Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント「日本の5Gは遅れていない」楽天タレック・アミン氏が語る5Gとエッジコンピューティングの展望[ケータイWatch]5G時代のサービスやキャッシュレスを体験、「Rakuten Optimism」7月31日から開催[ケータイWatch]セミナー「技術系同人誌即売会\”技術書典\”はどう\”設計\”されたのか」7月6日東京で開催(高橋征義/NPO法人HON.jp)[hon.jp]セミナー「米国電子出版動向 2019」7月10日東京で開催(辻本英二/日本電子出版協会)[hon.jp]もはや実展示は日本だけ–Interop Tokyo 2019のShowNet[ZDnet Japan]深層学習はまだ初期段階–ビジネスインフラ化にはあと20年かかる:DEEP LEARNING LAB講演[CNET Japan]説明会「ジャパンサーチ発進!~連携拡大に向けて」7月17日東京で開催(内閣府知的財産戦略推進事務局/国立国会図書館)[hon.jp]
事件/できごとコロプラ、850万円の自社資金で取引先に課金を依頼か–セールスランキング操作で[CNET Japan]ペイペイ悪用疑いで逮捕 他人名義クレカで18万円購入[朝日新聞デジタル]
業界団体新経済連盟の三木谷氏、アプリストアの手数料に苦言[日経XTECH]「形骸化した日本の私的複製補償金制度の回復を」、JASRACが文化庁に決議書[日経XTECH]「建築BIM推進会議」が初会合[日経XTECH]Facebookの仮想通貨リブラ、日本法での論点は仮想通貨に該当するか ~JBA斎藤顧問弁護士がステーブルコインの扱いを法的側面から解説[仮想通貨Watch]リブラは既存の仮想通貨のベストプラクティスを練り込んだ高度な設計 ~LayerX福島代表がFacebookの仮想通貨Libraの仕組みを解説[仮想通貨Watch]Facebook仮想通貨「Libra」は、そもそも日本で買えるのか?[BUSINESS INSIDER]
行政/政策DXやFinTechの時代、金融機関システムのあるべき姿は?─金融庁がガイドラインを刷新[IT Leaders]金融庁、ICO/IEOの定義を事務ガイドラインで明文化 ~仮想通貨交換業者に求めるマネロン対策などを明確化する改正案を公開[仮想通貨Watch]「仮想通貨に該当するか判然とせず」金融庁、フェイスブックのリブラに言及[COINTELEGRAPH]金融庁、Zaif事業を引き継いだフィスコ仮想通貨取引所に業務改善命令 ~経営陣の法令遵守意識欠如やマネロン対策などの内部管理体制が不十分なため[仮想通貨Watch]自動走行の配送ロボット実用化へ 経産省が官民協議会[ITmedia]初の「情報銀行」認定 三井住友信託銀行など2社[ITmedia]選挙にこそブロックチェーン、8月の新実験がひな形に[日経XTECH]総務省、施行前でも改正法に反したプランを縮小するようキャリアに要請[ITmedia]総務省、電気通信事業法改正に関連した省令案への意見を募集[ケータイWatch]道路や公園の不具合をLINEで報告–福岡市が「道路公園等通報システム」開始[CNET Japan]日立市、電子マネーを一斉導入 市役所や観光施設など[ITmedia]
セキュリティ「GMOコイン」検索広告にフィッシングサイト確認 注意喚起[ITmedia]NTTドコモかたる不審なSMSに注意、公式SMSと同じスレッドに表示される可能性[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究自然な文章を自動生成するAIを悪用したフェイクニュースを高精度で見破る「Grover」が登場[Gigazine]
事件/できごとGoogleマップ上の数百万件の企業情報がフェイクとの報道[TechCrunch日本版]市が身代金6千万円超支払いへ、ランサムウェア感染でコンピューター使えず 米フロリダ州[CNN]
業界団体FIDO Alliance、IoTデバイス向けの標準など新たに取り組み[CNET Japan]VESA、ケーブル1本で16K 60Hz/HDRの伝送が可能な「DisplayPort 2.0」[PC Watch]
行政/政策「ブロックチェーン島」マルタ、不動産賃借契約をブロックチェーンに登録[coindesk]Facebookの暗号通貨「Libra」のプライバシーについての上院公聴会、7月16日に開催[ITmedia]Facebookの仮想通貨構想、金融秩序に動揺 各国が警戒感[ITmedia]G7、フェイスブック「リブラ」を調査するタスクフォース設立へ[coindesk]アイスランド政府、ブロックチェーン活用の電子マネー発行を認可 ~Moneriumが世界初EUの電子マネーライセンスEMIを取得。欧州経済領域内でサービス展開へ[仮想通貨Watch]ソーシャルメディアのユーザー投稿に対する法的責任の免除、米議員が撤廃を求める[CNET Japan]フェイスブックなどIT大手の金融進出、政治的な協調対応を=BIS[ロイター]フェイスブックの仮想通貨「Libra」と、強まる規制当局の懸念[WIRED日本版]フェイスブックの仮想通貨リブラ、米上院議員の質問にいまだ回答せず[coindesk]ユーロポール、「仮想通貨を追跡する真面目なゲーム」を開発中[CNET Japan]英当局、フェイスブックとイーベイに偽レビュー売買取り締まり要請[ロイター]
セキュリティ「Mac」を標的にする「OSX/Linker」マルウェア–「Gatekeeper」の脆弱性を悪用[CNET Japan]ESET、仮想通貨交換所の2段階認証を回避するマルウェアを報告 ~スマートフォンの通知経由で一時パスワードなどを盗む偽アプリ[仮想通貨Watch]Firefoxに脆弱性、アップデートを[マイナビニュース]フェイスブック「リブラ」早くも詐欺サイト。勝手にプレセールも[coindesk]
新製品/新サービス(国内)
AILINE、人と会話できる音声AIプラットフォーム「DUET」発表–カスタマーサービスなどに[CNET Japan]ドコモとSo-net、肌解析から健康を支援する「FACE LOG」開始[CNET Japan]日本将棋連盟とリコー、AIで棋譜を自動生成 記録係の不足を解消へ[ITmedia]表情を読み取る「AIお姉さん」が画面から話しかけてくる[ITmedia]
コマース日本郵便、通常価格3,980円の置き配バッグ「OKIPPA」を抽選で10万個無料配布! 6/24(月)からモニター募集を開始[ネタとぴ]
ドローンKDDI、ドローンを使った鉄塔点検やインフラ監視サービスを提供[ケータイWatch]
エンタープライズBIMと連携した位置認識システムで、施工自動化の基盤となる自律走行ロボを開発[BUILT]RPAで医療現場の負荷軽減と医療の質を向上、慈恵大学の研究にRPAテクノロジーズがツールを提供[ITmedia]UiPath、別府市にRPAソフトウェアを提供[クラウドWatch]ソルヴァ、「RPA適正診断+RPA導入」のパッケージサービスを提供[IT Leaders]商談内容を音声解析して営業効率化支援、博報堂DYホールディングスがシステム開発[ITmedia]地図サービス「MapFan プレミアム」に新機能–ルートの自動作成や業務目的の印刷・複製に対応[CNET Japan]
フィンテック「d払い」、7月はポイント20%還元[ケータイWatch]「LINE Pay」「PayPay」「メルペイ」合同企画! セブン‐イレブンで20%還元が始まるよ![GIZMODO]「楽天ペイ」ビックカメラ、コジマ、ソフマップで利用可能に ~最大9.5%ポイント還元[ネタフル]d払いがコードを「読み取る」決済に対応、6月30日から利用可能に[ケータイWatch]LINE Pay・PayPay・メルペイ、セブンで最大20%還元 7月から合同キャンペーン[ITmedia]キャッシュレス決済できる店舗をマップ上で調べられる「AI-Credit」アプリ[ITmedia]ファミマ、モバイル決済「FamiPay」を7月から提供 クーポン、レシートもアプリで「財布いらず」目指す[ITmedia]楽天ペイ加盟店で「au PAY」が利用可能に[ケータイWatch]freee、中小企業の資金繰りを解決する「資金繰り改善ナビ」–残高予測や資金調達も[CNET Japan]
情報通信技術分野LINEモバイルが5カ月間毎月1000円割引になるキャンペーン[ケータイWatch]
マーケティング/アドテックKDDI、人口の動態データを提供へ、スマホの位置情報を利用[ケータイWatch]
出版/メディア分野Amazon、史上最高を謳うPaperwhiteディスプレイ搭載の防水電子書籍端末「Kindle Oasis」[PC Watch]アマゾン、Alexa搭載デバイスが「Apple Music」に対応–非英語圏では日本が初[CNET Japan]インプレスR&DのNextPublishing POD出版サービスで複数人への収益自動分配設定が可能に ~ 共著やチームパブリッシングが手軽に[hon.jp]ドコモの「dヒッツ」刷新、Googleアシスタント対応スピーカーにも対応[ケータイWatch]電通デジタル、LINEと連携し「オンオフ横断の広告配信・効果検証ソリューション」を提供開始[Markezine]読書メーター、投稿レビューをSBクリエイティブ公式サイトへ連携掲載開始[hon.jp]
IoTKDDI、ヒトやモノの現在位置・移動経路を見える化する「KDDI IoTクラウド ~Pocket GPS~」[クラウドWatch]
VR/ARMR(複合現実)で服薬を啓発 アステラス製薬と日本マイクロソフトが開発[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービスAlexa、家庭内の複数端末に音声メッセージを送れる「アナウンス機能」[ケータイWatch]LINEから会員証提示や予約注文ができる「LINE Mini App」発表[Engadget日本版]LINEの信用情報サービス「LINE Score」が本日スタート[TECHWAVE]ZOZO、スマホで足の3Dサイズが計測できる「ZOZOMAT」を無料配布[ケータイWatch]スタバ、レジに並ばずアプリで事前注文できるモバイルオーダー開始–都内56店舗で[CNET Japan]翻訳ファイルを自動生成–クラウドサービス「WOVN Workbox」が予約開始[CNET Japan]
新製品/新サービス(国際)
AIフォード傘下のArgo AI、走行データ・高精細地図「Argoverse」を研究者へ無償提供[CNET Japan]
ブロックチェーン米Cloudflare、イーサリアムにアクセス可能なゲートウェイを提供開始 ~IPFSとEthereumのスマートコントラクトを連携したWebサイト構築が可能に[仮想通貨Watch]
フィンテックロイターとブルームバーグ、仮想通貨インデックスを金融情報端末に追加[coindesk]
ハードウェア子供向けSurface? Win 10搭載の教育用組み立てPCを英Kanoが発表[Engadget日本版]
情報通信技術分野Google、プライバシーを保護しながらデータセットを解析する「Private Join and Compute」をオープンソース化[ITmedia]
出版/メディア分野Scribdがスナップショットと呼ばれる一口サイズのノンフィクションプレビューを紹介[TechCrunch]マイクロソフト、視線だけで操作できるゲーム「Eyes First」を無償公開[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス「Googleマップ」や検索のビジネスプロフィールに複数の新機能[CNET Japan]「OneDrive」、有料プランの容量を拡大–認証を強化した新フォルダも[CNET Japan]Dropbox、大幅な機能アップデートで新たな統合ワークスペースを提供[クラウドWatch]すべての人間を写真から消してくれるアプリが登場[TechCrunch日本版]怪しいサイトにユーザーがフラグを付けるChrome拡張機能[TechCrunch日本版]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野AIでリアルタイムの空き状況確認と持ち物管理 介護施設むけアプリの実証開始[ITmedia]ANA、「MaaS推進部」新設。幅広い交通機関と連携したシームレスな移動体験の創出目指す[トラベルWatch]KDDIとエリクソン、5Gに向けたネットワークスライスのオンデマンド構築技術などを開発[ケータイWatch]KDDIと韓国LG Uplus、スマートドローンで提携 部品を共通化、国際標準目指す[ITmedia]KDDI総研、運転手がいない「レベル4」自動運転の実験に協力[ケータイWatch]LINE、仮想通貨事業を検討 正式な決定はない=一部報道で[ロイター]NECが生体認証・映像分析事業を強化、デジタルフレームワークとデジタルHubを整備[クラウドWatch]NEXCO中日本、AIによる渋滞予測技術の開発に着手[トラベルWatch]NTT東日本がeスポーツチームを発足、国内大会に参戦へ[日経XTECH]NTT東日本ら、養殖漁場のデータを可視化する実証実験を開始[ZDnet Japan]Preferred Networks、石油精製プラントの自動化でJXTGグループと共同研究を開始[IT Leaders]VISA加盟店で使える法人向けカード「paild(ペイルド)」開発のHandii、ニッセイ・キャピタルとCoral Capitalから約3億円を調達[The Bridge]Winnyの技術で地域防災、徳島で実証実験[日本経済新聞]ギットハブ・ジャパン、マイクロソフトによる買収後の施策を説明[ZDnet Japan]しまむら、「ZOZOTOWN」から撤退 理由は「販売手数料の削減」[ITmedia]テスティーとソフトバンクが協業 アンケートアプリ「Powl」を活用した販促ソリューションを提供へ[Markezine]テプコシステム、企業内にWatsonプラットフォームを構築しAI活用を促進へ[クラウドWatch]マツダなど5社出資へ、トヨタとSBの移動サービス会社=関係筋[ロイター]メルカリ、米マサチューセッツ州にAI研究所を開設 MIT教授が協力、機械学習・画像認識を強化[ITmedia]メルカリがデータ解析で不正取引検出の研究実施、高精度で不正取引と一般ユーザー分類[Web担当者フォーラム]メルペイ、登録者200万人突破、コンビニなど日常利用が後押し[ケータイWatch]株主総会投票にブロックチェーン導入。IT企業アステリア「コスト安く透明性確保」[BUSINESS INSIDER]患者の待ち時間緩和目指し、国立がん研究センター東病院で実証実験–三井不動産ら[CNET Japan]月額300円のサブスクスマートロック開発のビットキーが約7.4億円調達[TechCrunch日本版]再配達減少を阻む「大型」「2個目」–パナソニックが3度の実証実験、OKIPPAと連携も[CNET Japan]新型ケーブル敷設船「KDDIケーブルインフィニティ」が完成、船舶型基地局にも対応[ケータイWatch]生後2時間の赤ちゃんも指紋認証 NECがケニアで実証実験[ITmedia]築26年のビルをパナソニックらがリノベーション–54個のIoTセンサーで空間可視化[CNET Japan]中小企業は「海外へ大胆に出るべき」–アマゾンジャパンのジャスパー社長にインタビュー[CNET Japan]日本IBMとWorkdayが提携、より幅広い日本の顧客へWorkdayのクラウドソリューションを提供[クラウドWatch]日本MS、テレワークと学び直しで地方女性の就労拡大に向けたプロジェクトを展開[CNET Japan]日本マイクロソフト、テレワークで就労機会の拡大を目指すプロジェクトを開始[クラウドWatch]農業にドローン、タブレットで花火プログラム――KDDI、喜多方市のイベントで[ケータイWatch]富士フイルムと日本マイクロソフト、医療現場支援の実現に向けた協業を開始[クラウドWatch]米アップルが100億円出資へ JDIに大口顧客の支援[朝日新聞デジタル]
出版/メディア分野DeNAとドコモとの合弁会社で小説やコミックなどの投稿コミュニティサイト「エブリスタ」決算公告(第9期)[官報ブログ]Paravi運営会社 赤字47億 2019年3月期[サイバーエージェント研究会]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple、英企業とのカメラセンサー開発計画解消[ITmedia]Apple、自動運転技術のDrive.aiを買収してた。Apple Carに注力?[GIZMODO]アップル、「Spotifyが払っている手数料は有料会員の0.5%分」と反論[CNET Japan]アップル、対中追加関税で「競争力損なう」–米通商代表部に書簡[CNET Japan]米アップル、シアトルで2000人を新規採用へ[CNN]
グーグルGoogle、自社ブランドのタブレット端末事業から撤退[ケータイWatch]グーグル、「古いAndroidで通信量増大」対策を実施[ケータイWatch]グーグル、オランダのデータセンター建設に10億ユーロ追加投資へ[ロイター]グーグルが「肺がん診断AI」 3D画像認識の威力を知らしめた[日経XTECH]グーグル兄弟会社Sidewalk Labs、トロントのスマートシティープロジェクトの基本計画示す[CNET Japan]米アルファベットが個人情報保護を確約、加スマートシティ計画で[ロイター]
情報通信技術分野DJIが米政府の懸念払拭目的に組立工場をカリフォルニアに設置へ[TechCrunch日本版]HP、デル、MS、インテルが米政権の対中関税に反対 ノートパソコンを対象から外すよう訴え[JB press]SlackがNYSEに上場–初値は参考価格を48%上回る38.50ドル、終値38.62ドル[CNET Japan]Waymo、ルノー・日産と提携し日仏で自動運転車を検討へ[GIZMODO]アングル:ブラックロック、指輪型機器で運用担当者の健康把握[ロイター]インテルとマイクロン、輸出規制をかいくぐってファーウェイへの製品供給を再開[CNET Japan]クレカの借金地獄を救う「Tally」がa16zから5000万ドル調達ーー平均5300ドルを節約して返済できるそのアイデアとは[The Bridge]ドミノピザ、Nuroの自動運転車でピザを無人配達–ヒューストンで試験的に開始[CNET Japan]ドローンのスピードレース主催のDrone Racing Leagueが早くも53億円超のシリーズC調達[TechCrunch日本版]ファーウェイ、スマホ出荷「1億台突破」。2018年より49日前倒し[BUSINESS INSIDER]ファーウェイ、通信機器荷物の押収巡り米商務省を提訴[ロイター]ファーウェイ幹部、折りたたみ式スマホ「Mate X」を9月までに発売と断言?[CNET Japan]ファーウェイ従業員、10件超のプロジェクトで中国軍と協力=報道[ロイター]仮想通貨投資家向けステーキングサービス「Stir」運営、East Venturesから数千万円を資金調達[The Bridge]無線ホットスポットで報酬がもらえる?ーーブロックチェーン技術の無線ネットワーク「Helium」が1500万ドル調達[The Bridge]高齢化する日本がターゲットーー第一生命なども出資、スマホを使った認知症の検知・治療「Neurotrack」が2100万ドル調達[The Bridge]
マイクロソフトMS、任天堂、ソニーが米トランプ政権にゲーム機への追加関税適用除外を要請[CNET Japan]
出版/メディア分野Instagram責任者、ディープフェイク問題の対応など語る[CNET Japan]LinkedInの「フィード」もアルゴリズム変更で会話を重視[ITmedia]ツイッター、ツイートから正確な位置タグを削除へ 利用頻度の少なさ理由に[TechCrunch日本版]
アマゾンアマゾン、配送ドローンによる監視サービスで特許を取得[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野2018年度の電子契約サービス市場、71.2%増の成長–ITR調査[ZDnet Japan]2019年の国内事業者DCの新設と増設投資は前年比34.7%増–IDC調査[ZDnet Japan]5G携帯、2023年には国内で870万台、市場の28.2%占める~IDC Japanが予測[INTERNET Watch]FTTH契約数、今後5年で3446万件に増加、年平均成長率2.0%~MM総研が予測[INTERNET Watch]アマゾン、メルカリ、ラクマの利用者数は昨年比で2桁成長/スマホのみの利用が増加【ニールセン調査】[Markezine]デジタルサービスにはやっぱり「消費者の信頼」が欠かせない–MSとIDCの調査から[ZDnet Japan]デロイト トーマツ「Tech Trends 2019日本版」、次世代のマーケティングについて書いてあること[ITmedia]携帯の解約金が1000円になったら、約2割が乗り換え意向あり MMDの調査[ITmedia]国内SD-WAN市場、2019年は前年比191.1%増の54億円規模に 2023年には346億円まで拡大[クラウドWatch]国内サーバー市場動向、2019年第1四半期の売上額は前年同期比11.6%増の1424億円~IDC Japan調査[クラウドWatch]国内のテレワーク導入率、わずか1割 「生産性へのメリットは」本当か[ITmedia]世界シェア率51.8%の驚異……未来を担う人材とサービスの開発をサポート――AWS Summit Tokyo 2019 基調講演[ITmedia]日本はレガシーシステムの保守で身動きとれず–ガートナー調査[ZDnet Japan]
出版/メディア分野10代Twitterアカウント所有率は8割超 世代別&性別の利用目的も明らかに[Markezine]AR/VR世界市場は年率78%で急成長し2023年に17兆円規模に、IDC Japan予測[日経XTECH]電子辞書の出荷が下げ止まり 小学生にも[朝日新聞デジタル]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野「2018年の米国モバイルデータ通信量は前年のほぼ倍」、米CTIAが調査[日経XTECH]CEO支持率ランキングのトップ10、IT関係が半数を占める–米Glassdoor調査[ZDnet Japan]モバイルアプリの76%にパスワード流出などの脆弱性[BUSINESS INSIDER]仮想通貨市場のビットコインのシェア、2017年以来の高水準に。強気派は2万ドル視野[coindesk]ブロックチェーン導入予定はわずか11%、回避すべき7つの落とし穴とは–ガートナー[ビジネス+IT]
出版/メディア分野米国の書籍出版社の2018年通期売上は$25.8ビリオンドル[AAP]Facebookの利用時間が大幅に減少していることが明らかに[Gigazine]映画やテレビのデジタル著作権侵害、米国の年間被害総額は最大7兆円以上[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)「2年縛り」違約金が1000円に。行政が携帯キャリアへの介入を強める理由[Engadget日本版]「Echo Show 5」プライムビデオで動画も見られる!ファーストインプレッションと驚きポイント4つ[ネタフル]「iPadOS」で今度こそ“iPadがモバイルPC代わり”になるか PCユーザー視点からβ版を試して分かったこと[ITmedia]「スマホおかえしプログラム」の誤解とは? ドコモに聞く、新料金施策の手応え[ITmedia]「会計×AI」銀行に風穴 オンライン融資に参入の波[日本経済新聞]「日本は5Gで遅れている」という指摘 実際はどう? IDCの予測から考える[ITmedia]◯◯Pay乱立を解決する「JPQR」は本当に普及するか? 統一QRへの期待と不安[BUSINESS INSIDER]50万人突破のドコモポイント投資 裏技を封じテーマ投資を始める理由[ITmedia]AIで「建築設備が成長」、竹中工務店とHEROZの自動制御システム[日経XTECH]AWSを使って問診票作成、薬剤師の接客改善――盛り上がる「クラウド×医療」[ITmedia]LINE MUSICが「赤字続き」でも踏み止まる理由[東洋経済オンライン]nanaco会員を7iDに転換して売上3割増を実現したセブン&アイ OMO時代のデジタル戦略構想とは[Markezine]Sansan創業者が数億円寄付へ「神山まるごと高専」プロジェクトの全貌 —— 起業家育成する次世代高専とは[BUSINESS INSIDER]TikTokなど動画メディア群雄割拠時代、若者はどんな風に動画を消費してる?13の生活シーンから考察[Markezine]なぜ高校生は「Music FM」で音楽を聴くのか[CNET Japan]ブロックチェーンで「中古アート」流通促進 業界課題を払拭へ[ITmedia]メルカリが電子決済の覇権を握る日[ITmedia]メルペイやLINE Payが競って導入した悲願の新技術「eKYC」の正体[日経XTECH]集英社初のチャット小説アプリ「TanZak」誕生秘話–“1話目を読む”ハードルを下げる[CNET Japan]新規客が3倍に! “伸びしろ”市場に挑む「楽天西友ネットスーパー」の将来性[ITmedia]政府がマイナンバーカード取得「義務化」へ、追加入札5500万枚の真意[日経XTECH]総務省が打ち出した「違約金1000円」案に潜む矛盾と問題点[CNET Japan]総務省の「端末割引2万円まで」が業界に与える影響は? 残債免除プログラムとの整合性を考える[ITmedia]日本人の想像以上にGAFAは本国で嫌われ者、それを裏付ける2つの事件[日経XTECH]総務省がアンケートをもとに「解除料1000円」を密室で議論――果たして、6月18日開催の「最終回」でどんな結論に落ち着くのか[ITmedia]「Libra」は世界を変えられる? Facebookが仮想通貨打ち上げ[クラウドWatch]コラム:リブラの衝撃、フェイスブック構想は「仮想」通貨超えるか[ロイター]なぜ金融当局はBitcoinよりLibraを警戒するのか[Yahoo!ニュース]
コラム/インタビュー(国際)「100年前の施工方法から脱却を」、コンクリートにデジタル革命を起こせ[日経XTECH]「GoogleやFacebookによるニュース市場独占」阻止に向けた新たな動き[Gigazine]「人だけ自動モザイク」がすごい。ARKit 3なら街ブラ配信のプライバシーも守れそう[GIZMODO]Apple、一般ユーザーも試せる「iOS 13」「iPadOS」「macOS Catalina」「tvOS 13」のパブリックベータ公開[ITmedia]EPUB3停滞の原因と’3.2′ の登場[EBook2.0 Magazine]Facebookの暗号通貨ウォレット「Calibra」のロゴがオンラインバンク「Current」に酷似[ITmedia]Facebookの仮想通貨、Libraが世界標準に?27億ユーザーを巻き込み、世界最大流通貨幣となるか[Engadget日本版]Facebookの仮想通貨「Libra」の登場で考える、お金とはどうあるべきものか?[TechCrunch日本版]Facebookの仮想通貨「Libra」は金融業界に革命を起こせるか[CNET Japan]Facebook共同創設者、仮想通貨「Libra」の危険性に警鐘[CNET Japan]Facebook主導の仮想通貨「Libra」とは何か–“統一通貨”が実現する未来と課題[CNET Japan]アップル、iPhone売上不振でサムスンに巨額の違約金?埋め合わせでMacBook Pro等にOLED採用を協議中との噂[Engadget日本版]アップルとグーグルの開発者会議に思うこと[CNET Japan]アマゾン怖い。配達ドローンに監視カメラつけたらどうかしら!という考え[GIZMODO]イーサリアム2.0、2020年1月3日のローンチを検討[coindesk]コラム:巨大IT企業の金融参入、規制当局に4つの難題[ロイター]サブスクリプションの拡大でゲーム業界は激変する[WIRED日本版]スマートホーム制御はシェア4割でアマゾンが圧勝、次なる戦いはどこか?[ビジネス+IT]そのブロックチェーンの“盗賊”は、かくして秘密鍵をハックして「仮想通貨の長者」になった[WIRED日本版]ビル・ゲイツ氏、「Android」の地位を取れなかったのは「最大の過ち」[CNET Japan]マイクロソフト、社内でSlackを使用禁止?自社傘下のGitHubクラウド版も非推奨とのうわさ[Engadget日本版]リーマンショック後のフィンテック企業の台頭と金融サービスの変化[ZUU online]仮想通貨「リブラ」に激怒する意外な人たち[BUSINESS INSIDER]家も車も食も服もサブスクリプションになる?アマゾンが狙う未来とは[ZUU online]改心したはずのトーバルズ氏がまたもや感情的な暴言[ZDnet Japan]業界はFacebookの仮想通貨「Libra」をどう見ているのか[GIZMODO]深センで広がる「STEM教育」–現地で躍進する教育ロボットMakeblockを取材[CNET Japan]深刻化するディープフェイク–Facebook、Twitter、YouTubeは対処できるのか[CNET Japan]米アマゾン圧倒的優勢の陰で増える偽本問題[hon.jp]暴かれるブラックな実態–Facebook「コンテンツモデレーション」現場の凄まじさ[CNET Japan]ドライバー支援システムができること/できないことをドライバーは理解していない[TechCrunch日本版]ネットでニュース記事を読む人は要約を読んだだけで内容を完璧に理解したと思い込みやすい[Gigazine]医療分野で注目される「VRセラピー」の潜在力[WIRED日本版]無料でウェブページやPDFを保存し複数端末で同期してオフライン閲覧可能にする「POLAR」を使ってみた[Gigazine]精神の病がVR技術で治療できるようになる未来がやってくる[Gigazine]

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全218本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全286本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です