Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベントコロナ報道でよく見る「情報提供:Agoop」っていったい何? 知っておきたい位置情報ビジネスの最前線[INTERNET Watch]「FIN/SUM 2021」の開催の公表について[金融庁]渋谷区長の長谷部氏が語るニューノーマルに求められる組織–「CNET Japan Live 2021」で2月26日登壇[CNET Japan]
事件/できごとNTTが総務省幹部に高額接待か 週刊文春報道 「会食は事実」[ITmedia]ソフトバンク二次代理店役員が顧客情報を不正取得、6347件[ケータイWatch]マイクロソフトのAzureでシステム障害、JR東日本や防災関連のサービスに影響[日経XTECH]みずほのATMでまた障害 3日夜、29台が一時停止 先日の障害とは「別の要因」[ITmedia]みずほ銀行のシステム障害、ほぼ復旧 定期預金のデータ更新作業が原因 1日午後にも説明へ[ITmedia]楽天モバイルでシステム障害、MNP手続きが行えない状況[ケータイWatch]
業界団体LINE みらい財団、災害時のデマを見抜く「情報防災訓練」[ケータイWatch]緊急提言 今こそ国は学校電子図書館の準備を![日本電子出版協会]
行政/政策ahamoに変更後もキャリアメールを使えるように――総務省が方針示す[ケータイWatch]プロバイダ責任制限法、改正案が閣議決定 投稿者IPアドレスなどの開示手続きを簡略化[ITmedia]マイナンバー連携の新型コロナワクチン接種記録、自治体から懸念の声も[日経XTECH]モバイルバッテリーの購入、連絡が取れない事業者や粗悪品にご注意――NITEが呼びかけ[ケータイWatch]平井大臣、LINEとZホールディングスの統合に言及 「利用者目線のプラットフォームを」[ITmedia]デジタル教材63テーマ「ウェブ図書室」…Z会やシャープ、日航など協力[読売新聞オンライン]
セキュリティ情報セキュリティ10大脅威 2021[情報処理推進機構]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究「Zoom疲れ」に4つの原因、過剰なアイコンタクトなど–スタンフォード大[CNET Japan]
事件/できごと「Appleでサインイン」機能に独禁法違反の疑い–米司法省が調査[CNET Japan]トランプ氏支持者が集う米SNSがハッキング被害、利用者情報など約70GBのデータが流出[INTERNET Watch]
訴訟Facebookの顔認識技術めぐる訴訟、約690億円の和解額で決着[CNET Japan]TikTok、個人情報めぐる裁判で和解–約98億円を支払いへ[CNET Japan]
業界団体World Wide Web Consortium(W3C)、“EPUB Accessibility 1.1”の作業草案を公開[カレントアウェアネス]
行政/政策AI分野で米国の優位性は「危機に」–エリック・シュミット氏率いる委員会[ZDnet Japan]グーグルやFacebookに記事使用料支払いを義務付ける法案、豪議会が可決[CNET Japan]
セキュリティM1 Macで動作する2つ目のウイルスが発見される[lifehacker]
新製品/新サービス(国内)
AINEC、AIで未整理データを自動分類する仕分けサービスを提供[ZDnet Japan]東京メトロ、AIとデプスカメラを使って列車の混雑度合いを見える化[トラベルWatch]東京電力エナジーパートナーの受付窓口において、「COTOHA Voice DX Premium」を活用したAI自動音声受付サービスを提供[NTT]
ブロックチェーン大和証券がブロックチェーン技術使い「デジタル社債」発行、払い込み・利払いはフィンターテックのデジタルコイン[coindesk]日立、ブロックチェーン利用の「日立電子署名サービス」を開発[ZDnet Japan]
コマースアマゾン、日本でも荷物受け取りシステム「Key for Business」を導入–配送業者がオートロック解除[CNET Japan]
エンタープライズKDDIのID統合管理サービス「KDDI Business ID」、FIDO 2認証を利用可能に[クラウドWatch]NTT Com、「Smart Data Platform」のメニュー体系を刷新[ZDnet Japan]
フィンテック「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」2021年3月の還元キャンペーンまとめ[ケータイWatch]Fitbit Charge 4からSuicaが利用可能に、3月4日から[ケータイWatch]メルペイ、マイナンバーカードによるリアルタイムな本人確認を提供開始[ケータイWatch]ヤフーとLINEの経営統合を記念して「超PayPay祭」を開催ーー各社が複数のキャンペーンで盛り上げ[ケータイWatch]今日からユニクロでの「d払い」決済で+20%還元、31日まで[ケータイWatch]資金調達freee、「CAMPFIRE Owners」と「デジタルアセット担保ローン」に対応[ITmedia]東京ドーム 巨人戦で顔認証入場/決済、電子チケット、現金決済全廃[Impress Watch]日本コカ・コーラ、自販機でCoke ON Payのキャッシュレス決済で「春のCoke ON Pay祭り」を開催[ケータイWatch]
ハードウェアソフトバンクがフォルダブルPC「ThinkPad X1 Fold」を発売 5G対応で約40万円 5万円相当のオプションがもらえる先着キャンペーンも[ITmedia]縦に折りたためる20万円の5Gスマホ「razr 5G」がソフトバンクから発売[PC Watch]
情報通信技術分野「OCN モバイル ONE」が3月に新料金プラン発表へ[ITmedia]「ソフトバンクプレミアム」3月17日スタート[ケータイWatch]au、5G/4G「使い放題MAX」3月1日スタート、既存プランに代わる新パックも[ケータイWatch]KDDIの「povo」3月23日から提供開始[ケータイWatch]NTT東西の固定電話からau/ソフトバンク携帯電話への「通話料金」が値下げへ 5月1日から[ITmedia]UQ mobile限定、au PAYのジーユー利用でPontaポイント最大20%還元[ITmedia]ドコモ、「ahamo」3月26日開始直後の混雑緩和への協力で3000ポイント追加プレゼント[ケータイWatch]ドコモ、「ほかのプラン」→「ahamo」へ移行する際の注意点を案内[ケータイWatch]ドコモの「ahamo」値下げ、税込2970円に[ケータイWatch]ドコモの「ahamo」値下げ、対応機種やサービス詳細発表まとめ[ケータイWatch]ワイモバイル、「eSIM」を3月17日より提供へ–最短1時間で開通可能に[CNET Japan]対象のソフトバンクプラン加入で1年間毎月1000円割引のキャンペーン[ケータイWatch]
出版/メディア分野10秒以内にツイートした人のみへの広告配信が可能に、電通らが新サービス[日経XTECH]NHKプラスが地域番組を視聴できる新サービス、見逃し配信拡充[日経XTECH]イースト、共立出版と提携し、月刊『bit』全386巻の販売を丸善雄松堂より開始[イースト]スマートニュース、「花粉レーダー」開始。マップで花粉量を確認[Impress Watch]スマートニュース、米国と日本の新型コロナワクチン接種状況を掲載開始[CNET Japan]スマートニュース子会社、ノンフィクション特化のサブスク「SlowNews」を提供開始[CNET Japan]ヤフーとLINEが震災企画、災害体験コンテンツや記事など配信[ケータイWatch]京セラコミュニケーションシステム株式会社、“SHELF EYE”の提供を開始:本の背表紙画像をAIで解析する蔵書点検サポートサービス[カレントアウェアネス]集英社、「マンガアート」世界販売。ブロックチェーンで来歴記録[Impress Watch]
ロボティックスミクシィ、独自開発の会話AIを搭載したロボット「Romi」を4月21日から一般販売[CNET Japan]大戸屋に“配膳ロボット”現る 従業員が集まりづらい昼下がりに稼働、業務効率化へ[ITmedia]
セキュリティIIJ、Webサイトの改ざん検知と復旧を支援する「IIJ改ざん常時監視・復旧ソリューション」を提供開始[クラウドWatch]
消費者向けソフトウェア/サービスiOS/Android版「Yahoo!乗換案内」で都バスの位置や遅延が確認可能に[ASCII.jp]LINEから「ヤフー防災速報」。ヤフー・LINEが連携開始[Impress Watch]ビックカメラがクラウドストレージサービス 月額500円でスマホ版は容量無制限[ITmedia]ヤフー、副業マッチングサービス「Yahoo!副業(ベータ版)」を公開–先行登録を開始[CNET Japan]
新製品/新サービス(国際)
コマースアップル、全米の小売直営店が営業再開–約1年ぶりにフル稼働[CNET Japan]
エンタープライズMicrosoft Teamに通話のE2EEや声を識別するスピーカーなど、多数の新機能[ITmedia]Zoom、字幕の自動生成を無料アカウントでも可能に[CNET Japan]マイクロソフト、「Universal Print」正式リリースを発表。プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバを不要に。Microsoft Ignite 2021[Publickey]マイクロソフト、エッジデバイスへのAI導入を支援する「Azure Percept」発表[CNET Japan]マイクロソフト、パスワード不要のログインを「Azure AD」の標準機能に[CNET Japan]マイクロソフト、新たな「インダストリークラウド」発表–金融サービス、製造、NPO向け[ZDnet Japan]マイクロソフト、無料でRPA機能「Power Automate Desktop」をWindows 10ユーザーに提供開始。Microsoft Ignite 2021[Publickey]マイクロソフトがExcelの数式からヒントを得たオープンソースの新ローコード言語「Power Fx」発表[TechCrunch日本版]
フィンテックシリコンバレーの交通系ICカードがApple Payに対応する[Impress Watch]
ハードウェアグーグル「Pixel」、アップデートで水中撮影や録音共有の機能など強化[CNET Japan]
情報通信技術分野Google Chrome、脆弱なパスワードを見つけて変更できる機能[Impress Watch]
出版/メディア分野DisneyとDiscoveryの元幹部が「ストリーミングサービスのClassPass」Struumを今春ローンチ[TechCrunch日本版]Netflix、笑えるショート動画「Fast Laughs」を提供開始–米国などで[CNET Japan]
VR/ARHoloLensつけて公園に行くと、そこにポケモンがいる世界が現実に[PC Watch]マイクロソフト、MRプラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスTwitterに「自動ブロック」搭載へ クリエイター月額支援などマネタイズ機能も[ITmedia]WordとOutlookに単語の予測入力機能を追加[PC Watch]ウェブ版「Word」文書を「PowerPoint」プレゼンテーションに変換する機能、Office Insiderに[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
業績イード 2021年6月期第2四半期決算[官報ブログ]まぐまぐ 2021年9月期第1四半期決算[官報ブログ]学研ホールディングス 2021年9月期第1四半期決算[官報ブログ]講談社決算、増収増益 「デジタル・版権」が「紙」上回る[新文化]
企業戦略(出版/メディア分野)Yahoo!ニュースとLINE NEWSは統合せず 川邊社長「混ぜるな危険」[ITmedia]
企業戦略(情報通信技術分野)「NP後払い」などを手掛けるネットプロテクションズ、JCBと資本提携–約60億円を調達[CNET Japan]ANA、機内新聞をデジタル化。「翼の王国」も[Impress Watch]KDDI、仙台で災害対策訓練を実施、水陸両用車や4輪バギーなど公開[ケータイWatch]PayPay、新規登録で500円ボーナス。加盟店300万件突破[Impress Watch]PayPayとLINE Pay、2022年4月に「PayPay」統合へ[ケータイWatch]Webカメラに指をかざすだけで本人確認 日立が非接触の静脈認証方式を開発[ITmedia]ZホールディングスとLINEが戦略方針説明会、AIに5年間で5000億円投資し4つの集中領域に取り組む[TechCrunch日本版]アドビ、教育ICT化推進のための実証実験を開始 インテルと共同で東京都立三鷹中等教育学校に「メディアラボ」を開設[ITmedia]スタートアップなど11社が渋谷に集結、日常の課題をデジタル技術で解決するサービスを公開[IT Leaders]センサー内蔵の野球ボール活用で選手データを分析・管理 KDDIなど[ITmedia]ソフトバンクグループ、WeWorkと和解[ケータイWatch]デンソーとKDDI、自動運転に5Gを活用する共同検証を開始[ケータイWatch]パナソニックら4社、東京ドームで顔認証による入場と決済の実証実験[CNET Japan]ブロックチェーン技術を活用した「デジタル社債」発行の実証実験について[ASCII.jp]マスク着用でも読み取れる表情認識AI KDDI総研が開発 ポジティブ・ネガティブを推定[ITmedia]ヤフー、Yahoo!検索でマイナポイントを解説する取り組み[ケータイWatch]ヤフーとLINEが経営統合 “新生”Zホールディングス誕生 AIに積極投資、2023年度に売上2兆円目指す[ITmedia]「LINEで引越手続きやワクチン接種予約」、LINEとYahoo! Japanが進める行政のデジタル化[ケータイWatch]ライナフとヤマト運輸、マンションの玄関前まで荷物を配送–置き配の実証実験[CNET Japan]ロゼッタが全社員に英語禁止令[ニュースリリース]解約やMNP転出ページに検索サイト避けの「noindex」――総務省指摘でドコモとKDDIがタグ削除[ケータイWatch]楽天モバイル、回線契約者数300万人まで間もなく 1年無料キャンペーンの受け付けは4月に終了[ITmedia]建設現場の安全管理強化に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する連携協定の締結及びNTT西日本新本社ビル建設予定地におけるローカル5Gを用いた共同トライアルの実施について[NTT西日本]自動運転&自動車いす……茨城・つくば、スマートシティの実証実験[ITmedia]人口1万7000人の町からテクノロジーで世界展開を狙う、農業用収穫ロボット開発のAGRISTが資金調達[TechCrunch日本版]西武ライオンズとNTTコミュニケーションズ、ICTを活用したスマートスタジアムの実現に向けたパートナーシップ契約を締結[NTT]全国のカスタマーセンターに人工知能(AI)の自動支援機能を導入[NTTコミュニケーションズ]日立、3本指で数百万人認証の非接触端末[Impress Watch]
企業戦略/業績(国際)
アップルAppleがiCloudの写真をGoogleフォトへ転送できるオプションを実装[Gigazine]アップル、Researchアプリで調査した「耳の健康」研究結果を発表。AirPodsの大音量使用に警告[Engadget日本版]
フェイスブックFacebookがオーストラリアで行っていたニュース共有制限を解除[Engadget日本版]
グーグルGoogle、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡させず[日本経済新聞]グーグル、クッキーに代わる閲覧追跡技術を開発・採用しないと明言[ZDnet Japan]グーグルがアップルのプライバシーラベル表示義務に従いiOS用アプリの更新を再開[TechCrunch日本版]
情報通信技術分野Fry’s Electronics is officially going out of business after 36 years[9to5mac]LGが「webOS」を他社にも提供へ Android TVの対抗馬となるか[ITmedia]TikTokがコンテンツ管理改善のため欧州に安全諮問委員会を設置[TechCrunch日本版]Twitter、有料フォローで限定コンテンツを見られる「Super Follow」機能を検討[CNET Japan]Zoomの第4四半期決算、売上高369%増–第1四半期も好調続く見通し[ZDnet Japan]アカマイ、セキュリティ強化とエッジ開発など展開–2021年戦略[ZDnet Japan]ゴールドマン・サックス、暗号資産業界に再参入へ[ZUU online]ナイアンティックとマイクロソフト、HoloLensを通じて体験できるポケモンGOのデモを披露[ケータイWatch]急成長中の仮想通貨取引所Coinbaseが上場申請[TechCrunch日本版]米国3位のカード会社、暗号資産事業への参入を検討[coindesk]
マイクロソフトマイクロソフト、EUで「豪州式」を推進…フェイスブックとグーグルに記事使用料の支払いを義務付け[BUSINESS INSIDER]マイクロソフトが次世代車載ソフトウェア開発へ ボッシュと連携し迅速化 年内完成目指す[Merkmal]
アマゾン米アマゾン、宅配用車両に車内カメラ設置 ドライバーからは不満も[CNN]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野「GIGAスクール」端末シェアでAppleが首位に MM総研調べ[ITmedia]コロナ禍でデジタル家電を購入した人は約2割。IPv6の光回線利用者では約3割と高い割合に。~「@niftyIT小ネタ帳」で「デジタル家電需要の意識調査」についてのレポート記事を公開~[ASCII.jp]ホールや劇場に「行かなかった」59.6%、オンライン配信の不満点は?[ITmedia]アドビ、電子サイン使用に関するグローバル調査を実施[アドビ]
出版/メディア分野「鬼滅」「巣ごもり」でコミック市場規模は史上最高に 電子版好調の内実を分析する[ITmedia]2020年「日本の総広告費」、9年ぶりのマイナス成長 リーマンショックに次ぐ下げ幅[ITmedia]YouTubeの認知率は96.2% 利用率1位は佐賀県――ドコモ「モバイル社会研究所」が調査[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野インターネットの接続状況を視覚的に実感できる「Global Internet Map」[Gigazine]「Clubhouse」全世界でのダウンロード数は810万を突破[netafull]
コラム/インタビュー(国内)100年先でも読めるデジタル文書を目指したPDFのすごさ再発見[ASCII.jp]5Gワゴン車で変える過疎地 Society 5.0社会の快適な暮らし[ITmedia]Clubhouse、そしてDispo 招待制というハードルがありながら緩くつながれるアプリに人気が集まる時代[ITmedia]Clubhouseで注目度が上がる「音声」を技術的に見る 説得力のある声を伝えるために知っておくべきこと[ITmedia]COCOA中核機能のバグを4カ月放置 開発ベンダー選定の「丸投げ」に遠因[日経XTECH]クッキー代替ソリューションの本命「Unified ID 2.0」についてThe Trade Desk白井氏に聞く[Media Innovation]コロナ禍で高まるAI活用への期待感-「AI実践道場」ステップアップコースの経験を糧に[WirelessWire]コロナ禍の“映画鑑賞”どう変わる? 激動の「ストリーミング戦争」 Netflixは会員数500万人にほぼ倍増[ITmedia]ソフトバンク、JTBのデジタルキーパーソンに聞く 通信キャリアのDXと組織内対話の実践[Markezine]テレワーク率95%をキープ! “全員原則テレワーク企業”が導入した「Uber手当」「Zoom飲み会代」[ITmedia]なぜ、サブスクか?–「モノを買って与えたら終わり」ではないということ[ZDnet Japan]月額2980円、ahamoの次の一手はどうなる?――「電話しないユーザー」の期待にどう応えるのか[ITmedia]出版状況クロニクル154(2021年2月1日~2月28日)[出版・読書メモランダム]職員室の「IT化」を阻むものは何? 元教員が考える課題と解決策[ITmedia]土木データでも世界との遅れに危惧 災害多発国家日本を守る3D点群データの可能性[ASCII.jp]
コラム/インタビュー(国際)イーロン・マスク氏の妻Grimes、ブロックチェーンのNFT作品を約600万ドルで販売[ITmedia]グーグルが示す「Gmail」のスマート機能とプライバシー保護の方針とは[ケータイWatch]ビル・ゲイツ氏、夢中になった「Netflix」のドラマや趣味を語る–「Clubhouse」で[CNET Japan]AI利用を後押しする新たな取り組み その一方で生まれるブラック・ギグワーク[ITmedia]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全117本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全146本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る