Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベント:CEATEC 2019広島県は「イノベーション立県」を目指す! 元・WiMAX推進室長の湯崎知事が語る「日本が目指すDX」[INTERNET Watch]においセンサーと機械学習で「においの見える化」[EETimes]月額300円で帰宅状況や住人の現状を“見える化”、無線LAN活用のセンシング技術[BUILT]「タクシーは金の成る木」、初出展のJapanTaxiらがもくろむ驚きのビッグデータ活用[日経XTECH]20周年「CEATEC」の大きな変化と新しい価値[Impress Watch]20周年を迎える「CEATEC 2019」、初めて用意された「学生交流ラウンジ」[INTERNET Watch]20年目の「CEATEC」、皆勤賞は19社・団体~20回連続で出展[INTERNET Watch]ANAが講演、「アバターにこそ、人類の夢、世界を変える力がつまっている」 オリンピックでは1000体のアバターが稼働![INTERNET Watch]CEATEC 2019で5G社会を先取り体験、注目スタートアップから大手の新事業まで[ASCII.jp]携帯キャリアは「5G」にどう向き合っていくのか? 各社のキーパーソンが語る[ITmedia]電力会社がCEATECに初出展!関西電力が「はぴリモ+」をアピール、首都圏でも利用可能[INTERNET Watch]
イベントInterop TokyoのShowNet構築の裏側を詳説–shownet.conf_[ZDnet Japan]元Facebook CTO、Quora CEOアダム・ディアンジェロ氏らによる特別フォーラムを開催![ASCII.jp]清水建設、自動運転車両と経路案内を連携した施設内移動サービス[Impress Watch]
事件/できごと「楽天携帯、つならない」問い合わせ相次ぐ 約2割が開通せず[ITmedia]
イベント:モーターショー[特集:5Gでつながる未来] 5Gでクルマはどう変わる? 通信×自動車の最新事例をドコモが紹介[ケータイWatch][特集:5Gでつながる未来] 産業と通信の共創で日本を元気に、ソフトバンクの5G構想[ケータイWatch]「AIがあれば、人とクルマの心は通う」 豊田章男社長が熱弁[ITmedia]「東京モーターショー2019」が開幕–“近未来の日本”体験や注目のコンセプトカーも[CNET Japan]「東京モーターショー2019」開幕直前 クルマの未来を占う、国内メーカーの出展内容まとめ[ITmedia]トヨタ、AIとレベル4自動運転を搭載したコンセプトカーを公開 2020年には公道で体験イベントも[ITmedia]トヨタ「クルマの充電ステーションが少ないなら、ステーションを走らせればいいじゃない」 [GIZMODO]未来のクルマとモビリティ。東京モーターショー2019開幕[Impress Watch]高精度地図がなくても自動運転 屋内駐車場で無人自動バレー駐車も 三菱電機が新型コンセプトカー[ITmedia]
業界団体「箱根や甲子園のような大会に」 eスポーツの大学リーグ創設へ、関西の大学生ら奮闘[ITmedia]日立、KDDI、積水ハウスが取り組む「異業種」コンソーシアム──「顧客情報」は企業間で共有できるか?[coindesk]
行政/政策インターネットエコノミーに関する日米政策協力対話(第10回局長級会合)の結果[総務省]ステーブルコイン等におけるマネー・ローンダリングのリスクに関するFATF声明の公表について:金融庁[金融庁]デジタル通貨発行を検討していることはない=黒田日銀総裁[ロイター]テレワーク・デイズ2019報告会の開催[総務省]プラットフォームサービスに関する研究会|プラットフォームサービスに関する研究会(第15回)[総務省]金融安定理事会によるG20財務大臣中央銀行総裁会合への報告書等の公表について:金融庁[金融庁]研究会等|2020年に向けた社会全体のICT化推進に関する懇談会 幹事会(第14回)配付資料[総務省]政治家個人への献金「仮想通貨は規制対象」=政府答弁書 ~「金銭等」でなくとも「財産上の利益」の寄付に該当するため[仮想通貨Watch]知的財産戦略本部、「インターネット上の海賊版に対する総合的な対策メニュー及び工程表」を公開[カレントアウェアネス]長野県飯田市とKDDI、XR技術を活用した「まち回遊プロジェクト」開始[トラベルWatch]富士通と練馬区、住民税業務にAI適用–業務効率向上やノウハウ継承を目指す[ZDnet Japan]G20財務大臣・中央銀行総裁会議におけるプレスリリースの公表について:金融庁[金融庁]G7財務大臣・中央銀行総裁会議における議長声明の公表について:金融庁[金融庁]
セキュリティ「変なホテル舞浜」の卵型ロボ「Tapia」に脆弱性 不正操作が可能な状況 Twitter上の指摘で発覚[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究なでたりくすぐったりを「感じる人工皮膚」入力デバイス、英仏研究チームが開発。スマホに応用…?[Engadget日本版]
米国議会公聴会:フェイスブック/リブラFacebook CEO、米議会公聴会に出席 — 仮想通貨「Libra」などで厳しい追及[CNET Japan]FacebookのザッカーバーグCEO、公聴会で「規制当局が承認するまでLibraは立ち上げない」と約束[ITmedia]リブラ「リスクある計画」、機能するか不明 FBトップが議会証言[ロイター]
事件/できごとISISが「TikTok」にプロパガンダ動画を投稿、削除される[CNET Japan]アマゾン、急拡大戦略が裏目に出たか 米国サイトで消費期限切れ食品が多数報告される[JBPRESS]インテルがソフトバンク傘下の投資会社提訴、特許買い集めと批判[ロイター]スマート・スピーカー向け「盗聴」アプリ、審査を通過していた[ASCII.jp]米司法省が世界最大のダークウェブ児童ポルノサイトを摘発[TechCrunch日本版]
業界団体Facebookに公民権保護を求める書簡、多数の人権団体が署名[CNET Japan]Microsoft、ファームウェア防衛イニシアチブ「Secured-core PC」立ち上げ[ITmedia]米Amazon、Facebookのディープフェイク対策イニシアチブ「DFDC」に参加。研究者にAWSクレジット提供[Engadget日本版]
行政/政策「ロシア版Wikipedia」作成へ 露政府、情報統制懸念も[ITmedia]17億ドル調達のテレグラムの暗号通貨にSECが「待った」[MIT Technology Review]Apple Payも独禁法に抵触…? EUが調査する可能性[GIZMODO]G20財務相、デジタル通貨の厳格規制で合意 深刻なリスク懸念[ロイター]G7、中銀のデジタル通貨発行を肯定。CBDC計画の検討を推奨 ~Facebookのリブラなど非金融のステーブルコインはマネロン等リスク拡大を指摘[仮想通貨Watch]Swarmの150個の衛星打ち上げ計画にFCCがGOサイン[TechCrunch日本版]デジタルドルを「積極的に」議論:米連邦準備銀行首脳[coindesk]フランスの経済財務大臣、リブラに関するFacebookの「政治的」野心を非難[coindesk]米下院議長の対立候補、仮想通貨で資金調達——民主党であり「ブロックチェーン党」[coindesk]Facebook「リブラ」の金融リスク監視へ:米財務省[coindesk]Facebook「リブラ」支持の米議員とその言い分[coindesk]Facebookの仮想通貨リブラ、通貨バスケットを放棄も ~プロジェクト責任者、「複数のステーブルコイン」案を示唆[仮想通貨Watch]Facebookの仮想通貨リブラがステーブルコインに関するG7レポートに回答 ~リブラの採用は数十億人の金融サービスのコストを削減する[仮想通貨Watch]リブラを拒絶すれば、中国のデジタル人民元が勝利する:リブラ責任者[coindesk]
セキュリティ「Emotet」に感染させるばらまき型メールに注意、9月から拡散活動が再び活発化[INTERNET Watch]「Pixel 4」の顔認証は目を閉じてもロック解除–「数カ月以内に」修正へ[CNET Japan]ビットコイン身代金ウイルス、1拡散者が3億円超を収集 ~マカフィーがSodinokibiランサムウェアビジネスの金銭の流れを追う[仮想通貨Watch]
新製品/新サービス(国内)
AIDNP、口座開設アプリで撮影した免許証の偽造を見抜くシステム[Impress Watch]NTT-AT、契約書の社内審査支援システムを提供 AIと自然言語処理を利用[クラウドWatch]
コマースマンションに生鮮宅配ボックス–生鮮食品EC「クックパッドマート」に集合住宅向けサービス[CNET Japan]レジに並ばずに買い物できる 富士通がスーパー実店舗にスマートPOSアプリ導入へ[ITmedia]
エンタープライズfreee、「会計freee C# SDK」と「会計freee Java SDK」をリリース[マイナビニュース]OBC、奉行クラウドと外部サービスのAPI連携基盤をサービス開発者に提供[IT Leaders]会議終了後の定量的な評価で“グダグダ会議”削減へ、アドバンスト・メディアの会議改革ソリューション新版[クラウドWatch]
フィンテックKyashがポイント3倍キャンペーン 25日から3日間[ITmedia]PayPay残高がたまる「PayPayモール」オープン 約600ストアが順次出店[ITmedia]メルカリ、d払いで購入金額分のdポイントを還元。最大1万円[Impress Watch]収支計算ツールのクリプトリンク、仮想通貨交換所API連携で残高情報を自動取得 ~リアルタイム確認できる仮想通貨ポートフォリオ機能を提供開始[仮想通貨Watch]
ハードウェアSurface Pro Xほかの国内販売決定、10月23日発売より順次、価格は10万円前後から[ASCII.jp]キヤノンのカラビナカメラ日本版「iNSPiC REC」、Makuakeで先行販売開始[Engadget日本版]シャープ、6型電子ペーパーディスプレイとTo Do機能搭載の「電子ペーパー」発売[livedoor NEWS]完全ワイヤレスイヤフォン「Surface Earbuds」の国内販売が決定 2020年初頭に[ITmedia]書いた予定をアラームで知らせる多機能な電子メモ。キングジムの「カクミル」[lifehacker]
情報通信技術分野ローカル3局が「ハイコネ」活用の実証実験、IIJが共通基盤を提供[日経XTECH]
マーケティング/アドテックライブ会場のQRを読み込むと限定コンテンツが購入できる「MediaQR」[Impress Watch]
出版/メディア分野「校閲・校正ができるAI」登場 “てにをは”や誤字脱字をチェック 「保証」と「補償」の違いも理解[ITmedia]講談社、読者のオタク的要素に着目したネット広告プラットフォーム「OTAKAD」を提供[Markezine]
消費者向けソフトウェア/サービスiOS版「Googleマップ」でも事故や取り締まりの報告が可能に[CNET Japan]LINE、「LINE クーポン」でカタリナのクーポンを提供開始[マイナビニュース]LINE「OpenChat」のトークルーム検索機能、2カ月ぶり再開 「出会い募集」続出で監視体制を強化[ITmedia]賃貸住宅型サービス「OYO LIFE」、「お部屋探しコンシェルジュ」開始[CNET Japan]
新製品/新サービス(国際)
ブロックチェーン雇用の未来を示すワークデイ–ブロックチェーン技術を使った職歴管理など発表[ZDnet Japan]
エンタープライズSlack、Salesforce Sales Cloudとの統合機能を大幅アップデート[ASCII.jp]Slack、アプリの見つけやすさや使いやすさを改善–複数の新機能[ZDnet Japan]マイクロソフト、マイクロサービス開発を容易にする「Dapr」をオープンソースで公開。サービス間呼び出し、ステート管理、サービス間メッセージングなど提供[Publickey]
ハードウェアファーウェイ、中国で折り畳みスマホ発売へ 2400ドルから[ロイター]マイクロソフト、「Secured-core」PC発表–ファームウェア攻撃から保護[ZDnet Japan]
情報通信技術分野「Firefox 70」公開 ソーシャルメディアトラッカーのデフォルトブロックやパスワード生成ツール[ITmedia]
出版/メディア分野Disneyの定額動画配信サービス「Disney+」、Verizonの一部ユーザーは1年無料に[ITmedia]Mediumがライターへの分配金を読まれた時間で計算する方法に変更[TechCrunch日本版]
企業戦略/業績(国内)
情報技術分野「アパートWi-Fi」の通信品質向上へ、IPv6接続サービス「v6コネクト」採用~朝日ネットとバッファローITSが提携[INTERNET Watch]5Gで観客同士の一体感を、タグラグビー試合で実証試験、KDDIなど[ケータイWatch]5Gドローンで山岳登山者の見守り実証実験 KDDIら[ITmedia]IBMは魚介類の安全性をブロックチェーンで向上させる[TechCrunch日本版]JAL、羽田空港で次世代型電動車いすによる自動運転の試験走行[トラベルWatch]JCBとソニー、QUICPay+対応の指紋認証付きFelicaデバイスを共同開発[Impress Watch]アーム・トヨタの自動運転連合にルネサスが合流、インテル・モービルアイ連合に対抗[日経XTECH]トーンモバイルが全事業を12月1日付でDTIに譲渡 フリービットはCCCとの業務提携を解消[ITmedia]メルペイ利用者が500万人突破。開始から8カ月[Impress Watch]海外のスマホ決済アプリが日本で使えるように ソフトバンク、日本IBMなどがブロックチェーン活用で共同開発へ[ITmedia]損保ジャパンとセガが「運転シミュレーター」を共同開発–高齢者の事故削減を目的に[CNET Japan]大成建設、AI・IoTを活用した施設運用・保守事業に進出[ZDnet Japan]大林組の土量測量アプリに“AR版”が登場、作業時間を9割短縮[BUILT]朝日航洋など3社、ドローンと有人ヘリコプターとの運航管理実験[マイナビニュース]東京大学とNTT東日本による日本初の産学共同「ローカル5Gオープンラボ」の設立について~パートナー企業や大学などと社会課題の解決に向け共創~[NTT東日本]富士通研究所、こまやかな表情変化を高精度に検出するAI技術を開発[ZDnet Japan]富士通研究所、暗号化した機密情報の類推を防止する技術を開発[ZDnet Japan]
出版/メディア分野リコー、電通、富士山マガジンサービスが連携し、ビジネス誌・業界専門誌読み放題サービス「Biz SHERPA」の提供を開始[hon.jp]日経BPと日本経済新聞出版社が統合。日経グループの総合出版会社に[Impress Watch]
企業戦略/業績(国際)
グーグルAI予約サービス「Google Duplex」のテストがニュージーランドで実施[Engadget日本版]AlphabetグループのWingがドローン宅配に初成功[TechCrunch日本版]Google、元MicrosoftのOfficeとCortana責任者をG Suiteトップとして採用[ITmedia]Google、量子コンピュータで「量子超越性」を実証 特定の計算で“スパコン超え”[ITmedia]人や環境に優しい存在へ――Googleデザイン担当者が語る「Pixel 4」「Nest Mini」のデザイン[ITmedia]
情報通信技術分野Bitcoin.com、日本のブロックチェーン開発会社「O3 Labs」を買収[coindesk]Nintendo Switchの販売が北米で1500万台の大台に乗る[TechCrunch日本版]UBS、貿易金融向けWe.Tradeブロックチェーンを稼働[coindesk]ウィーワーク、ソフトバンクGが最大95億ドル支援 会長は退任[ロイター]ファーウェイ、スイスで5Gスマホの最高速度3.67Gbpsを確認[日経XTECH]ファーウェイがスマホ出荷2億台、2018年より2カ月早く達成。14億人の中国市場で独走[BUSINESS INSIDER]仮想通貨マイニングのビットメイン、米テキサス州で50MWマイニングファーム建設 ~将来は同地で世界最大の300MWまで拡大する計画も[仮想通貨Watch]
フェイスブックフェイスブックCEO、コンテンツ規制の緩さ「表現の自由守るため」[ロイター]
マイクロソフトMicrosoft決算は予想を上回る増収増益 クラウドが好調[ITmedia]マイクロソフト、「Microsoft 365」へのファイル移行を支援するMoverを買収[ZDnet Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野Peaceful Morningが2019年版RPAカオスマップを公開[TechCrunch日本版]スマホ決済の不安はセキュリティ、主要各社は対策へ –マイナビニュース調べ[マイナビニュース]
出版/メディア分野10代がニュースを知る方法ランキング、専門サイトを上回ったネットサービスとは[日経XTECH]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野「iPhone」の50%に「iOS 13」が普及–リリースから1カ月未満で[CNET Japan]2018年の世界特許出願、中国が半数近くを占め圧倒的トップ–2位米国と3位日本は減少[CNET Japan]ビットコイン、7500ドル割れ 量子コンピューター警戒[日本経済新聞]ブロックチェーンは幻滅期の谷底へ。2021年までに市場に浸透=ガートナー ~同技術がビジネスを実用的に拡張するのは2028年以降と予測[仮想通貨Watch]53%の企業回答「ブロックチェーンは事業優先度トップ5以内」=デロイト調べ ~適用先と障害が明確化。技術の成熟と投資意欲の継続をデータが示す[仮想通貨Watch]
出版/メディア分野アマゾンが検索広告市場で躍進 米国市場で2位に浮上、グーグルとの差を縮める[JBPRESS]
コラム/インタビュー(国内)「ビットバレー」再来を目指す渋谷、駅前ビルの再開発で[INTERNET Watch]「社員の8割以上がテレワーク」でも会社は動くのか 実現した女性社長に聞く[ITmedia]AIとRPAの連携[ThinkIT]Clovaが使える「LINEカーナビ」 トヨタのスマホ連携ディスプレイ標準装備が普及の追い風に? 中の人に聞いた[ITmedia]Google秋の新製品発表で浮かび上がる、Appleとの共通点と相違点[Engadget日本版]iPhoneユーザーから見た「Pixel 4」の細かーいトコロ “iOSをよく研究しているな感”が強い[ITmedia]Wi-Fi 6の使い道を徹底解説――高密度環境でも安定、オフィスやスタジアムでも活躍 [Business Network]カドカワが武蔵野線「東所沢」に拠点を置く背景[東洋経済オンライン]ついに日本も5G時代へ、「つながらない問題」克服が課題[日経XTECH]ディーカレットの「日本円」版リブラ計画 狙いを時田社長に聞く[ITmedia]テキスト起こし、夜景モード、顔認証 「Pixel 4」を使って気づいたこと[ITmedia]ビットコインに匿名性はある? ない? ビットコイナー反省会が実証実験 ~岩村充教授、斉藤賢爾教授、カナゴールド氏が匿名性と規制について議論[仮想通貨Watch]ファミマ店内のスマホ決済、「PayPay」や「d払い」を抑えて1位になったのは?[ITmedia]ヤマトがアマゾン向け運賃を値下げ!2年前の値上げから一転の事情[ダイヤモンド・オンライン]楽天キャリア、本格展開には大きな課題も[Engadget日本版]感謝経済とは?「資本主義はまだ勝っていない」、ブロックチェーンで作る粋な未来[ビジネス+IT]空間コンピューティング開始、リアルと仮想を行き来する[日経XTECH]航空法、道交法、規制法、条例…… ドローン飛行、ルール守って[ITmedia]次世代AR/VRに7つの課題、VR酔いの解決に光明[日経XTECH]自動運転からシェアまで モビリティ業界の将来を示す「CASE」とは?[ZUU online]自動運転はいつ普及する? いま実現している技術と課題を整理する[ITmedia]新曲「恋のブロックチェーン」 でブロックチェーンを理解する?[ITmedia]大規模IoTには向かない?「ローカル5G」の気になるコスト[日経XTECH]注目は超低遅延と多数同時接続、ローカル5Gは「どんどん」[日経XTECH]日本マイクロソフトがTeamsを猛プッシュ、Slackから「王座」を奪う2つの秘策[日経XTECH]日本企業は標準化人材の育成を急げ、「データ経済」時代に必要な2種類のタイプ[日経XTECH]買い物難民救え! コンビニ商品もドローンでお届け[ITmedia]物理メディアは前世紀の遺物?バックアップはクラウドだけでは不十分[マイナビニュース]「iPhone 11」を試して、望遠カメラよりも超広角カメラが必要だと思った理由[ITmedia]フェイスブック通貨「リブラ」の致命的な問題点 価値を安定させるロジックが破綻[プレジデントオンライン]超高齢社会をAIと異業種連携で克服、米IBMが狙う「ブロードAI」とは[日経XTECH]欧州はタッチ決済が常識? 3都市滞在をクレカ+タッチ決済のみで生き残る[Impress Watch]
コラム/インタビュー(国際)「Apple Cardはクレジットカード中でも最も立ち上げに成功」提携先のゴールドマン・サックスCEO発言[Engadget日本版]「Pixel 4」のカメラはどう進化したか–開発者に聞く最新技術の裏側[CNET Japan]「寝耳に水」のUWB搭載、iPhone 11に見る「スマホの次」[日経XTECH]ASEANキャッシュレス決済がもたらす機会と脅威[ITmedia]Facebookの「リブラ」が大方針転換で現地通貨と連動か[TechCrunch日本版]FacebookのCEOがリブラを米議会で語る前に抑えておきたいポイント[coindesk]Googleが目指す「アンビエントコンピューティング」 Pixel 4はその一部に[ITmedia]Safari 新プライベートモード、メーター制課金を無効化に:頭悩ますパブリッシャーたち[DIGIDAY日本版]アマゾンの謎の通信規格、「Amazon Sidewalk」って何だ?[ハーバー・ビジネス・オンライン]グーグルのハードウエア戦略「アンビエント・コンピューティング」で読み解く[ASCII.jp]スマホ時代の「標準化競争」に勝ったグーグル、マイクロソフトを制した意外な戦略[日経XTECH]ディープフェイク問題、真の脅威は「フェイク」というレッテル[MIT Technology Review]トーバルズ氏が見るマイクロソフトとLinux[ZDnet Japan]ブロックチェーンに替わり得る省エネアルゴリズムが登場!電力消費量はメール交換と同じくらい[ガジェット通信]拡大・定着した米国自主出版(1):デジタルも紙も[EBook2.0 Magazine]世界中で「データサイエンス」が普及し始めた理由[ZUU online]中国がデジタル人民元を発行する日は近い[ニューズウィーク日本版]米シンクタンク「2020年選挙ではディープ・フェイクが問題になる可能性が」と警告[DON]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全206本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全255本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です