Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究ブロックチェーン使った事前注文・決済サービス、近畿大の学生が開発 学内のカフェで実験へ[ITmedia]慶大、複数のIoTデバイスをMRでプログラミングする「ReallifeEngine」発表[ITmedia]
イベント急増する動画トラフィック、日本のネットは受け止められるのか? IIJがNTT東日本も交えて座談会 11月21日開催、ITエンジニア向けセミナー「IIJ Technical DAY 2019」で[INTERNET Watch]
事件/できごとマイナンバーカードの電子証明書の更新、J-LISが順次再開と公表[日経XTECH]日本最古のネット時刻合わせ廃止へ 世界から接続集中[日本経済新聞]
訴訟「漫画村」アップロード役の男に有罪判決 著作権法違反[朝日新聞デジタル]Coinhive設置で1審無罪の控訴審、東京高裁が次回期日に被告人質問[日経XTECH]ソフトバンク孫氏らを提訴 ウィー社少数株主、損害主張[朝日新聞デジタル]
業界団体等eスポーツが教育現場に!「一般社団法人全国高等学校eスポーツ連盟」設立[ASCII.jp]
行政/政策「TOKYO Data Highwayサミット」を開催[東京都]ポイント還元、1日11億円強に増加 予算不足の場合は「財政当局と相談する」[ITmedia]ロボットが働きやすい環境を考える 経産省とNEDOが検討チームを立ち上げ[ITmedia]経産省、Zaimと正式連携。「キャッシュレス還元マップ」を活用[Impress Watch]国立国会図書館(NDL)、NDL Labで機械学習を用いた日本十進分類(NDC9版)の推測アプリ「NDC Predictor」を公開[カレントアウェアネス]市税滞納者の仮想通貨122円を差し押さえ 寝屋川市[朝日新聞デジタル]政府、GAFAから意見聴取 菅長官「国が取引の透明性の大枠示す」[ITmedia]総務省、“動画見放題”をうたう通信サービスの提供ルール策定へ 専門家から修正相次ぐ[ITmedia]東京都、ICTアドバイザーに太田直樹氏ら11人[日本経済新聞]東京都と携帯各社、5Gで初会合 基地局へ都施設開放[日本経済新聞]量子暗号の実用化へ前進 官民で機密保護強化[日本経済新聞]
セキュリティJCBかたる詐欺メールに注意 偽の会員ログインページに誘導 クレカ情報流出の恐れ[ITmedia]ドコモ、銀行の偽サイトに誘導するSMSへ注意喚起[ITmedia]気象庁、報道発表を装う迷惑メールの注意呼びかけ[Impress Watch]消費者庁、「スマホ錬金術」をうたう情報商材ビジネスに注意喚起 ~個人ブログを装ったウェブやLINEユーザー宛てのメッセージで儲かると勧誘[仮想通貨Watch]
できごと:ヤフーとLINE経営統合「LINEとソフトバンクが提携」報道にソフトバンク、ヤフー、LINEがコメント[ケータイWatch]ヤフーとLINEが経営統合?日経新聞などが報じる[INTERNET Watch]ヤフーとLINEが経営統合と報道。「決定した事実はない」[Impress Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
事件「Apple Card」利用限度額の決定で性差別か、NY州当局が調査–ゴールドマンは否定[CNET Japan]
訴訟「スマートフォンやノートPCを入国審査で強制検査するのは違憲」と連邦地裁が判断[Gigazine]
業界団体等英・電子情報保存連合(DPC)、失われる恐れのあるデジタルコンテンツのリスト“BitList”の第2版を公開[カレントアウェアネス]本のデジタル保存事業を拡大するためにインターネットアーカイブがオンライン古書店と団結すると表明[Gigazine]
行政/政策トランプ氏、クックCEOとアップルの米国内施設視察へ=関係筋[ロイター]ロシア連邦中央銀行、「海外のデジタル通貨」を研究 ~内務省が犯罪想定し、仮想通貨押収法案も計画[仮想通貨Watch]欧州委、アップルペイ巡る競争上の懸念に関心=ベステアー委員[ロイター]求人からデジタル通貨計画の存在が明らかに:フランス中央銀行[coindesk]香港規制当局、セキュリティトークンと仮想通貨先物のみ規制方針 ~ビットコインは証券と見なさず[仮想通貨Watch]対リブラで必要なこととは:香港規制当局トップ[coindesk]中国のブロックチェーン予算、2023年には20億米ドルか[BTCN]中国ブロックチェーンスマート都市構想、医療・司法・行政・交通で導入 ~バイドゥ独自技術「XuperChain」を活用[仮想通貨Watch]中国人民銀前総裁「デジタル人民元は中国での流通に焦点」 ~国際送金には「各国の中央銀行の協調体制必要」[仮想通貨Watch]米国土安全保障省、ブロックチェーンを使って石油を追跡──カナダ企業と契約[coindesk]
セキュリティmacOS暗号化メールの一部が平文保存されるバグ発見。アップルは修正を約束[Engadget日本版]
新製品/新サービス(国内)
AINTTぷららにAIを活用した音響解析システムを提供-「Tリーグ」のダイジェスト番組に適したシーンを自動で抽出、AIが商用映像配信を支援[ソニービジネスソリューション]カメラ翻訳や会話レッスン機能を備えたAI通訳機「POCKETALK S」登場 12月6日発売[ITmedia]事故車の写真をLINEで送るとAIが30秒で修理金額算出。損保ジャパン[Impress Watch]定額で作り放題、AI活用の自動動画生成クラウドサービス「SoVeC Smart Video」[ITmedia]
ブロックチェーンブロックチェーン活用の人材マッチング「職歴BANK」をSKILLが提供開始 ~エン・ジャパン、マイクロソフトと共同運用の独自基盤活用サービス第1弾[仮想通貨Watch]
フィンテックd払い、2020年3月まで10%還元 まずはコンビニから[ITmedia]じぶん銀行、PayPayとpringと口座連携[Impress Watch]三井住友銀行“ペイ”、11月下旬開始。GMOの「銀行Pay」活用[Impress Watch]
ハードウェア「aibo」がプログラミング可能に 同じコードでも動き方は“機嫌次第”[ITmedia]シャープ、巻き取れる30型4K有機ELディスプレイ。薄さ0.5mm[Impress Watch]
情報通信技術分野商品の需要予測にツイートを活用 日本気象協会、「暑い」「寒い」など人の体感を見える化[ITmedia]人の動きをWi-Fiで感知する「Linksys Aware」、トライバンドのメッシュWi-Fi「Velop」向け センサー技術を応用、90日間無料で試用可能[INTERNET Watch]
出版/メディア分野「note」2019年11月25日よりURLを note.com へ移行と発表[ネタフル]「note」に返金機能 記事購入から24時間以内の申請で[ITmedia]いますぐ使うべきかも、同人誌制作のスケジュール管理がウェブ上で行えるサービス[INTERNET Watch]大正12年創刊の「文藝春秋」が初のデジタル定期購読版をnote上でスタート[TechCrunch日本版]
ロボティックス配車サービス「DiDi」、13日から群馬エリアでサービス開始! [ガジェット通信]
VR/ARマイクロソフトのHoloLens 2が日本でも出荷開始[Engadget日本版]Steam VRにも対応した産業向け高解像度VR HMD「Varjo VR-2」[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービスナビタイム、サイクリングコース作成機能。無料で利用可能[Impress Watch]
新製品/新サービス(国際)
ブロックチェーンHTCのブロックチェーンスマホ、スペシャル版でバイナンス・チェーンをサポート[coindesk]ブロックチェーン・ステーキ──UPS、日本向けカンザスビーフをブロックチェーン技術を使って追跡・監視[coindesk]
フィンテックFacebook Payが米国で提供開始。決済や個人間送金が可能 ~InstagramやWhatsApp連携も計画。仮想通貨リブラとは無関係[仮想通貨Watch]仮想通貨対応の当局認可済み金融機関SEBA、スイスで開行 ~法定通貨に加えてBTC・ETH・XLM・LTC・ETCを利用可能な世界初の民間銀行[仮想通貨Watch]
情報通信技術分野「Windows 10 November 2019 Update」が提供開始[CNET Japan]
出版/メディア分野「Disney+」がついにスタート–期待を上回る滑り出し、一部でサービス障害も[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスAdobe、エフェクトも多数搭載した「カメラアプリ」発表 [ガジェット通信]ユーザーではなく話題をフォロー。Twitter新機能「トピックフォロー」が間もなく利用可能に[Engadget日本版]
企業戦略/業績(国内)
AIAI教材のatama plus、Z会グループと提携–栄光の進学塾に導入へ[CNET Japan]TBS様が実施する「テレビ字幕自動生成システム」の実証実験にAIを活用したシステムを提供[ソニービジネスソリューション]タクシーに自動翻訳システム導入、訪日客と運転手の会話をスムーズに KDDIが実験[ITmedia]
ブロックチェーンMUFGがブロックチェーン活用した金融取引基盤を開発、デジタル証券とスマートコントラクト組み合わせ[coindesk]富士通、ブロックチェーン上の取引の解析・追跡技術を中国で検証開始 ~物流追跡などに利用中の基盤へ新技術を実装。本番環境での有効性を確認[仮想通貨Watch]
コマース柳井社長が熱弁 ロボットやAIの総力戦で挑むファストリ大改革の全貌[ITmedia]
ドローンドローンや8Kカメラで軽種馬の育成を効率化、KDDIら6者が実証試験[ケータイWatch]
エンタープライズ大成建設と日本MSが施設運用で協業[日経XTECH]
フィンテックJR東日本が駅ビルやエキナカの電子マネー対応を強化 2020年春以降に「iD」や「QUICPay+」など5種類に対応[ITmedia]PayPay、20回に1回・最大1000円を還元するキャンペーン[ケータイWatch]マネーフォワード、スマートキャンプを約20億円で子会社化–国内でのSaaS普及を支援[CNET Japan]会計ソフトのfreee、東証マザーズ上場[Impress Watch]
業績発表AppBank 2019年12月期第3四半期決算[官報ブログ]DeNAの上半期、純利益52%減 ゲーム事業の減収響く、スポーツ事業は好調[ITmedia]GMOペイメントゲートウェイ 2019年9月期通期決算[官報ブログ]KLab 2019年12月期第3四半期決算[官報ブログ]PayPay 決算(2020年3月期 上半期)[官報ブログ]アイティメディア 2020年3月期第2四半期決算[官報ブログ]カカクコム 2020年3月期第2四半期決算[官報ブログ]クックパッド 2019年12月期第3四半期決算[官報ブログ]ディー・エヌ・エー 2020年3月期第2四半期決算[官報ブログ]ファンコミュニケーションズ 2019年12月期第3四半期決算[官報ブログ]ミクシィの上半期、最終利益83%減 モンストの苦戦続く 木村社長は「V字回復狙う」と強調[ITmedia]メルカリの19年度1Q、最終赤字71億円 メルペイと米国事業への投資かさむ 「計画通りの数字、危機的状況ではない」[ITmedia]ユーザーローカル 2020年6月期第1四半期決算[官報ブログ]ユーザベース 2019年12月期第3四半期決算[官報ブログ]楽天 2019年12月期第3四半期決算[官報ブログ]
ハードウェアNHK、厚み0.5mmの超薄30型4K有機ELディスプレイを展示[PC Watch]
情報通信技術分野KDDIら、軽種馬育成をサポートする5G実証実験 ドローンからの8Kライブ映像伝送に成功[ITmedia]NTT 電話局などに蓄電池設置へ 災害時に近隣病院などに供給[NHK]SUBARUとソフトバンク、5G&セルラーV2Xを活用した自動運転制御で共同研究[ITmedia]ソフトバンクとホンダ、5Gコネクテッドカーの検証を完了、走行時でも安定した通信を実現[ケータイWatch]ソフトバンクと住友電工が5G実証実験 工場の生産性向上へ[ITmedia]楽天・三木谷会長「基地局建設は前倒しで完了できる」3Q決算で見えた“楽天モバイル”の現状[BUSINESS INSIDER]
マーケティング/アドテックDACがデジタル活用における屋外・交通広告効果測定に関する特許取得[Web担当者フォーラム]
出版/メディア分野NHK、IIJと民放16社が参加するCDN提供会社に出資へ[日経XTECH]TOKYO MXとメドピアが提携、医師向けのインターネットテレビを共同展開[日経XTECH]ウェブの自社開発を捨てた月刊「文藝春秋」、責任者は31歳[日経ビジネス]
ロボティックスアマゾン、物流業務のロボット化を加速 12年に買収したキバ社事業の規模拡大[JBPRESS]からあげクンロボに配送ロボ 実験続けたローソン、いよいよロボット本格活用へ[ITmedia]ロボットタクシー、平城宮跡周遊 実用化へ実証実験[ITmedia]
セキュリティJCB、クレカ決済の不正使用対策を強化–行動パターンなどから検知・判定[ZDnet Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスアルヒ「徹底的に不動産業界にフォーカス」–2019年度中に仲介、人材紹介会社設立へ[CNET Japan]ピクシブ、マストドンインスタンス「Pawoo」を手放す[ITmedia]
企業戦略/業績(国際)
アップルアップル、次期「Mac Pro」を12月に出荷の見通し[CNET Japan]アップルがARに干渉できる新特許を出願、新型ARグラスは共同開発との噂も[ThinkIT]
フェイスブックFacebookの仮想通貨責任者、ビットコインが規制されないのは「通貨ではないから」 ~既存市場を脅かさない「デジタルゴールド」と認識[仮想通貨Watch]
グーグルGoogle、Chromeブラウザで低速サイトに不名誉なバッジ表示を検討中[ITmedia]Google、スマホVRのCardboardをオープンソース化[Engadget日本版]Google、銀行提携の預金口座サービス「Cache」を計画中──Wall Street Journal報道[ITmedia]Google、病院グループ大手Ascensionの数千万人の患者データに合法的にアクセス[ITmedia]
情報通信技術分野「我々はカード決済の企業ではない」、米マスターカード幹部が明かした新戦略[日経XTECH]Alibaba、「独身の日(11.11)」の取引総額は25%増の約4.2兆円と過去最高を更新[ITmedia]IBM、顔認識技術の「禁止ではなく規制」求める[CNET Japan]IBM、金融サービス向けパブリッククラウド構築でバンク・オブ・アメリカと連携[ZDnet Japan]OpenAI、まことしやかなフェイクニュースも簡単生成の言語モデル「GPT-2」の完全版を公開[ITmedia]OPPOとエリクソン、5G共同研究所を発足[ケータイWatch]Twitter、ディープフェイク投稿対策でアンケートを実施中[ITmedia]アリババのジャック・マー前会長、世界は「デジタル国家」と「非デジタル国家」に分かれていく ~「ブロックチェーンは信用問題を解決する技術」[仮想通貨Watch]アリババのフィンテック関連会社、ビジネス向けブロックチェーンのテストを開始──金融、ヘルスケアなど幅広い業種が対象[coindesk]クアルコムが5Gの経済効果を上方修正、早期標準化と商用サービス前倒しで1兆ドル[日経XTECH]米ゼロックス、HPに買収提案[CNET Japan]
マイクロソフトマイクロソフト、カリフォルニア州の新プライバシー法の権利を全米で–責任者が意向[CNET Japan]
出版/メディア分野大手出版社Macmillan社、図書館向け電子書籍提供モデル変更を実施:米国図書館協会(ALA)は継続して反対キャンペーンを展開[カレントアウェアネス]
アマゾンアマゾン、偽レビューとは「戦い続ける」–米シニアVPインタビュー[CNET Japan]アマゾンが食品小売事業で競合ウォルマートに猛攻撃 LAで新たな食料品店オープン、チェーン展開も計画か[JBPRESS]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野2023年まで日本のIT支出は年平均1.9%増で推移–ガートナー予測[ZDnet Japan]フィッシング詐欺急増、9月は前月比で4倍 大手銀行はネットバンキングの送金上限を100万→50万に[ITmedia]国内チャットボット市場は2022年度に100億円規模に拡大、ITR調べ[IT Leaders]国内IoT市場 企業ユーザー動向調査結果を発表[IDC]消費増税後のQRコード決済3倍 民間調査 ポイント還元需要取り込み[ITmedia]2019年度上期の携帯シェア Appleが1位継続も減少傾向 SIMフリーはHuaweiが1位[ITmedia]
出版/メディア分野電子書籍の利用率は25.2% ~ 文化庁 平成30年度「国語に関する世論調査」より[hon.jp]電子図書館サービス導入数は86館89自治体に ~ 電流協『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2019』[hon.jp]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野「Apple Watch」の世界での7~9月期出荷台数は51%増でシェアは48%──Strategy Analytics調べ[ITmedia]2020年の戦略的テクノロジートレンド、人と周囲空間の相関で考えるべし–ガートナー[ZDnet Japan]スマートスピーカー出荷台数、3Qはアマゾンがグーグルの約3倍–Canalys[CNET Japan]中国のブロックチェーン求人倍率7.12倍 ~人材募集は大都市に集中、深センは平均月収も2倍以上[仮想通貨Watch]
コラム/インタビュー(国内)「AIタクシー」「クラウドERP」は商標名、一般名詞と誤用しがちな17例[日経XTECH]「キャッシュレス化、明らかに進んでいます」――増税1カ月後のアキバ[ITmedia]「暗号資産」による政治献金、本当に「合法」で大丈夫なのか?[現代ビジネス]「丸の内データコンソーシアム」、そのねらいとは? (1) 大手町、丸の内、有楽町エリアでの実証を経て設立[マイナビニュース]68万人が参加した大規模テレワークの成果が判明、「痛勤」者は何人減ったか[日経XTECH]AI開発にまつわる紛争や訴訟リスクを減らすには? 弁護士が解説[ITmedia]Amazon「Fire TV Cube」が日本上陸 使ってみたらEcho Dotが不要に[ASCII.jp]あなたの会社のレガシーシステムは大丈夫? 「2025年の崖」に負けないシステムプランニング術[ITmedia]エリアだけでなく料金にも不安要素 3キャリア社長が「楽天モバイル」を冷ややかに見る理由[ITmedia]スマホ片手に体育の授業 ARゲームを教育に取り入れた高校[ITmedia]ソニー銀行が住宅ローンの電子契約にAdobe Signを採用した理由[ASCII.jp]ソフトバンク、メルカリ、楽天「そろって赤字」が示す、ヤバい気配[現代ビジネス]なぜインスタは2020年の東京に注力するのか —— トップ発言「競合はTikTok」[BUSINESS INSIDER]ブロックチェーンで起きるビジネスモデルの変化とは?[電通報]もし本当に「Yahoo!とLINEが経営統合」したらどうなる?――クロサカタツヤ氏に聞く[ケータイWatch]何気なく利用する「クラウド翻訳」のリスク。Firefoxのオフライン型翻訳機能実装計画から考える[ハーバー・ビジネス・オンライン]家電の未来は「スペック」にはない、デザインから始まるパナソニックのオープンイノベーション[日経XTECH]楽天の出遅れで当面は安泰か、ドコモ・au・ソフトバンクの上期決算を斬る[日経XTECH]工場のネットワーク構築を「5G」でやる意味は?[ITmedia]航空会社のANAが「移動しないで瞬間移動」サービスを提供する理由[ITmedia]渋谷と広島を5Gで接続 ドコモの“遠隔ダンスレッスン”を見てきた[ITmedia]日本がデジタル植民地に データ時代の国際標準化[日本経済新聞]日本の「はんこ文化」に逆風 デジタル化と両立できるか[ITmedia]認証の世界も「AI対AI」の戦いに? botを見破る技術「CAPTCHA」のハナシ[ITmedia]2020年はWi-FiとBluetoothの世代交代が一気に進む、PCの通信機能を大予測[日経XTECH]なぜAdobeがカメラアプリを作るのか? 「Photoshop Camera」の狙いを聞く[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)“第二のLibra”「Celo」を解説しようーージャック・ドーシー氏ら支援のステーブルコイン[The Bridge]「アマゾンとは真逆」アリババが急成長したワケ 優れたインフラなしでも価値を生む[プレジデントオンライン]「デジタルイニシアチブを加速させて均衡点への到達を目指せ」ガートナーが提言[ITmedia]「リブラと中央銀行のデジタル通貨は共存できる」Facebookの仮想通貨エコノミスト ~JPモルガンは「米ドルがデジタル化したらJPMコインは撤退」と対照的[仮想通貨Watch]2010年代のテクノロジー業界を振り返る–ニュースを飾った発言30選[CNET Japan]EU、ステーブルコインは規制、独自ステーブルコインは?【情報筋】[coindesk]Twitterの政治広告禁止はプラットフォームの本当の問題点を隠す目眩しだ[TechCrunch日本版]アドビの「AIの魔法」に目が釘付け。研究中の新技術「実現しそう度」ランキング11[BUSINESS INSIDER]グーグルのフィットビット買収は何を意味するのか–新たな可能性、気がかりなこと[CNET Japan]ビットコインがデジタルゴールドになるには「真のユースケース」が必要:ICEトップ[coindesk]英国の法律専門誌が世界17の国と地域の暗号資産に関する法律・規制を情報整理 ~「The Legal 500 Blockchain Comparative Guide」をウェブで公開[仮想通貨Watch]新しいEdgeにはマイクロソフトの大きな思いが込められている[TechCrunch日本版]持ち主を追って自走、さらに自ら乗って移動できる電動スーツケースがIndiegogoで大人気[INTERNET Watch]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全169本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全241本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る