Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究屋外でもコロナ感染リスク、スパコン「富岳」飛沫シミュレーション[ITmedia]
イベントAmazon PODでの個人出版大賞「ネクパブPODアワード2021」受賞者が決定[INTERNET Watch]Cookie規制でマーケターが知るべき技術的・法的な制限を解説。今後できなくなる施策、できる施策は?[Web担当者フォーラム]アマゾン、楽天、ヤフー、経産省が登壇。「プラットフォーム透明化法」の概要と相談窓口などを解説する説明[ネットショップ担当者フォーラム]バーチャル原宿 25日に出現[ITmedia]世界デジタルサミット2021 ポスト・ニューノーマル ~ レジリエントな社会を目指して[世界デジタルサミット]
事件/できごと「連休中は迷惑メールが増える」、auが呼びかけ[ケータイWatch]ワクチン予約サイトに高齢者殺到 各自治体、改善策を模索[ITmedia]「メルカリ」10日午後に障害、21分で復旧[ケータイWatch]「新型コロナワクチン接種」の予約電話が“集中するなら着信規制”、NTT東西と携帯各社[ケータイWatch]auじぶん銀行のスマホアプリでアクセス障害 Webサイト経由の利用を呼び掛け[ITmedia]ドコモの「d Wi-Fi」、11日午後に障害[ケータイWatch]厚労省や自治体のシステムにも影響、Salesforceの障害 現在は復旧[ITmedia]
訴訟ソフトバンク、楽天モバイルと元社員を提訴[ケータイWatch]楽天モバイル、ソフトバンクの提訴に「業務利用、確認されていない」と争う方針[ケータイWatch]
行政/政策G7デジタル・技術大臣会合(テレビ会議)の開催結果[総務省]政府、LINE利用でガイドライン。機密・個人情報を扱わないよう確認[Impress Watch]都が「テレワーク促進助成金」の受け付け開始へ、感染拡大防止と経済活動を両立[日経XTECH]+メッセージに首相官邸公式アカウントが誕生、防災や首相からの情報など配信[ケータイWatch]デジタル改革関連6法案が成立 押印の廃止やデジタル庁設置など[ITmedia]マイナンバーカード、交付率30%に[Impress Watch]平井大臣「ワクチン予約システムを全国共通化する可能性ある」[ITmedia]
セキュリティ「ETC利用照会サービス」をかたるフィッシングメールに注意呼びかけ[トラベルWatch]楽天モバイルで知らぬ間に「iPhone」不正購入される被害[ケータイWatch]金融庁や消費者庁も注意喚起、暗号通貨を狙った「投資詐欺」の手口[INTERNET Watch]慶応大SFCに不正アクセスで個人情報6507件が漏洩の恐れ、2020年から攻撃が続く[日経XTECH]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベント「CES 2022」、ラスベガスでリアル開催へ–1月5日から[CNET Japan]欧州の家電見本市「IFA 2021」リアル開催へ 「業界に新たな勢いと弾みもたらす」[ITmedia]
事件/できごと「Outlook」で障害 本文表示されず Web版は正常[ITmedia]Salesforceで障害か 「ログインできない」報告相次ぐ 日本法人は「調査中」[ITmedia]
業界団体Google・Apple・Amazonらが参加するIoT標準団体が組織改編、スマートホームの新規格「Matter」を発表[Gigazine]
行政/政策EUがプロバイダーによるテロ関連コンテンツの1時間以内の削除を法制化[TechCrunch日本版]欧州委員会、Appleに「App Storeで支配的な立場を乱用している」と予備的見解を通知[ITmedia]「ネット中立性」めぐるパブリックコメント、8割が捏造だった–NY州司法長官[CNET Japan]バイデン大統領が政府全体のセキュリティ対策を向上させるための大統領令に署名[Gigazine]
セキュリティその数なんと20万人以上、Amazonのフェイクレビューに関与したユーザーの情報が大量流出[INTERNET Watch]米石油パイプラインへのサイバー攻撃、犯罪集団Darksideが関与–FBIが断定[CNET Japan]
新製品/新サービス(国内)
AIトヨタ、運転支援でAI初採用、レクサスLSとMIRAIから[日経XTECH]音声を自動でテキスト化するAIライティングレコーダー「VOITER」登場 Makuakeで先行販売[ITmedia]
ブロックチェーン温泉地の地域活性化、「温泉むすめ」とNFTで 暗号通貨活用も[ITmedia]
コマースヤマト運輸、利用者に配達順を通知 ECサイトの商品で[ITmedia]
エンタープライズKDDI、全国1788の自治体に位置情報分析ツールを無償提供[ケータイWatch]Sansan、紙の名刺をオンラインで作成して発注できる「Sansan名刺メーカー」を提供[IT Leaders]任天堂、誰でも作って遊べるSwitch向けゲームプログラミング学習ソフトを6月11日発売[CNET Japan]
フィンテックau PAYで「東京都税」「神奈川県税」、抽選でPontaポイントプレゼント[ケータイWatch]「PayPayマネー」の残高上限が500万円から100万円に“減額” 6月1日以降[ITmedia]au PAY「お金の管理」、Amazonや楽天の購入履歴に対応[Impress Watch]d払いで予約・注文すると購入金額の1%分をポイント還元[ケータイWatch]d払い専用「出前館」で20%還元キャンペーン 5月14日~23日[ITmedia]PayPay「花王製品購入」で30%還元キャンペーン、6月より[ケータイWatch]Visa、Apple Payに対応–日本でもiPhoneなどで「Visaのタッチ決済」が利用可能に[CNET Japan]三井住友カード、Visaのタッチ決済をApple Payで利用すると最大1000円プレゼント[ケータイWatch]
情報通信技術分野NTTドコモ、法人向け公衆Wi-Fiサービス「ドコモビジネスWi-Fi」を提供開始 新しい法人ユーザー向け会員プログラム「ドコモビジネスメンバーズ」も7月開始予定[INTERNET Watch]
マーケティング/アドテックソフトバンク、プロ野球中継で初のバーチャル広告 福岡PayPayドームで5月7日から[ITmedia]
出版/メディア分野産経新聞社が音声コンテンツ配信へ 第1弾は「メディアは死んでいた 検証 北朝鮮拉致報道」[Media Innovation]長崎・天草「世界遺産巡礼の道」465kmをめぐるための公式サイト開設[トラベルWatch]集英社の少女・女性漫画誌が「集英社の少女漫画学校」を開講! そのノウハウを公開![ガジェット通信]昭文社ホールディングスら、「バーチャル街歩きコンテンツ」提供–ウェブメディアと連携[ZDnet Japan]
ロボティックス1杯30秒×非接触でアルコールドリンクを提供できるロボット–TechMagic、飲食店向けに[CNET Japan]
IoT紛失防止タグ「Tile」、各家庭のスマートスピーカー「Amazon Echo」と連携しての検出が可能に[INTERNET Watch]
消費者向けソフトウェア/サービスJR東海・西、新幹線やホテルを一括で予約できる「EX-MaaS」(仮)、23年夏開始[ケータイWatch]画像をアップするとAIが背景を自動的に切り抜いてくれる無料サービス登場、編集にも対応[INTERNET Watch]無観客試合でもファンをつないで一体感、DAZNとヤマハが仕掛ける「リモート応援」[日経XTECH]旅行プランをPDFにして“旅のしおり”に 「NAVITIME Travel」の新機能[ITmedia]「LINE Creators Market」が7周年、ブラウンやコニーのスタンプを作れる企画も[ケータイWatch]Uber、ワクチン接種会場へのタクシー代を2000円まで無料–配車手配は家族も可能[CNET Japan]すでに9万人が登録の「Yahoo!副業(ベータ版)」スタート。博報堂やヤフーなどの案件を掲載[livedoor NEWS]改札を出てすぐ道に迷う人向け、距離と方向表示に特化したiPhone向けナビアプリ「hike」登場[INTERNET Watch]自分が呼ばれるのはいつ? 受付番号を入力することで呼ばれる時刻を予測するツール[INTERNET Watch]電子チケット販売のPeatix、全ユーザーがライブ配信可能に 6月から[ITmedia]
VRサンワサプライ、Bluetoothコントローラー搭載のスマホ装着型VRゴーグル[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国際)
フィンテック「Google Pay」で国際送金が可能に–まずは米国からインドかシンガポール宛て[CNET Japan]
情報通信技術分野「iOS 14.5.1」「iPadOS 14.5.1」が登場、「任意のコード」実行される脆弱性を修正[ケータイWatch]PDFやWord、Excelファイルを読み込み、レイアウトなどはそのまま内容だけを翻訳。Google Translation APIに新機能[Publickey]
消費者向けソフトウェア/サービスGoogleアシスタントが「BERT」対応、文脈の理解力が向上[日経XTECH]Twitter、攻撃的な返信について再考を促す機能をリリース[CNET Japan]Twitter版Clubhouse「Spaces」、フォロワー600人以上なら誰でも開設可能に[ITmedia]「Clubhouse」、「Android」アプリのベータ版リリース–まず米国で[CNET Japan]Facebook MessengerやInstagramにアーカイブやビジュアル返信などの新機能[Engadget日本版]Facebook、「記事を読まずにシェアしようとすると警告表示」のテスト開始[ITmedia]Twitterに投げ銭機能「Tip Jar」、一部で導入スタート[ケータイWatch]グーグル、タブレット向けに「エンターテインメントスペース」提供へ[ケータイWatch]グーグル、消滅危機言語の保護を目指すAIツール「Woolaroo」を発表[CNET Japan]ツイッター、縦長写真のサムネイルも縦長に、スマホアプリ版で[ケータイWatch]
企業戦略/業績(国際)
企業業績GMOフィナンシャルHD 2021年12月期第1四半期決算[官報ブログ]KADOKAWAの通期業績、出版の返本率良化やゲームの好調で利益が大幅増[Media Innovation]SBI証券 2021年3月期通期決算[官報ブログ]アイティメディアの通期、大幅増収で営業利益は20億円強・・・リードも広告も過去最高[Media Innovation]イーブックイニシアティブジャパン、過去最高益の決算に[新文化]インフォコム、電子コミック配信事業で過去最高益に[新文化]メルカリ 2021年6月期第3四半期決算[官報ブログ]5Gサービスは「309万契約」 ahamoは「100万契約超」――NTTドコモ2020年度通期決算説明会[ITmedia]GMOインターネット 2021年12月期第1四半期決算[官報ブログ]IIJのモバイル事業、「ギガプラン」登場で純増傾向に[ケータイWatch]KADOKAWA、増収増益の好決算[新文化]NTTデータ 2021年3月期通期決算[官報ブログ]PayPay 決算(2021年3月期)[官報ブログ]Switchシリーズ、年間販売台数で「Wii」超え 任天堂の据え置き型ゲーム機として過去最高に[ITmedia]Twitter日本法人「Twitter Japan」決算公告(2020年12月期)[官報ブログ]インターネットイニシアティブ 2021年3月期通期決算[官報ブログ]カカクコム 2021年3月期通期決算[官報ブログ]クラウドファンディングの「CAMPFIRE」決算公告(第10期)[官報ブログ]グリー 2021年6月期第3四半期決算[官報ブログ]ぐるなび 2021年3月期通期決算[官報ブログ]コロプラ 2021年9月期第2四半期決算[官報ブログ]シャープ 2021年3月期通期決算[官報ブログ]セールスフォース・ドットコム 決算公告(第21期)[官報ブログ]ソフトバンク 2021年3月期通期決算[官報ブログ]ソフトバンク、決算は好調も携帯値下げで約700億円損失の可能性 宮川社長「マイナスは他で打ち消す」[ITmedia]ソフトバンクグループ 2021年3月期通期決算[官報ブログ]トランスコスモス 2021年3月期通期決算[官報ブログ]ノジマ 2021年3月期通期決算[官報ブログ]ミクシィ 2021年3月期通期決算[官報ブログ]ユーザーローカル 2021年6月期第3四半期決算[官報ブログ]任天堂 2021年3月期通期決算[官報ブログ]
企業戦略NTTドコモ、建設業向けDXの新会社 コマツ、野村総合研究所などと共同で[ITmedia]ディー・エヌ・エー、「WeWork渋谷スクランブルスクエア」に本社移転へ[シブヤ経済新聞]楽天モバイルの三木谷氏、「テンセント出資で政府監視強化」報道にコメント[ケータイWatch]竹芝発、ソフトバンク流スマートシティ LINE、PayPay、5Gなどが基盤に[Business Network]「アート×ブロックチェーン」のスタートバーン、11.2億円を調達–東大・京大関連VCなど[CNET Japan]「監督官庁からの天下りは人的わいろ」 SBG孫社長、“会食問題”など業界内の官民癒着を批判[ITmedia]ANA、米国行きで「IATAトラベルパス」実証実験 ホノルルとNY、参加者募集[AviationWire]JR東日本、OpenStreetと提携–シェアサイクルで駅と地域間の移動をスムーズに[CNET Japan]JR東日本とWeWork Japanが連携–STATION WORK会員はWeWorkの利用が可能に[CNET Japan]NTT東西とDNP、高等教育機関向け電子教科書・教材配信サービスの普及・拡大促進で協業[クラウドWatch]NTT澤田社長、総務省接待問題についてお詫び[ケータイWatch]Preferred Networks、日清食品の「完全栄養食」を進化–共同研究で合意[CNET Japan]アクセンチュア、資生堂と合弁会社を設立–新しいビューティー体験の実現目指す[ZDnet Japan]インプレスがInterFM897に出資、出版事業とのシナジー効果を確信[日経XTECH]ソフトバンクとカナモト、5Gで建設機械の遠隔操縦の実証実験[マイナビニュース]ソフトバンクと大成建設、5Gとロボットアームを活用した細胞培養におけるピペット作業の遠隔操作に成功[ケータイWatch]ソフトバンク宮川社長、NTT接待問題と楽天モバイル訴訟1000億円の根拠についてコメント[ケータイWatch]ドコモと三菱UFJ銀行が提携、「dポイントが貯まるデジタル口座」提供へ[ケータイWatch]トヨタとENEOS、Woven Cityでの水素エネルギー利活用の具体的な検討を開始[ASCII.jp]パナソニック、ビットキーと業務提携–デジタルキー連動の宅配ボックス展開へ[CNET Japan]山奥の斜面崩壊をドローンが自動点検、防災での「レベル3飛行」は初[日経XTECH]産経新聞とDNPが情報銀行の事業化に向けて実証実験[Media Innovation]東大、量子コンピューティングを「手を動かして」ゼロから学べる教材公開[ITmedia]
出版/メディア分野「Tver」の3月の動画再生数は過去最高に、TVer対応コネクテッドTVの拡大などが寄与[日経XTECH]
企業戦略/業績(国際)
アップルiPhoneとM1 Macがばか売れ、Appleの21年1~3月決算が絶好調[日経XTECH]アップル、2020年に100万本以上のアプリを“申請却下”――不正な取引を15億ドル以上未然に防ぐ[ケータイWatch]
フェイスブックFacebook、広告好調で純利益は94%増の95億ドルに[ITmedia]Facebookの監督委員会、トランプ前大統領のアカウント凍結を支持[CNET Japan]Facebook Messenger、Google以外のアプリとして3番目の「50億インストール」の大台突破[INTERNET Watch]
グーグルGoogleからAppleへAI人材移籍再び AI部門の研究マネジャーだったサミー・ベンジオ氏がAppleに転職[ITmedia]Google、パスワードのみに頼らない2段階認証を自動で有効化すると発表[INTERNET Watch]グーグル、従業員の20%に在宅勤務を認める方針[ZDnet Japan]
情報通信技術分野「Jira」の新製品やアップデート情報など、アトラシアンの年次イベント「Team 21」で発表[INTERNET Watch]Twitter決算 広告売上32%増だがmDAUは2億人に届かず[ITmedia]バイナンス、独自NFTマーケットプレイスを立ち上げ[ZUU online]PayPalと提携したPaxosが暗号資産インフラとサービス拡大で約326億円を調達[TechCrunch日本版]Cookieレス時代のマーケティングを支える、アドビの製品戦略[Markezine]イーベイ、NFTの売買に対応へ[CNET Japan]オークションハウス「サザビーズ」が第2回NFTセールを6月に開催することを発表!![NFT LABO]米Niantic、AR開発キット「Niantic Lightship ARDK」のベータ版をリリース[ケータイWatch]米金融大手シティグループ、顧客からの需要増加で仮想通貨サービスを検討[ガジェット通信]
マイクロソフトMicrosoftの1~3月決算、クラウドとゲームが好調[ITmedia]「Windows 10X」、開発中断か[CNET Japan]「Xbox」本体の販売は常に赤字–マイクロソフト幹部が認める[CNET Japan]
出版/メディア分野NYT、契約数781万件に デジタル版が199万件増[朝日新聞デジタル]Spotify、1Q業績を発表・・・課金ユーザーが伸び黒字転換[Media Innovation]ベライゾン、メディア事業を50億ドルで売却・・・「ヤフー」の社名が復活[Media Innovation]
アマゾンアマゾン、売上高44%増–新型コロナで続く外出制限が追い風に[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野「AirTag」に興味のあるiPhoneユーザーは47.7%、うち予約済みは9.1%――MMD研究所が調査[ITmedia]MVNOは減益・赤字企業が増加 東京商工リサーチ調べ[ITmedia]スマートフォンやウェアラブルデバイスでのヘルスケアに関する調査[MMD研究所]タブレット端末、2020年は過去最高969万台を出荷。MM総研調べ[PC Watch]テレワーク実施企業の4割がCOVID-19収束後にテレワークを縮小する意向─IDC Japan[IT Leaders]国内ITサービス市場は今後数年縮小へ、企業再編の足音[日経XTECH]電子押印は72%、顧客からの依頼は2倍–SB C&Sの契約業務電子化の眼目[CNET Japan]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野2021年第1四半期のスマホ世界出荷台数は27%増[TechCrunch日本版]「iOS 14.5」 ユーザーのアプリ追跡許可率は5%–米調査会社[CNET Japan]2020年の世界半導体市場、供給不足でも10.8%増の50兆円規模–PCや5Gなどで続く成長[CNET Japan]世界PC市場、第1四半期は「Chromebook」が274.6%増と急拡大–全体では53.1%増[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)「ahamo」「povo」「LINEMO」オンライン専用プランに変更する際の注意点まとめ[ケータイWatch]「政府のデジタル化」のあるべき姿とは–取り組むべき4つのテーマ[CNET Japan]AirTagによるストーキングを防止するための方法、教えます[GIZMODO]さいたまで、モビリティのデザインと未来を考える 自動運転バスに乗ってきた[ITmedia]デジタル化は企業の生き残りに不可欠 AI 、IoT、データビジネスが活路を拓く[クラウドWatch]ドコモが“ahamoの有償サポート”を提供する背景 浮き彫りになる携帯ショップの課題[ITmedia]出版状況クロニクル156(2021年4月1日~4月30日)[出版・読書メモランダム]庭の水やりで身近なIoTを体験、自動水やりシステムの構築 ~水分センサーの取り付け~[ITmedia]電車、バスのクレカ決済、コロナ後にらみ地方で広がる 都市部へ逆流も[ITmedia]日本のエンターテインメント&メディアビジネスが「サブスク」の時代に生きる道とは?[ITmedia]話題沸騰NFT市場ではなぜツイッターCEOのつぶやきが3億円で売れるのか 大坂なおみ選手姉妹も出品[プレジデントオンライン]日銀が分散型金融「DeFi」のレポートを公開、メリットとリスクを指摘[INTERNET Watch]iモード全盛期からスマホアプリまで 20年のモバイルコンテンツと文化を振り返る[ITmedia]アップル「AirTag」分解、ドーナツ基板にUWB「U1」チップ[日経XTECH]「5兆円や6兆円で満足する男ではない」と孫社長 金の卵の製造業とは?[ITmedia]100万契約突破の“ahamoショック”の影響は? NTTからドコモへの高まるプレッシャー[BUSINESS INSIDER]つまずいたマイナカード保険証利用、半年延期でシステム安定稼働なるか[日経XTECH]トラッキング、許可する? インスタに「無料で運営を続けられるように」が表示されたら…[GIZMODO]なぜ10GBまで1GB刻みに? 「イオンモバイル」新料金プランの狙いを聞く[ITmedia]ひとときの”バブル”か、それとも広く定着する本物か?「NFT」というデジタル資産の仕組みを理解する[IT Leaders]マイクとカメラ利用で自動オン、テレビ会議中に周囲から声を掛けられるのを防ぐグッズ[INTERNET Watch]ユーザーの声はすぐに全社Slack、バリューを大きな評価軸に–「ココナラ」の驚きの組織カルチャー[CNET Japan]一般道でも自動運転「レベル3」[日経XTECH]携帯料金値下げで−700億円の影響も、増益を目指すソフトバンク PayPayの収益化も近い?[ITmedia]日本のQRコード普及、海外に遅れ コロナ禍で利用場面拡大も[ITmedia]日本版フェアユース再考のすすめ ~「著作権法50周年に諸外国に学ぶデジタル時代への対応」出版にあたり[INTERNET Watch]「私はFLoCされている?」、グーグルが打ち出す脱クッキー技術に議論百出[日経XTECH]
コラム/インタビュー(国際)Apple、iOSにFlashを導入すべくAdobeを支援していた過去が判明。導入が見送られた理由とは[INTERNET Watch]アップル売上高1.5倍 出そろったGAFA決算、懸念は?[ITmedia]元アップル幹部、ジョブズのApp Store反対やiOS向けFlash開発を語る[Engadget日本版]止まらぬデジタル化、追い風 半導体不足や規制強化の不安も GAFA大幅増益[ITmedia]コロナ禍で小売業界におけるロボット導入が加速[ZDnet Japan]Clubhouseが起爆剤、急成長する音声サービスにテック大手が続々参入[日経XTECH]アトラシアン、Slack、Zoomの3人のCEOが集結、語られたアフターコロナの働き方とは? パンデミックが終っても「オフィスに全員集合」とはならない。次世代の働き方は「ハイブリッド・ワーク」[INTERNET Watch]イーサリアムの時価総額、5000億ドル超──JPモルガン、VISAを上回る[coindesk]デジタルツインを狙うNVIDIA、製造や建築、エンタの開発コラボ基盤[日経XTECH]マスク氏が公言する「2021年に完全自動運転を実現」、テスラの技術者が異なる見解[CNET Japan]次期Apple Watchは血圧、血糖値、アルコール検知もできる? 提携企業の技術資料で明らかに[ITmedia]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全117本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全130本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る