Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究「IoTセキュリティと情報銀行が“インターネット前提社会”の基盤」 慶應大・砂原秀樹教授[Business Network]産業用VRの最新研究がずらり、8本指で物を仮想的に感知・8K映像表示も[日経XTECH]胎児の心臓病、AIで発見 理研、超音波画像使い新技術[朝日新聞デジタル]
イベント「IT Japan Award」マダイにAI・IoT自販機、特別賞は意外な活用事例に[日経XTECH]ブロックチェーン活用型サービスを、いち企業が運用する上でのリスクとは? ~「情報セキュリティ5原則を徹底」ガートナーの専門家が語るセキュリティ責任者の役割[仮想通貨Watch]【b. tokyo】 「地域通貨」再考─トークンは小さな経済圏をつくるか?[coindesk]【b. tokyo】ノン・ファンジブル・トークン(NFT)の可能性──ブロックチェーンの\”価値づくり\”とは何か?[coindesk]39年ぶり日本開催「ICC2019」レポ、準天頂衛星などGISの可能性を提示[BUILT]JEITA 2019 技術セミナー~日本が目指すSociety5.0を支える技術[JEITA]JEITA 国際戦略・標準化セミナー~Society5.0を創造する新たな標準化の取組み[JEITA]UQ、コミックマーケット96でWiMAX2+仮設基地局を設置へ[ケータイWatch]サントリー、ローソン、シャープ 公式アカウント担当者が本音で語るソーシャルメディア[ITmedia]デジタルガレージ、大手不動産7社とスタートアップを支援–「Onlab Resi-Tech」開催[CNET Japan]世界最大のブロックチェーン開発者イベントDevcon5、チケット第2弾を8月6日販売 ~10月大阪ATCホールに世界中のイーサリアム関係者が集う[仮想通貨Watch]不動産×ブロックチェーン。壁は「法律」「認識」「保守」 ~技術・不動産・法律の各専門家らによるパネルディスカッション[仮想通貨Watch]Google Cloudが顧客体験のために投資する5つの柱とは?[クラウドWatch]
事件/できごとアップルが日本企業と知財無償提供契約 公取委調査[毎日新聞]リクナビ、内定辞退予測サービス廃止 「学生から適切な合意が取れていなかった」[ITmedia]
イベント:NEC PC-8001PC-8001のミニ復刻機やゲーミングブランドの予告も!NEC PC「PC-8001誕生40周年記者会見」[ASCII.jp]PC界のレジェント西和彦氏、久々の表舞台でビル・ゲイツとの思い出を大いに語る[Engadget日本版]誕生から40年、N-BASICが動く「PasocomMini PC-8001」が降臨!開発者に聞いた[AKIBA PC HOTLINE!]発売40年のPC-8001、ヒットの裏にあったNECの「非常識」な決断とは[日経XTECH]
業界団体JVCEA、相次ぐ仮想通貨不正流出の再発防止へ要請通知 ~国内すべての認定仮想通貨交換所の点検実施[仮想通貨Watch]情報セキュリティ白書2019:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構[IPA]日本仮想通貨ビジネス協会にKDDIやbitFlyerなど6社入会 ~8月1日時点で111社が参加[仮想通貨Watch]
行政/政策AIインクルージョン推進会議|AIインクルージョン推進会議(第7回)[総務省]インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会|インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会(第4回)配布資料[総務省]スマホで法人設立が可能に、内閣府が「マイナポータル申請API」の仕様公開[日経XTECH]スマホをかざして美術作品を鑑賞 アプリなしで利用できる作品情報表示サービス――横浜美術館で実証実験開始[ITmedia]越谷市、IoT活用したメロンの水耕栽培を実験–栽培環境や収穫量などを解析[ZDnet Japan]熊本地震デジタルアーカイブ、掲載資料数が10万件に[カレントアウェアネス]経産省、企業のデジタル変革を評価する指標を公開[ZDnet Japan]経産省、決済事業者にリスト型攻撃などの不正アクセス対策を要請[ケータイWatch]国立国会図書館(NDL)、ジャパンサーチ試験版公開記念「GLAMデータを使い尽くそうハッカソン」を開催(9/14-15・東京)[カレントアウェアネス]中小企業基盤整備機構、いつでも起業や経営を相談できる AIチャットボットを開始[ZDnet Japan]
イベント:楽天オプティミズム楽天が見据える5Gの世界、スポーツとのコラボに期待[ITmedia]楽天ペイが顔認証やモバイルオーダーを出展、今後導入か[日経XTECH]楽天市場のこれから 三木谷 浩史氏が語る「物流へ2000億円投資」「送料無料ライン」「ZOZO追撃」他[ITmedia]iPS細胞の山中教授、がん治療法の開発のために「IT業界の力を貸して」[日経XTECH]
セキュリティ「ウォレットサーバにバックドアを仕掛けられた」 仮想通貨流出のビットポイント親会社が発表 一部業務は再開へ[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究「Facebookの仮想通貨リブラは中国の安保戦略にも影響」——中国社科院 ~ローンチされたら短期間で普及[仮想通貨Watch]MITのAIラボ、20万のビットコイントランザクションを検証。わずか2%が「違法」[coindesk]VR手術訓練に一定の効果。医学校とVRスタートアップが検証試験[Engadget日本版]スタンフォード大のチーム、AIでAirbnbの価格を69%の精度で予測するシステムを発表[The Bridge]スマートフォンに装着して作物の病気を診断できる携帯型デバイスが米大学で開発される[ガジェット通信]深層学習のコストも評価を、アレン人工知能研究所が提案[ASCII.jp]郵便番号と性別・生年月日だけで個人の特定は可能、新研究で判明[MIT Technology Review]
イベントIndustry 4.0: The Next Revolution in Book Publishing and Manufacturing[BookBusiness]グーグル、「Stadia Connect」イベントを8月19日に開催へ[CNET Japan]
事件/できごとApple Watchの転倒検出がまたもお手柄。救急車を呼び女性の命を救う[Engadget日本版]Cloudflare、8chanのサポートを停止 エルパソ乱射事件を受けて[ITmedia]米ツイッター、ユーザーの許可なく広告に個人情報利用した可能性[ロイター]米金融大手キャピタル・ワンで1億人の情報流出、AWS元社員を逮捕[MIT Technology Review]米国防総省、クラウド契約決定先送り 元職員が契約候補のアマゾンに再就職[ニューズウィーク日本版]北朝鮮、サイバー攻撃で2100億円の資金調達か 国連報告書[CNN]無関係の第三者によりプログラミング言語Pythonの商標が取られる!過去にはPerlなどでも発生[ハーバー・ビジネス・オンライン]LINEなどのメッセージアプリ全般がiOS 13のプライバシー規制に引っかかる可能性[Gigazine]
裁判/訴訟グーグルのクッキー利用巡る和解案は不十分、控訴裁が差し戻し[ロイター]
業界団体5G導入に反対する市民運動「われわれはモルモットではない」[ITmedia]VR/AR標準仕様「OpenXR」正式公開へ Oculus等が対応[ThinkIT]Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」にWi-Fiのパスワードが漏れる新たな脆弱性が発見される[Gigazine]フェイスブックの国際デジタル通貨Libraはプライバシー対策が曖昧だと監視団体が警告[TechCrunch日本版]フェイスブックはファクトチェックの拡大を、第三者機関が報告[MIT Technology Review]
行政/政策FTCによるFacebookの反トラスト調査、Instagramなど新興企業買収にフォーカス?[CNET Japan]「リブラは米ドルにとって脅威でない」セントルイス連銀総裁語る[MIT Technology Review]Facebookの「リブラ」複数国のデータ保護当局が共同で懸念を表明[coindesk]グーグルとファーウェイのスマスピ共同開発めぐり米議員がピチャイCEOに質問状[CNET Japan]トランプ大統領、Twitterでグーグルを攻撃–「厳しく監視」と警告[CNET Japan]英歳入税関庁、脱税者を探して仮想通貨取引所にデータ提出を要求か[coindesk]仮想通貨マイニングは条件付きOK、取引はNG。イラン、米国の経済制裁対策で二重基準 ~州都から30キロ圏外の郊外への敷設を義務付け。電気料金はエネルギー輸出産業基準[仮想通貨Watch]第二の「ケンブリッジ・アナリティカ」防げ、米国で新法案[MIT Technology Review]中国人民銀「仮想通貨の研究は重要タスク」中銀デジタル通貨開発を今年後半に加速 ~CBDC注力の発表受け深セン・上海上場のブロックチェーン関連企業株が一斉値上がり[仮想通貨Watch]仏のデジタル課税から米EU貿易戦争への可能性も[WEDGE]
セキュリティ「Skype」の会話、外部業者が一部を聞き取りか[CNET Japan]iPhoneのBluetoothをオンにしているだけで付近の人に電話番号が漏れてしまうことが判明[Gigazine]危険なランサムウェア「MegaCortex」の更新版出現、感染被害拡大の恐れも[ITmedia]ホンダ社員の個人情報を含む1億3400万件ものデータがクラウド上でダダ漏れ状態にあったことが発覚[Gigazine]
新製品/新サービス(国内)
AISMBC日興証券、AI活用した投資情報サービス–株価の値動きを予測して投資支援[ZDnet Japan]音声認識AIで文字起こし「easy writer」正式サービス開始[hon.jp]元・女子高生AI「りんな」がBuzzFeedでインターン チャットbotを活用した記事を配信[ITmedia]等身大のAIキャラクターがご案内 「インフォロイド」正式サービス開始[ITmedia]
エンタープライズセキュリティ機器と連携したRPAサービス「Secure Robo!」提供開始[マイナビニュース]名刺管理「Wantedly People」に、企業からスカウトを受け取れる機能[CNET Japan]
フィンテック「d払い」もコンビニ20%還元、8月13日から[マイナビニュース]「ソフトバンクまとめて支払い」でPayPayチャージ可能 銀行口座やクレカ不要に[ITmedia]Origami Pay、10日間サーティワンアイスがその場で何度でも半額になるキャンペーン[livedoor NEWS]アマゾン、日本の実店舗でスマホ決済開始 手数料ゼロ[日本経済新聞]ユニクロがPayPay導入。GUも。[Impress Watch]上野動物園で、PayPay、LINEPay、d払い。秋から[Impress Watch]
ハードウェアKDDIやソフトバンクら携帯各社、ファーウェイ製スマートフォンの取り扱いを再開へ[CNET Japan]NEC PC、PC-8001生誕40周年を記念した「LAVIE Pro Mobile」 ~旧NECロゴ採用。直販500台限定で「PasocomMini PC-8001」が添付[PC Watch]近視の無い未来を目指すJINS、メガネ型医療機器を開発へ[日経XTECH]
出版/メディア分野DNP、スタートアップ企業や新興企業との共創や事業創出に向けたウェブサイト「DNP INNOVATION PORT」を開設[クラウドWatch]DNPデジタルソリューションズ 店頭の什器でデジタルコンテンツによる演出を実現[大日本印刷]LINE、小説プラットフォーム「LINEノベル」をスタート[ASCII.jp]アルファポリス、絵本投稿サイト「絵本ひろば」公式アプリをリリース[hon.jp]オトバンク、「audiobook.jp」でポッドキャスト配信者への課金システムを提供[CNET Japan]ゼンリンデータコムとCCI、緯度経度データから導いたペルソナ・来店情報を活用したネット広告を配信[Markezine]
セキュリティグーグル、「Titanセキュリティキー」を日本でも発売[CNET Japan]
IoTNTT東日本、IoTを活用したの飼養環境監視システム[マイナビニュース]
消費者向けソフトウェア/サービスLINEのクリエイターズスタンプ使い放題、利用者は3万人 提供開始から10日間で[ITmedia]外出先から操作、東芝がスマホ連携の洗濯乾燥機[Engadget日本版]
新製品/新サービス(国際)
ブロックチェーンBlockstream社、Liquid Network上で米ドル連動のステーブルコインTetherを発行 ~即時性の高いビットコインと米ドル間アトミックスワップを実現[仮想通貨Watch]アマゾンやスタバなど米国内でのビットコイン決済時最大20%還元=Fold社のBTC決済アプリ ~即時還元・上限なし。ライトニングネットワーク活用し店頭&オンライン決済が対象[仮想通貨Watch]ポルノモデルの下着もビットコインで買える。仮想通貨決済の “アダルトペイ”登場 ~BTC・ETH・LTC・ZEC・XMRなどの支払いに対応[仮想通貨Watch]
コマースAmazon Scoutがカリフォルニア州アーバイン地区で自動配達を開始[TechCrunch日本版]アマゾン、スタイリストが服を選んでくれる新サービスを開始–米Prime会員に[CNET Japan]
エンタープライズMicrosoft Azureでサーバーの専有利用が可能に[TechCrunch日本版]
フィンテック「Apple Card」、招待制で提供開始[CNET Japan]Apple Cardの金利は13.24~24.24% 信用レベルで異なる[ITmedia]
情報通信技術分野「Google画像検索」が刷新、ショッピング情報が充実[CNET Japan]グーグル、「高度な保護機能プログラム」を「Chrome」にも拡大[CNET Japan]グーグル、「高度な保護機能プログラム」を「G Suite」ユーザー向けに提供へ[ZDnet Japan]グーグルが検索結果アルゴリズムを変更、最新情報を優先[TechCrunch日本版]
出版/メディア分野Disney、「Disney+」+「Hulu」+「ESPN+」の月額12.99ドルサービスを発表[ITmedia]ブルームバーグ、TV+開始へ[DON]ひっそりとパブリックドメイン化された膨大な書籍が電子書籍となって無料ダウンロード可能となっている[Gigazine]
VR/ARアマゾンもプライムビデオでバーチャルリアリティーに進出[ZUU online]
消費者向けソフトウェア/サービス「Alexa、ゆっくり話して」──Alexaの話す速度、7段階で調整可能に(まずは米国で)[ITmedia]Amazonもようやく…Alexaの音声、契約会社に聞かれずに済むオプションを追加[GIZMODO]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野「Pokemon GO FEST Yokohama 2019」に合わせてソフトバンクが電波対策やWi-Fiを提供[ITmedia]2020年には仮想通貨交換所でもオンライン本人確認が始まる ~住信SBIネット銀行にeKYC基盤を提供するLiquid社が仕組みを解説[仮想通貨Watch]AIがデータの「本質的な意味」を推定、NECがデータ統合に向けて開発[ITmedia]AIが間取り図からCADデータを生成、GAがテスト運用開始[日経XTECH]AIやロボティクスで物流の省人化・生産性向上を目指すGROUND、INCJなどから総額17.1億円を資金調達[The Bridge]Amazon、Alexaスキル認定プログラムの日本語版を公開[ASCII.jp]Apple、日本でも「Apple Card」と「Apple Cash」の商標登録を出願[ITmedia]au、10月の楽天参入で携帯料金見直しも──高橋社長[Engadget日本版]au、ファーウェイスマホ販売再開 3キャリア初[Engadget日本版]BlockBaseら、トークン活用し3Dデータの二次創作権をブロックチェーンで証明 ~実証実験第1弾はデジハリ杉山学長がモデル。第2弾以降も業界のおじさんたちが協力[仮想通貨Watch]DAC、新築建物・空き地・求人張り紙などオフラインデータ付きビジネスマップ提供するReviewと提携[Markezine]GMOアドマーケティング、AI搭載広告審査システムを開発し「GMO SSP」に搭載[Markezine]GMOインターネット、ビットコイン価格急騰で市場回復し仮想通貨事業は好調に推移 ~マイニングも黒字化。2019年12月期第2四半期決算説明会[仮想通貨Watch]NTT東日本のフレッツ回線が1200万契約を突破[INTERNET Watch]PayPay、サービス開始10カ月で980万ユーザーを突破 “利用習慣の定着”が奏功[ITmedia]SAP、都心にデジタル変革の共創施設を設置–日本発の課題解決を志向[ZDnet Japan]TIS、ブロックチェーンで社員の事業創出意欲を高める仕組みを構築[ZDnet Japan]オートロックマンションでも「置き配」実現へ OKIPPAが実証実験[ITmedia]セブン‐イレブン、Apple純正iPhoneアクセサリーの販売を全国展開 8月第2週から[ITmedia]ソフトバンク、3年内に全国津々浦々を5Gエリア化──宮内社長[Engadget日本版]ソフトバンク、楽天対抗の新料金を「ワイモバ」で発表へ[Engadget日本版]データマーケプラットフォーム「b→dash」のフロムスクラッチが約100億円の資金調達契約[Web担当者フォーラム]テレビに写った洋服をそのまま購入――パートナーシップを通じてAIで社会を変えていくLINE BRAINの戦略[ITmedia]トヨタとPFN、サービスロボットの共同開発を開始[日経XTECH]ビジョンファンド2、3カ月以内に投資開始へ=ソフトバンクG社長[ロイター]ヤマト運輸、プログラミングコンテストを開催–配達ルートの最適化問題など出題[ZDnet Japan]横浜信用金庫とNTT東日本、AIでカメラ映像と音声を解析し振り込め詐欺を抑止する実証実験[クラウドWatch]佐川急便、1日100万枚の伝票入力をAIで自動化 約8400時間分の人力作業を削減[ITmedia]三井不動産ら、柏の葉エリア広域にIoTセンサーを設置–気温、湿度を観測[CNET Japan]出張手配・管理サービスのAIトラベルが2億円の資金調達、JR東との連携も発表[TechCrunch日本版]西武とヤフーが駅混雑予測情報を提供–8月から国内初の実証実験[CNET Japan]太陽光の環境価値をブロックチェーンで取引、イオンと関電らが実証実験[ITmedia]凸版印刷が従業員の安全教育のため印刷ローラーへの巻き込まれを体験できるVRコンテンツを開発[livedoor NEWS]博報堂グループ、健康診断を機に従業員のヘルスデータ統合の社内実証[マイナビニュース]富士通研究所、照合精度と高速処理を両立させた生体情報暗号化技術を開発[ZDnet Japan]
出版/メディア分野PFUがオウンドメディア「PFUジャーナル」開始[ネタフル]アルバイト求人の「an」がサービス終了。52年の歴史に幕[Impress Watch]スマートニュースが31億円の資金調達 米国など海外市場を強化[ITmedia]スマートニュースがユニコーン企業入り、米国ではすでにヤフー超え[ダイヤモンド・オンライン]デジタル技術で能楽体験を高度化–能楽協会と富士通が公演で実証[ZDnet Japan]ピースオブケイクのnote proスタートアップ応援プログラム、Plug and Play Japanが新たにパートナーへ[Web担当者フォーラム]楽天、「こんまり」の株式過半数を取得しパートナー契約[Engadget日本版]
企業業績KDDI高橋社長、7pay終了は「他人事じゃない」–第1四半期は増収減益[CNET Japan]NTTデータの2019年4~6月期決算、「計画通り」の増収増益[日経XTECH]SBIグループとリップルの合弁「SBI Ripple Asia」決算公告(第3期)[官報ブログ]アドウェイズ 2020年3月期第1四半期決算[官報ブログ]カカクコム 2020年3月期第1四半期決算[官報ブログ]グリー、19年度は41.9%の営業減益 ブラウザゲームの不調、VTuber事業などへの投資響く[ITmedia]ソフトバンクグループ四半期決算を発表、Vision Fundは第2弾へ[マイナビニュース]トヨタ減益予想、でも研究開発は維持「CASEの時代」[朝日新聞デジタル]ドリコム 2020年3月期第1四半期決算[官報ブログ]ヤマダ電機 2020年3月期第1四半期決算[官報ブログ]Y!mobileの分離プランは楽天次第、半額サポートも9月末に終了へ ソフトバンク宮内社長が語る[ITmedia]セプテーニ・ホールディングス 2019年9月期第3四半期決算[官報ブログ]フジ・メディア・ホールディングス 2020年3月期第1四半期決算[官報ブログ]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple、Siriとユーザーの会話を人間が聞いていた件を認め、オプトアウト機能を追加すると約束[ITmedia]アップル、研究開発に過去最高の投資。将来の中核技術に重点か[Engadget日本版]アップルのデザイン部門が求人倍増。ジョニー・アイヴの退職に備えて?[Engadget日本版]
フェイスブック「リブラは実現しない可能性がある」 フェイスブック認める[MIT Technology Review]Facebook、偽アカウントなど数百件削除–サウジアラビア政府が関与した可能性[CNET Japan]Facebook、傘下のInstagramのブランド名に「from Facebook」を追加する計画[ITmedia]
グーグルDeepMindの最新AI、命にも関わる急性腎障害を48時間前に予測[CNET Japan]Google Cloudはお客さまに寄り添っていく――、新たなパートナーシップや業界別の事例などを説明[クラウドWatch]すべての「Made by Google」製品で再生資源を利用へ–2022年までに[CNET Japan]旅行計画アプリ「Google Trips」が8月6日にサービス終了[Engadget日本版]
情報通信技術分野「世界の5Gの展開状況は4G以上のスピード」米クアルコムが決算発表でコメント[ケータイWatch]DoorDashがSquare傘下のフードデリバリーサービスCaviarを買収へ–約440億円[CNET Japan]FedEx、アマゾンとの米国内の陸上配送契約打ち切りとの報道–空輸に続き[CNET Japan]HDD大手シーゲイト、IBMとともに製品追跡ブロックチェーンの試験運用へ[coindesk]NVIDIA、ゲーマーから自動運転研究者までそれぞれの顧客体験を「Adobe Sensei」で最適化[ITmedia]Slackがセキュリティ機能を強化[TechCrunch日本版]TwitterジャックCEOの決済会社Square、ビットコイン決済事業で134億円相当の売上 ~2019年第2四半期決算を発表。米国で展開のBTC対応決済アプリはリリース3年で260倍まで成長[仮想通貨Watch]インテルとバイドゥがクラウド、AI、5Gなどで協力へ–3年契約を締結[ZDnet Japan]セールスフォース、フィールドサービス管理ソフトのクリックソフトウェアを買収へ–約1430億円[ZDnet Japan]ツイッター経営陣、海外での増勢や健全性改善への取り組みを強調[ZUU online]ハイパーレッジャー統括:ブロックチェーンからGAFAは生まれない[coindesk]ファーウェイ、独自OSのスマートフォンを2019年内に発売か[CNET Japan]マスターカード、ファッションブランドの偽物防止にブロックチェーン追跡システムを導入 ~米ロダルテの生産・流通を可視化。コピー商品によるハイブランドの年間損失3兆円の改善目指す[仮想通貨Watch]マスターカード、仮想通貨・ウォレットのプロジェクトチームを構築へ[coindesk]ロシアのS7航空、ブロックチェーン通じた航空券販売額が1か月で100万ドル突破 ~昨年はスマートコントラクト利用し燃料補給実施[仮想通貨Watch]人間のキャッチコピーをついにAIが凌駕、JPモルガンがAIキャッチコピーを採用することに[Gigazine]
マイクロソフトマイクロソフト、「Azure Security Lab」発表–Azureバグ報奨金倍増も[ZDnet Japan]マイクロソフト、脆弱性対策に貢献したセキュリティ研究者75人を選出[ZDnet Japan]マイクロソフト「MSDN Magazine」が11月号で終了へ–30年を超える歴史に幕[ZDnet Japan]
出版/メディア分野Spotify、有料会員が31%増の1億800万人に[CNET Japan]
アマゾン1900億円相当のAmazon株をジェフ・ベゾスCEOが売却[Gigazine]Alexaが複雑な質問に答えるための新しい方法をAmazonが開発[TechCrunch日本版]Amazon、2つの再生可能エネルギープロジェクトを発表[Data Center Cafe]Amazon、広告データ用ブロックチェーンのチーム構築へ[coindesk]アマゾン、「Alexa」の音声確認についてプライバシー設定を明確化[CNET Japan]アマゾン、仏デジタル課税に絡むコストを消費者や取引先に転嫁へ[ロイター]アマゾンの「Dash」ボタン、8月31日に機能停止へ–仮想ボタンは継続[CNET Japan]サービス拡大続くアマゾン 運輸事業ではグーグル、アップルしのぐ特許件数[ニューズウィーク日本版]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野「就職人気企業ランキング」ブロックチェーンの取り組み[coindesk]IDC、国内サーバOS市場予測発表 – Linuxは2年連続前年比2ケタ成長[マイナビニュース]ユーザー心理にはまる 後払いキャッシュレスが急増[日本経済新聞]情報漏洩後の総コストはさらに高く、日本IBMが年次調査結果を説明[ASCII.jp]働き方改革で「有給休暇を取得できている」という人が増加、過半数を超える【BIGLOBE調べ】[Web担当者フォーラム]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野スマートウォッチは「Apple Watch」41.1%が一強状態。スマートスピーカーはAmazonとGoogleが拮抗か【MMD研調べ】[Web担当者フォーラム]
コラム/インタビュー(国内)「7iD」のセキュリティは大丈夫? 7pay終了会見で残った疑問[ITmedia]「7iDは十分なセキュリティ」、7payの二段階認証導入も「モニタリングで守れる」と判断し見送り――セブン&アイHDの開発体制[INTERNET Watch]「インダストリー4.0」はスマート工場ではない 日本の報道は\”木を見て森を見ず\”だ[プレジデントオンライン]「リブラはWindows 95かもしれない」ビットフライヤー・加納氏がリブラに見る夢[coindesk]「企業より個人が勝つ時代が来る」 UUUMが語るYouTuberの今と未来[ITmedia]「数千万回の攻撃受けた」セブンペイ緊急会見が判然としない理由[BUSINESS INSIDER]7Pay中止、不正原因は公表せず責任も取らないセブン経営陣の「居直り」[ASCII.jp]Amazonのサクラを見破るサービスが日本でも、「潜入調査」で得た情報駆使[日経XTECH]PasocomMini PC-8001(非売品)を何としても入手する方法[Engadget日本版]PayPayだけで決済比率が45%に 居酒屋「よつやのうさぎ」がキャッシュレス化で変わったこと[ITmedia]TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった[ASCII.jp]VR利用を模索する電通 動画に代わる広告になるか[日本経済新聞]カーシェアが広がる理由 サブスクリプションへの要請[ZUU online]ソフト開発で世界と闘った及川卓也氏が見た、日本の弱点と可能性[Yahoo!ニュース]ペイの次はスコア? なぜ「スコアリング」と「レンディング」が増えているか[Impress Watch]マイクロドローンによる設備点検が本格稼働[ドローンジャーナル]マネックスが始めた仮想通貨等の格付けデータベース「LOOKBLOCK」とは何か[BUSINESS INSIDER]モバイルオーダーからドローンデリバリーまで。キャッシュレスの未来を福岡で見た[BUSINESS INSIDER]リクナビの「同意なしに学生の個人情報提供」はなぜ起きた? 裏には企業との業務提携関係[ITmedia]企業はいつブロックチェーンを活用すべきか–できることの“現在地”を探る(前編)[CNET Japan]激化する「ペイ戦争」勝算は? 各社は軒並み巨額赤字[ITmedia]見学相次ぐ老舗スマートシティー柏の葉、LPWAが今後3年で街の「輪郭」つくる[日経XTECH]世界のAI企業に23兆円投資、「ユニコーンハンター」孫正義氏に死角は?[日経XTECH]世界先端の映像配信基盤で日本のスポーツビジネス活性化、Jリーグの挑戦[日経XTECH]創業100年、野村の\”再定義\”が始まる──LINE証券、ブロックチェーン…技術と人で未来の顧客を捉えられるか[coindesk]東京五輪に向けた交通規制テスト、「Yahoo!カーナビ」のデータから見た影響は[ケータイWatch]衆院議員 小林史明氏に聞くモバイル業界のあれこれ、違約金1000円議論~楽天の参入まで[ケータイWatch]2019年前半に5大SNSはどう変わった?【インスタ、FB、Twitter、LINE、TikTokの動向と新機能まとめ】[Web担当者フォーラム]
コラム/インタビュー(国際)「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴[CNET Japan]「サブスク疲弊」回避のため、手段を模索する新興企業たち[DIGIDAY日本版]Amazonによる監視網[TechCrunch日本版]Capital Oneの1億人データ漏えいで内部犯行リスクに再び注目[TechCrunch日本版]FinTechの脅威を感じて–欧州14銀行がブロックチェーンで挑む貿易金融の課題[ZDnet Japan]Libraが「銀行」に挑戦状、見えてきたフェイスブックの狙いとリスク[日経XTECH]Liquid上でステーブルコインTetherを発行することが市場に与える影響とは? ~マーケットメイキングや裁定取引狙いの投資家には大きな強みに[仮想通貨Watch]NSA内部告発者のスノーデン氏、回顧録を出版へ[CNET Japan]アップル、Siri OSを2020年に発表?[ASCII.jp]グーグルが次期「Pixel」に搭載するジェスチャー操作は、あらゆるデヴァイスとのやり取りを激変させる[WIRED日本版]ケンブリッジ・アナリティカ記事を書いた記者が訴訟費用を賄うために資金調達を開始[TechCrunch日本版]ビットコイン、FATF、金融包摂がもたらす予想外の結果[coindesk]ファーウェイの5Gスマホが予約開始! 5Gの動きが目立ち始めた深セン電脳街[ASCII.jp]ホームレスの人がテックを必要とする時代、図書館の役割が変わろうとしている[TechCrunch日本版]大量のbotが作った「架空の交通渋滞」 イスラエルで起きたハッキングと人間の「反脆弱性」[ITmedia]米ドル連動のステーブルコイン「Tether(テザー)」、ロシアの中国系輸入業者の送金手段として人気を集める[The Bridge]RPA、チップ、ディープテック、地政学–AIの今をさまざまな角度から論じる[ZDnet Japan]携帯電波をセンサーに、 気象ベンチャーが挑む 天気予報のイノベーション[MIT Technology Review]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全282本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全130本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です