業大学でAIトレンドを語る[ガジェット通信]東工大、パブリックブロックチェーンのシミュレーター開発–OSSで無償配布[ZDnet Japan]福岡大学が独自に運用してきた日本初の公開NTPサービスを利用しないように呼びかけ中、将来的な停止で世界規模の影響が出る恐れも[Gigazine]
イベント「2019年デジタルアーカイブ産業賞授賞式典」7月18日東京で開催(月尾嘉男/デジタルアーカイブ推進コンソーシアム)[hon.jp]RPAは1人1台の時代に–NTTデータが語る現状と今後[ZDnet Japan]ソフトバンクがフジロックで5Gプレサービスを提供 実験用の5Gスマホも稼働[ITmedia]著作権法改正がデジタルアーカイブに与える影響と今後の課題 ~ アーカイブサミット2018-2019第1分科会レポート[hon.jp]
事件/できごと「7pay」で約900人・5500万円の不正アクセス被害、全てのチャージを一時停止 新規登録も停止[INTERNET Watch]
イベント:KDDI 5G SUMMITKDDIが目指す5Gの“循環型ビジネスモデル”、高橋社長が「KDDI 5G SUMMIT」で語った未来[ケータイWatch]KDDIとパートナー企業の5Gへの取り組み、「KDDI 5G SUMMIT」で展示[ケータイWatch]スマートグラス「nreal light」、5Gを想定したサービス[ケータイWatch]
イベント:LINE CONFERENCE 2019「LINE Pay Visaクレジットカード」はオリコが発行、枚数限定のオリンピック仕様も[ケータイWatch]「LINE Pay」「メルペイ」「d払い」、加盟店開拓で連携へ[ケータイWatch]「LINE カーナビ」発表、トヨタ自動車のナビ ✕ LINE Clovaの音声案内[Engadget日本版]LINE MUSIC、約5400万曲を無料で聴ける「ONE PLAY」を年内に開始[ケータイWatch]LINE、スコアリングサービス「LINE Score」を開始[ケータイWatch]LINE、フレンド以外とも繋がれる「オープンチャット」–趣味にゲームに“ママ友会”に[CNET Japan]LINEからテイクアウトオーダーできる「LINEポケオ」が本格展開–個店向けシステムも提供[CNET Japan]LINEが検索事業に再参入、「人」と「場所」に特化[ケータイWatch]LINEが事業戦略発表会を開催、「Life on LINE」をテーマに新サービスを続々発表[ケータイWatch]LINEのAI技術を外部に開放する「LINE BRAIN」–スカパーとAI搭載テレビ開発へ[CNET Japan]レストランの予約受付を自動で、LINEが電話応対AI「DUET」を披露[ケータイWatch]
業界団体FIDOアライアンス、IoT機器のパスワード課題を解決へ[ケータイWatch]SBI北尾代表、JVCEAの理事を退任 ~SBIバーチャル・カレンシーズはSBI VCトレードに社名変更[仮想通貨Watch]フェイスブック ジャパン、経団連へ入会[Impress Watch]京都仏教会 拝観料など「キャッシュレス決済」に反対[NHK]携帯電話業界団体の研究結果「健康リスクが存在する証拠はない」[ITmedia]同一空域・複数ドローン事業者のための運航管理システムのAPI仕様書を公開[ニュースリリース]富士山の入山料をキャッシュレス化。クレカ、Suica、QR[Impress Watch]
行政/政策つくば市、ブロックチェーン活用したインターネット投票を実証実験[ZDnet Japan]消費者庁、LINEモバイルに景表法違反で措置命令[ケータイWatch]知的財産戦略本部、「知的財産推進計画2019」を決定 [カレントアウェアネス]東京都、水道料金を「LINE Pay」「ファミペイ」などで決済可能に 7月から[ITmedia]内閣府、「統合イノベーション戦略2019」を公表 [カレントアウェアネス]
セキュリティ「ひかり電話ルーター/ホームゲートウェイ」にXSSとCSRFの脆弱性、最新ファームへ更新を[INTERNET Watch]国内147件のIoT機器が安易なID・パスワード設定でログイン可能な状態に、国によるIoT機器調査「NOTICE」実施状況[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究あなたの心をマシンが読み取り、代わりに“話す”日がやってくる──脳波から音声を合成する実験に成功[WIRED日本版]突然の心停止をスマートスピーカーで検出する技術–ワシントン大学[CNET Japan]
イベントAmazonプライムデーコンサートにテイラー・スウィフトが出演、日本時間7月11日午前10時[TechCrunch日本版]COLLISION報告会レポート Vol.01 Next Social Mediaの潮流[TECHWAVE]アップル、世界7都市でライブイベント「Up Next Live」を開催[ASCII.jp]サムスン、「Unpacked」イベントを8月7日に開催へ[CNET Japan]中国5Gの開始前夜祭となった「MWC19上海」 主要メーカーの5Gスマホも集結[ITmedia]
事件/できごとCloudflareのサーバーが約30分間ダウン。一部の仮想通貨交換所も一時的にアクセス不能に ~502エラーなどで世界中約400地域のWebサービスに影響[仮想通貨Watch]Instagram、Facebook、WhatsAppで障害が発生[CNET Japan]Wikipediaの共同創立者が「ソーシャルメディアストライキ」を呼びかけ[Gigazine]中国当局、旅行者のスマートフォンに監視アプリをインストールか[ITmedia]評価額8億円相当の不動産、フランス初ブロックチェーン上で売買成立——米Forbes誌報道 ~イーサリアムのトークン活用し不動産所有権を最小800円相当まで分割[仮想通貨Watch]米Facebookの施設でサリン検出の可能性 従業員が避難[ITmedia]
裁判/訴訟アマゾン、出店業者が売った商品の責任負う可能性=米控訴裁[ロイター]
業界団体3000件以上の反対を押し切り「.org」ドメイン登録価格の上限撤廃が決定、将来的には値上げの可能性も[Gigazine]OpenID Foundation、「Sign In with Apple」に懸念–「セキュリティとプライバシーにリスク」[ZDnet Japan]
行政/政策Facebookの仮想通貨「Libra」、米団体や議員らが開発の一時停止求める[CNET Japan]GAFAへの課税、どう議論 G20、対立する各国[朝日新聞デジタル]ティックトックを英国当局が調査中、GDPR違反の疑いで[MIT Technology Review]ネット大手の仮想通貨、当局の関心となる可能性=独当局者[ロイター]ロシア財務省「Libraを現状で禁止する見込みはない」[BTCN]中国で公共サービスのブロックチェーン導入進む。十数日かかる企業登記が3日に短縮 ~知的財産権訴訟の和解処理も大幅効率化[仮想通貨Watch]
ファーウェイ問題Huawei禁輸緩和「低機能の半導体」に限定 米補佐官[ITmedia]ファーウェイ、アンドロイドの利用再開巡り米商務省の指針待ち[ロイター]ファーウェイ、米商務省のブラックリストに残る[CNET Japan]
セキュリティ「Excel」の「Power Query」を悪用したマルウェア配布手法が明らかに[ZDnet Japan]「OneDrive」を悪用したフィッシング詐欺に注意、偽ログイン画面で認証情報を詐取[INTERNET Watch]Outlookの脆弱性突くマルウェアが横行、米サイバー軍が警戒呼び掛け[ITmedia]
新製品/新サービス(国内)
AI本郷発のAIを世界へ、AIスタートアップを支援する「HONGO AI 2019」が始動[TechCrunch日本版]
ブロックチェーンパーソルキャリアとサイバートラスト、ブロックチェーン活用したサービスの本人認証機能を技術検証[ZDnet Japan]ブロックチェーンスマホ「FINNEY」、銀座に直営店をオープン[ケータイWatch]
コマースYahoo! ショッピングで「似ている商品画像検索」。独自AIで類似商品を提案[Impress Watch]
エンタープライズオウケイウェイヴ、FAQ/問い合わせ管理システムのAI機能を強化[クラウドWatch]国内初の情報銀行、サービス開始 購買履歴など提供[ITmedia]
フィンテックYahoo!マネー残高からPayPay残高へのチャージが可能に[Impress Watch]Zoff、楽天ペイでメガネの購入可能に[Impress Watch]セブン銀行ATMでの「PayPay」現金チャージ、7月11日からスタート 手数料無料[ITmedia]ファミリーマート、バーコード決済付きスマホアプリ「ファミペイ」提供開始[マイナビニュース]ミニストップで「ゆうちょPay」が利用可能に 7月1日から[ITmedia]メルペイ、島村楽器の一部店舗で導入[Impress Watch]ヤフー、「PayPayフリマ」「PayPayモール」を2019年秋に開始[ケータイWatch]ランチタイムはPayPayで最大20%還元、8月はコンビニも対象に[ケータイWatch]楽天ペイ、実質最大5%を還元するキャンペーン第2弾を開催 7月1日~9月30日[ITmedia]吉野家がEdy対応。朝限定のキャンペーンも[Impress Watch]
ハードウェア11Kで撮影できるVRカメラ「Insta360 Titan」発売–価格は税込188万円[CNET Japan]IIJmio、「HUAWEI P30/P30 lite」「MediaPad M5 lite 8」を発売[ケータイWatch]サンワ、書籍の“自炊”にも向くA3対応のUSB書画カメラ[ITmedia]スマホと連携できる6264円の体組成計、プラススタイルから7月中旬発売[ケータイWatch]
情報通信技術分野IIJmioで「eSIM」サービス(β版)を7月18日に開始 月額1520円で6GB[ITmedia]IIJのケータイプラン+設定代行付きの“格安ガラケー”スターターキット 携帯市場が3980円で販売[ITmedia]カメラやマイクを使わず転倒事故を検知する「Sunrise」–高齢者の遠隔見守りに[CNET Japan]さくらインターネット、新たなデータに対応した衛星データプラットフォーム「Tellus 1.1」を提供[クラウドWatch]
マーケティング/アドテックテレビCMと「YouTube」広告の到達が分かる「TV×YouTubeクロスメディアリーチレポート」開始[Web担当者フォーラム]
出版/メディア分野「フレッツ・テレビ」などで9月からBS/110度CS左旋4K・8K放送が視聴可能に[日経XTECH]ユーチューブ、渋谷に直営スタジオ「YouTube Space Tokyo」 来年完成へ[シブヤ経済新聞]絵本ナビとaudiobook.jpが初連携、児童書の音声版を配信[hon.jp]近代科学社が「教科書発掘プロジェクト」、理工系の授業で使っている原稿を先生から募集、書籍化して市販[INTERNET Watch]
IoTRaspberry Piベースのエッジ処理ネットワークカメラ、ソラコムから[ケータイWatch]ソラコム、「M5Stack」用の3G通信モジュールを販売[ケータイWatch]ソラコム、上り10GB/50GBのネットワークカメラ向け新プラン[ケータイWatch]ソラコムのIoT向けSIM、ドコモ・au回線を1枚で使えるマルチキャリア仕様に[ケータイWatch]ソラコムのLTE-M対応IoTボタン、位置情報の取得に対応[ケータイWatch]マット型IoTセンサーで幼児向けの昼寝見守りサービス、病後児保育施設で初採用[ケータイWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス「Googleマップ」、電車やバスの混雑予測が可能に[CNET Japan]「夕食は電子レンジに聞け」シャープが新サービス[ITmedia]JR東日本、駅でテレワークできる個室 8月から提供[ITmedia]Slack上でナビタイム乗換検索。「NAVITIME for Slack」開始[Impress Watch]キングジム、72言語対応で向かい合って対話しながら使える2台1組の翻訳機[家電Watch]テイクアウトサービス「LINEポケオ」が本格始動 人気メニューが100円(税込)になるキャンペーンも[ITmedia]ハイブリッド型スマートウォッチ「wena × beams」からモダンクラシックなヘッド2モデルが発売[ITmedia]ハリー・ポッター:魔法同盟の日本配信開始[ASCII.jp]翻訳会社の十印、AI翻訳サービス「T-tact AN-ZIN」を提供[IT Leaders]
新製品/新サービス(国際)
ブロックチェーンイーサリアム2.0、プレリリース版0.8.0「SubZero」の仕様を公開 ~マルチクライアントのテストネット立ち上げに向けた安定版[仮想通貨Watch]
コマースアマゾン、米国で「Counter」開始–薬局チェーンRite Aid店舗で荷物受け取りが可能に[CNET Japan]米セブン-イレブン、公園やビーチなど“指定しにくい場所”へ商品を配達–アプリで注文[CNET Japan]
エンタープライズマイクロソフトとオラクルで「クラウドの相互接続」可能に シングルサインオンもOK[ビジネス+IT]
情報通信技術分野「Edge」プレビュー版、トラッキング防止機能を追加[CNET Japan]Android版「Firefox」のテスト用プレビューが公開–高速化、プライバシー強化[CNET Japan]Gmailのセキュリティ強化、サンドボックス機能などリリース–ランサムウェアなどから保護[ZDnet Japan]Google Cloud、複数のファイバケーブルで物理的な損傷によるネットワーク障害。米東1リージョンで[Publickey]WebブラウザOperaのiOS版、仮想通貨ウォレット機能を新搭載しWeb 3.0に対応開始 ~PC、Android含む全プラットフォームでDAppsブラウザとして利用可能に[仮想通貨Watch]
VR/ARGucci、公式iOSアプリでスニーカー「Ace」をAR試着–ベラルーシ企業が開発[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスInstagramが「発見タブ広告」を提供開始 ユーザーの興味・関心に近い投稿と並んで表示[Markezine]Instagramの新機能はストーリーズから直接会話をリクエストできる[TechCrunch日本版]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野「ファミペイ」、開始2日で100万ダウンロード[Impress Watch]5Gで物流が変わる「トラック隊列走行」、ソフトバンクの担当者に最新動向を聞く[ケータイWatch]ACCESSとDigital Airways、協業[ニュースリリース]AI画像解析でカロリーなどの栄養素を数値化する「カロミル」運営が1.7億円の資金調達[TechCrunch日本版]ANAやJALなどが相次ぎVRを本格導入 事故や緊急事態を再現し人材育成や業務訓練に活用[JBPRESS]bitFlyer 4期分の決算開示[サイバーエージェント研究会]bitFlyer、7月3日より新規口座開設の受付を再開 ~業務改善を終え1年ぶりの新規ユーザー受け入れ[仮想通貨Watch]BITPoint、金融庁による業務改善命令の解除を発表 ~2018年6月の行政処分から約1年を経てマネロン対策の整備が完了[仮想通貨Watch]DMM Bitcoin 営業利益9.82億円 2019年3月期[サイバーエージェント研究会]KDDIが5G/IoTビジネス開発拠点を拡大、2019年秋に大阪・沖縄に開設[Business Network]KDDIグループ「ウェブマネー」決算公告(第32期)[官報ブログ]KDDIとソフトバンク、地方での5G基地局を共有へ[ケータイWatch]KDDIらが“スポーツIoT”プラットフォームを発表–センサー内蔵ボールで投球データを蓄積[CNET Japan]Kyashが凸版印刷、三菱UFJニコスと業務提携[Impress Watch]LINEの独自ブロックチェーン活用Q&A基盤Wizball、9月30日サービス終了 ~独自ポイントの交換申し込みは8月31日まで受付[仮想通貨Watch]NTTとJTOWERが提携、5G基地局のシェアリング推進へ[Business Network]TableCheck、信用スコアでレストランと来店客を“フェア”な関係に–事業戦略を発表[CNET Japan]グーグルが東京2020スポンサー、地図や翻訳で観客をサポート[ケータイWatch]ソニーと大和証券が投資ファンド。200億円規模のファンドを[Impress Watch]ソフトバンクとイオン九州、物流効率化の実験を開始、ネットスーパー商品を深夜帯に自宅へ配達[ケータイWatch]トランスコスモスとジャスミー、コンタクトセンターサービスの効率化に向け実証実験に着手 ~ブロックチェーンとIoT活用しデータの主権をユーザーへ渡す仕組み[仮想通貨Watch]ハンドルのないバスの実証実験、公道走行は日本初[ケータイWatch]ブロックチェーンを活用したサービスの本人認証で技術検証、パーソルキャリアとサイバートラスト[IT Leaders]ブロックチェーン活用で取引相手の信用を判断できるアイデンティティー技術 – 富士通研究所[マイナビニュース]ヤフー、ルートラボ終了。地図・位置サービスの「LatLongLab」閉鎖[Impress Watch]ライフログテクノロジー、3社から計1.7億円の資本・業務提携–健康AI事業を拡大[CNET Japan]近鉄、7月2日からAIチャットボットの試験運用を開始[トラベルWatch]建機の現場設置イメージをタブレット上に可視化、戸田建設が開発した「建機AR」[BUILT]最先端の農業ロボット技術と情報通信技術の活用による世界トップレベルのスマート農業およびサステイナブルなスマートアグリシティの実現に向けた産官学連携協定を締結[ニュースリリース]三菱UFJニコスとMDIS、行動データによる個人認証の実証実験[マイナビニュース]三菱UFJ銀が有給インターン デジタル人材確保へ対策[朝日新聞デジタル]資生堂オープンイノベーションプログラム「fibona」始動、ビューティ分野の革新を目指す[TechCrunch日本版]自動運転システムのティアフォー、KDDIやヤマハ発動機から資金調達–累計額は113億円に[CNET Japan]職人をつなぐ助太刀が7億円の調達を完了ーー7万人が利用する建設現場のお仕事インフラに[The Bridge]大林組が耐火被覆吹付けロボットを開発、BIMモデルで作業指示し長時間施工も自動化[BUILT]調理ロボット開発のコネクテッドロボティクス、シリーズAラウンドで8.5億円を資金調達——GB、ソニー、東大IPC、三井不動産から[The Bridge]定額制サービス「always(オールウェイズ)」運営のイジゲン、シリーズAラウンドで約2.5億円を資金調達——SBIインベストメントなどから[The Bridge]電通系が情報銀行で1.2万人の大規模実験、自分のデータで稼げる時代は来る?[日経XTECH]電通国際情報サービス、等身大の人型AIアシスタントで実証実験–社会受容性を検証[ZDnet Japan]日本マイクロソフト、佐賀の次世代MRコンテンツ開発事業に参画 佐賀市長「MRでの物作り拠点を目指す」[INTERNET Watch]日本マイクロソフトの平野拓也社長が退任。9月より米本社に異動[PC Watch]富士フィルムとマイクロソフト、医療AI開発で協業[ASCII.jp]
出版/メディア分野“選択と集中”進めるドワンゴ、「電ファミニコゲーマー」手放す 編集長の会社などに事業移管[ITmedia]「アート×ブロックチェーン」で来歴管理・著作権管理・共同所有を実現 ~スタートバーンとSMADONAが提携。互いの基盤を接続し機能を拡充[仮想通貨Watch]DMM 連結売上高2211億円 4.6%増 2019.2期[サイバーエージェント研究会]Facebook Japan 決算公告(第10期)[官報ブログ]Live Smart、中国のTuyaと業務提携–日本国内のスマートホーム化を加速[CNET Japan]NTTコムが放送コンテンツの5G伝送実験、時刻同期可能な「SMPTE ST 2110」規格に準拠[日経XTECH]SHOWROOM 赤字拡大 2019.3期[サイバーエージェント研究会]アジャイルメディア・ネットワーク、クリエ・ジャパンを子会社化 顧客のニーズに合わせた動画配信が可能に[Markezine]ソフトバンクグループの出版事業など「SBクリエイティブ」決算公告(第21期)[官報ブログ]ぴあ、プロアマ問わずスポーツ情報満載の「スポカレ」と業務提携[マイナビニュース]リアル書店は倒れるのみか 文教堂、ADR申請へ[日経ビジネス]岩波書店 決算公告(第70期)[官報ブログ]集英社、「集英社エディターズ・ラボ」創設[新文化]朝日新聞、Viibarから動画メディア「bouncy」事業を譲受[CNET Japan]
企業背略/業績(国際)
アップルアップル、2018年後半のアプリ削除要請は634本–11カ国の政府から[CNET Japan]アップル、Armの元リードCPUアーキテクト雇用[CNET Japan]アップル、新型「Mac Pro」を中国で生産か[CNET Japan]アップルのデザイン責任者ジョニー・アイブ氏が年内に退職、会社立ち上げへ–アップルは顧客に[CNET Japan]アップルミュージック会員数は6000万人超、スポティファイ下回る[ロイター]
フェイスブックFacebookの利用規約、収益化の仕組みやユーザーの権利を明確化へ[CNET Japan]フェイスブックがNY拠点拡張計画、東京ドーム2個分 シリコンバレー本社に次ぐ規模へ[JBPRESS]
グーグルGoogle CloudにAlphabet傘下のセキュリティ企業Chronicle統合へ[ZDnet Japan]Google、REP(ロボット排除規約)のWEB標準化を推進へ[Engadget日本版]Google、本のように複数ページを持つ折りたたみスマホの特許を申請[Engadget日本版]Google関連会社Loonによる気球インターネットが商業トライアルを実施[TechCrunch日本版]Google関連会社のLoonが成層圏バルーン滞空223日の新記録を樹立[TechCrunch日本版]グーグル、海底ケーブル「Equiano」の敷設を発表–欧州と南アフリカを結ぶ[ZDnet Japan]グーグルの「気球インターネット」、ケニアで商用試験へ[MIT Technology Review]自動運転車のWaymo、カリフォルニア州が乗客輸送を許可–試験プログラムに参加へ[CNET Japan]
情報通信技術分野「Galaxy Fold」は準備不足だった–サムスン幹部が認める[CNET Japan]BMWとダイムラー、自動運転技術で提携[ロイター]chaintope、医薬品トレーサビリティーの実証実験をマレーシアで開始 ~子会社通じ現地法人と協力。国際標準に沿って流通の透明化を目指す[仮想通貨Watch]Huaweiが「知的財産権の政治利用はイノベーションを破壊する」と白書で警告[Gigazine]JPモルガンが仮想通貨実験を開始へ、IBMは企業向けブロックチェーンを刷新[ZUU online]Twitter、ルール違反でも公益のある著名人ツイートはラベル付きで残すように[ITmedia]Uberは自転車やスクーターを前線に配備[TechCrunch日本版]ゴールドマン・サックスも自社仮想通貨に関心。CEO「全金融機関が注目している」[coindesk]ブロードコム、シマンテック買収で進んだ段階の協議=関係筋[ロイター]仮想通貨取引所バイナンス、フェイスブックのリブラへの参画検討[coindesk]自社製品で顔認識技術を使わない–警官向けボディカメラのメーカーが宣言[CNET Japan]
マイクロソフトマイクロソフトによる買収から1年、GitHubのユーザー数は800万人増[ASCII.jp]マイクロソフトのセキュリティー責任者が語る戦略の現状[ZDnet Japan]
アマゾンAlexa、私の発言を削除して――、ユーザーの懸念にアマゾンが「応答」[日経XTECH]アマゾン、「Alexa」のデータを無期限で保持–米議員の質問状に回答[CNET Japan]アマゾン、年内に英国で2000人を採用か–「Alexa」やドローン事業などに[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野2018年国内ITサービス市場のベンダー売上ランキング、1位は富士通、続いて日立とNTTデータがランクイン――IDC調べ[ITmedia]2019年Q1の国内サーバー市場、前年同期比で2ケタのプラス成長–IDC調査[ZDnet Japan]2019年度の国内PCサーバー出荷台数は5年ぶりのプラス成長[PC Watch]AI特許の国内出願、第3次ブームを迎え2017年は3065件–特許庁の調査[CNET Japan]Twitterの企業公式アカウントがユーザーに与える影響は?アライドアーキテクツが利用実態を調査[Markezine]キャッシュレス決済市場は5年後、規模1.5倍に 矢野経済研究所[ITmedia]ビットコインの総取引高、5月に仮想通貨バブル期の1.5倍まで成長 ~ハッシュレートは「冬の時代」を越えて回復し増加傾向へ[仮想通貨Watch]フリマサービス「メルカリ」「ラクマ」、前年同期比でプラス30%の成長[Web担当者フォーラム]よく利用するモバイル電子マネーの2位はSuica、1位は?[マイナビニュース]ワイヤレスファースト、一層鮮明に――IDC Japanが国内企業向けネットワーク機器市場予測[Business Network]国内IT支出、LOBとIT部門の垣根は次第になくなる–IDC Japan調査[ZDnet Japan]国内企業向けネットワーク機器市場、無線LAN機器市場が大きく成長~IDC Japan調査[クラウドWatch]日本企業のDockerコンテナー本番導入率は1割未満–IDC調べ[ZDnet Japan]女性の方がスマートスピーカーに対して礼儀正しい–英国での意識調査[CNET Japan]
出版/メディア分野Pythonや人工知能関連書籍が好調 – コンピュータ出版販売研究機構[マイナビニュース]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野3人に1人は「5G対応デバイスを持っている」と認識–Decluttr調査[CNET Japan]ガートナーが説く「企業がデータやアナリティクスを活用する意味」[ZDnet Japan]世界5Gスマホ出荷台数、2023年に8億台弱で4Gスマホを抜く–中国と北米で過半数[CNET Japan]全データベースの75%が、2022年までにクラウドにデプロイあるいは移行される。米ガートナーが予測[Publickey]
出版/メディア分野世界のAR/VR市場、年率78.3%の急成長で2023年に16兆円超えへ 日本は健闘も市場開拓に課題――IDC予測[ITmedia]
コラム/インタビュー(国内)“ハリポタGO”は日本でヒットするのか–「ハリー・ポッター:魔法同盟」開発者に聞く[CNET Japan]“ハンドルがない”自動運転バスが汐留を走る–SBドライブの公道走行実験をレポート[CNET Japan]「AIのリスク」を理解してる? 世界でいま何が起こっているのか[ITmedia]「テレワーク=終日在宅勤務」「テレワーク=ゼロか100か」という誤解[CNET Japan]「世界にすぐに追いつける」が「盛り上がるまで数年かかる」――日本における5Gの展望[ITmedia]「脆弱性は見つからなかった」 セブンペイ緊急会見の“甘すぎる認識”[ITmedia]GAFAマネーでどう変わる? 中央銀行、金融政策、暗号通貨の未来を岩村充教授が語る ~人気YouTubeチャンネル「ビットコイナー反省会」スペシャル番組視聴まとめ[仮想通貨Watch]SORACOMユーザーはIoTを超えてビジネス変革にまで進む[ASCII.jp]コンビニ2社の独自決済サービス、初日は使えない状態が続く 「想定以上のアクセス」で ファミペイとセブンペイ[ITmedia]ソニーはなぜ\”教育\”に力を入れるのか?──創業者の\”思い\”を受け継ぎ、300年先の未来をつくる[coindesk]デジタルでも勝ちたい 「少年ジャンプ」編集部の野望[ITmedia]ドローンで完全に劣勢の日本、プライバシー問題は言い訳にならない[日経XTECH]なぜSuicaは楽天Payと提携したのか?キャッシュレス決済市場はカオス状態[BUSINESS INSIDER]なぜ今? 出版社が「クラウドファンディング参入」の深い理由[現代ビジネス]バーチャルYouTuberが接客 創業127年の老舗・萩原が挑む、新世代の集客術 [ITmedia]ビジネスパーソンに人気「本の要約サイト」は出版業界の味方なのか?[ASCII.jp]ビットコイン急騰、それでも消えない仮想通貨2つの懸念[ASCII.jp]ファーウェイ端末買い取り「100円」から正常価格へ引き戻し、携帯市場[ケータイWatch]ファミマ、セブンがついに対応! コンビニチェーンのコード決済「○○ペイ」まとめ[Engadget日本版]ファミマのコード決済「FamiPay」を体験 決済はスムーズだが機能不足は否めず[ITmedia]ペイペイの\”100億改悪\”は極めて巧妙な策 \”ポイント乞食\”になって見えたこと[プレジデントオンライン]ポケモンGOにハマった記者が“ハリポタGO”は数分間で飽きた理由[ITmedia]ポッドキャストが熱い、10年ぶりブームに見る音声コンテンツ最新事情[日経XTECH]仮想通貨ビジネスと「規制」は歩み寄れるか?──日本政府「規制のサンドボックス制度」とクリプトガレージの挑戦[coindesk]仮想通貨規制にも関連するFATFの相互審査とは? 日本は10月末から立ち入り審査 ~評価結果が悪いと国際金融上のペナルティを受ける可能性もある[仮想通貨Watch]仮想通貨騒動で停滞したブロックチェーンが再び盛り上がるのはなぜか[Engadget日本版]競争が激化するキャッシュレス決済市場、PayPayの戦略とは?[マイナビニュース]参院選にデータ活用 統計と地図組み合わせ、住民の所得層推計も[ITmedia]自動翻訳機能を搭載したワイヤレスイヤフォン。36ヶ国語対応の「Aibuds」を使ってみた[lifehacker]失敗恐れぬキングジム、発売する翻訳機は「ホームラン狙い」[日経ビジネス]出版状況クロニクル134(2019年6月1日~6月30日) – 出版・読書メモランダム[出版・読書メモランダム]書店連合が顔認証技術で万引き対策、法的問題をどうクリアした?[日経XTECH]総務省がスマホ契約の「違約金1000円」を押し通すと何が起こるのか[日経XTECH]東京五輪で予想される日本へのサイバー攻撃増加。自分の身を守るためには?[ZUU online]クラウドとソフトウェアで変える「Microsoft Teams」の会議効率化技術[ITmedia]米国がファーウェイへの制裁緩和へ、日本の通信会社はどう動く?[日経XTECH]
コラム/インタビュー(国際)「ファーウェイ容認」、なぜトランプは変節したのか 交換条件としてトランプは習近平に何を迫ったか[JBPRESS]〇〇ペイとは桁違い、 FBがリブラで掲げる 「デジタルID」の巨大構想[MIT Technology Review]2019年上半期の海外ハッキングや情報流出を振り返る[ZDnet Japan]ARが作るクルマの未来–視覚的障害物の排除から販売の新形態まで[CNET Japan]BuzzFeed の舵切りに見る、媒体社・スタジオ部門の課題:「テレビの未来とは何か」[DIGIDAY日本版]Chrome の個人情報保護強化、失望するパブリッシャーたち[DIGIDAY日本版]Facebookでコンテンツチェックする人々、職場はまるで地獄[GIZMODO]Facebookの仮想通貨「Libra」にまつわる3つの疑問[ZDnet Japan]iOS13ではFaceTimeでフロントカメラを見つめているように視線を修正する機能があるらしい[GIZMODO]IoT、Edge、そしてデータセンターの未来[Data Center Cafe]Libraの2つの顔 超国家企業連合か、暗号通貨の「伝統」か[ITmedia]アングル:フェイスブックの仮想通貨「リブラ」に規制当局の壁[ロイター]コラム:ファーウェイ制裁緩和、米共和党が阻止しにくい事情[ロイター]これはずるい。機械学習で野球のサインを解読できちゃった[GIZMODO]ボットと人間を自動的に見分ける「reCAPTCHA v3」のダークサイドとは?[Gigazine]仮想通貨「リブラ」で、フェイスブックがメガバンクを壊滅させる日…[現代ビジネス]結局、ファーウェイ騒ぎはどうなってるの?[GIZMODO]購入した電子書籍が“消滅”する:マイクロソフトの撤退で、再び「DRM」の問題点が浮き彫りに[WIRED日本版]目を見て話せる iOS 13『FaceTime目線補正』はiPhone XS / XR限定。ARKit 3で実現[Engadget日本版]量より質で勝負! Apple TV+はNetflixとは違うらしい[GIZMODO]ニュース雑誌読み放題Apple News+、一部出版社から「予想の20分の1しか儲からない」との声も[Engadget日本版]ブロックチェーンは著作権やライセンス分野でも使えるのか?[TechCrunch日本版]

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全253本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全231本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です