Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究スパコン「富岳」で新型コロナ研究へ 運用予定を前倒し[ITmedia]東京都市大、0.1%程度のサンプルで大半のマルウェアを検出するAIを開発[ZDnet Japan]
イベント「ニコニコネット超会議2020」、緊急事態宣言受けて一部企画の中止や延期を決定[マイナビニュース]教育 総合展(EDIX)[リード エグジビション ジャパン]
事件/できごと「少年ジャンプ」発売延期 編集部社員が感染の疑い 新型コロナ[NHK]Amazonの小田原配送センターで2人目の新型コロナウイルス感染者。現在は通常どおり稼働[PC Watch]
業界団体「TikTok」のByteDance、JEITAに入会[ケータイWatch]日本水中ドローン協会、水中ドローンの機能や性能を評価・認定する「水中ドローン機種認定」を開始[ドローンジャーナル]
行政/政策「初診からオンライン診療」条件付き容認へ 政府[ITmedia]「全員オンライン参加」でも株主総会は可能、コロナ対策で経産省が見解[日経XTECH]自民がウェブ会議 議員らがスマホやPCで 記者会見も[朝日新聞デジタル]渋谷区、LINEで住民票の写しの請求に対応[Impress Watch]小中学生のいる低所得家庭にネット環境支援へ 文科省[朝日新聞デジタル]総務省が学生の通信環境確保を事業者団体に要請、新型コロナ対策[ケータイWatch]著作物のオンライン授業利用、特例で無償化へ 管理団体が表明[ITmedia]
セキュリティAmeba広告配信システムで不正アクセス発生、1027ユーザーに影響[INTERNET Watch]アメックスかたるフィッシングメールが拡散、「異なる端末からアクセスされた」として偽サイトに誘導[INTERNET Watch]ソニーミュージックの公式サイト、6日間にわたり公開停止 第三者に改ざんされた形跡[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究Googleとカリフォルニア大学SF校が薬の処方の危険な間違いを見つける機械学習ツールを共同開発[TechCrunch日本版]スマートリングで新型コロナの早期検知へ–カリフォルニア大が研究を開始[CNET Japan]ユーザー認証は「お尻の穴」──尿や便で健康状態をチェックするスマートトイレ 米研究[ITmedia]
事件/できごとZoomの株主が同社のセキュリティ対策の「誇張」で提訴[TechCrunch日本版]米バーンズ&ノーブルの流通倉庫で新型コロナウイルスの集団感染が発生[hon.jp]
業界団体ETCグループが800ギガビットイーサネット仕様を公開[Data Center Cafe]IBMなどがCOVID-19 HPCコンソーシアムを発足[マイナビニュース]米テクノロジー業界団体がAWSと連携、遠隔医療サービスのディレクトリー公開[ZDnet Japan]
行政/政策COVID-19調査目的の位置データ追跡、EUがプライバシー指針を策定へ[ZDnet Japan]
セキュリティZoomからWindowsの認証情報が盗まれる脆弱性[PC Watch]ニューヨーク市は学校でのZoom禁止、セキュリティ上の懸念からMS Teamsに移行へ[TechCrunch日本版]ビデオ会議のZoom狙う「Zoom爆弾」は犯罪–米司法省[CNET Japan]台湾、政府機関でビデオ会議サービス「Zoom」の使用禁じる–セキュリティなど懸念[CNET Japan]テレワーク中の従業員や助成金を求める人を狙ったコロナ便乗サイバー攻撃が横行 米英のセキュリティ機関が共同で注意喚起[ITmedia]マイクロソフト、「Emotet」感染による顧客ネットワークの停止事例を公開[ZDnet Japan]自宅隔離を拒否した新型コロナウイルス患者に「足首に追跡装置を着用するように」との裁判所命令が下る[Gigazine]新型コロナに乗じたハッキング、英米のセキュリティ当局が警告[CNET Japan]
新製品/新サービス(国内)
AIパナソニック、エッジで人の動作も認識できる業務用カメラを提供開始[PC Watch]
コロナウイルス関連「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」で緊急事態宣言発令状況など配信開始[Web担当者フォーラム]新型コロナの感染事例を地図で確認 ニュースアプリNewsDigestが「クラスター」対策の新機能公開[ITmedia]新型コロナ専門家有志の会が「note」開設 正しい一次情報を発信[ITmedia]
エンタープライズ新型コロナによる休業手当を試算するサービス、Zaimが無料で提供[日経XTECH]
フィンテック「PayPay請求書払い」、3月は85の自治体・企業に対応[ケータイWatch]d払いの「ミニアプリ」に「吉野家」が登場 50%分のdポイント還元キャンペーンも[ITmedia]LINE Pay、加盟店向けの即時入金手数料を無料に[ケータイWatch]LINE Pay、利用状況を一元管理できる新機能「利用レホ ート」の提供開始[livedoor NEWS]LINE、個人向けローンの利息を5月末まで実質無料化 新型コロナ対策支援で[ITmedia]スマホ決済アプリ「TOYOTA Wallet」のAndroid版が登場 対応銀行も拡充[ITmedia]
ゲーム/エンターテインメント日本MS、ゲームの定額制サービス「Xbox Game Pass」を4月14日から開始[CNET Japan]六本木のガールズバー、リモート接客を開始 新型コロナの影響をアイデアで打破 自粛ムードの「気分転換に」[ITmedia]
情報通信技術分野「OCN モバイル ONE」が25歳以下のユーザーに1カ月当たり10GBを無償で付与 新型コロナウイルス対策の一環[ITmedia]BIGLOBEモバイル、学生のオンライン学習を支援 20GBまでのチャージを無料に[ITmedia]IIJmioが25歳以下の大容量オプションユーザーに30GB分の「クーポン」を贈呈 新型コロナウイルス対策の一環[ITmedia]学生は50ギガまで無料で追加、新型コロナ対策で携帯3社が在宅学習を支援[日経XTECH]楽天モバイル、携帯キャリアサービス正式開始 ローミング制限を「月間5GB、制限時1Mbps」に引き上げ[ITmedia]
出版/メディア分野Amazon.co.jpが定額AV見放題プラン「H-NEXT視聴コード」を発売! 30日間990円で5万本以上の動画見放題[ネタとぴ]Amazonのオーディオブックで「ハリポタ賢者の石」などが無料に 公開期間は「学校の閉鎖が続く限り」[ITmedia]auの新動画配信サービス「TELASA」開始 月額500円のセットトップボックスも[ITmedia]J-WAVE子会社、ネット音声配信サービス「SPINEAR」スタート ドラマやニュースを配信[ITmedia]KADOKAWA、公式サイトの試し読みページを期間限定で増量 ~ 新型コロナウイルス感染拡大を受け[hon.jp]KADOKAWA、児童書サイト「ヨメルバ」での無料公開をラインアップを更新して4月30日まで延長 ~ 新型コロナウイルス感染拡大を受け[hon.jp]イード、教育業界向け情報サイト「リシード(ReseEd)」をオープン[Media Innovation]イードと富士山マガジンの合弁会社イデア、文化出版局『ミセス』誌面通販の「ミセス口福便」グルメ通販サイトを公開[Media Innovation]こんなときこそ自宅で旅気分!「るるぶ情報版」電子書籍を期間限定で無料公開~国内・海外計約200冊を4/26(日)まで[ネタとぴ]光文社、新訳「ナルニア国物語」など5作品を4月30日まで無料公開[マイナビニュース]三栄、アウトドアファッション雑誌「GO OUT」の特別編集ムック60点を期間限定で無料公開 ~ 新型コロナウイルス感染拡大を受け[hon.jp]集英社、「週刊ヤングジャンプ」半年分を無料公開 5月6日まで[ITmedia]中止した歌舞伎公演をネットで無料公開 歌舞伎座と国立劇場[ITmedia]朝日新聞デジタルが当面の間無料公開、政府の緊急事態宣言受け[ケータイWatch]東スポの話題となった「1面」を電子書籍に、auの「ブックパス」で先行販売[ケータイWatch]白泉社が「【電子版】花とゆめ」の無料公開第2弾を発表[ガジェット通信]
消費者向けソフトウェア/サービス「Googleマップ」アプリに「テイクアウト」と「デリバリー」ボタン 近所の対応レストランを一覧[ITmedia]「食べログ」、テイクアウトできる約6,300店舗の情報を掲載[マイナビニュース]LINEデリマ・出前館・dデリバリー、大阪市で「50%還元キャンペーン」開催[ITmedia]マクドナルド公式アプリ、「モバイルオーダー」対応[Impress Watch]
新製品/新サービス(国際)
エンタープライズ「ハングアウトMeet」が「Google Meet」に名称変更[Engadget日本版]Skype、アカウントもアプリも不要の無料Web会議サービス「Meet Now」を提供開始[ITmedia]SlackにTeamsの通話機能を追加する「Microsoft Teams Calls」が公開[PC Watch]
ゲーム/エンターテインメントグーグル、欧米で「Stadia」ストリーミングゲームを無料開放[CNET Japan]
出版/メディア分野Apple TVアプリ、Amazon Fire TVで利用可能に[ITmedia]
消費者向けソフトウエア/サービスFacebook「Messenger」、新デスクトップアプリが公開–大画面でビデオチャット[CNET Japan]iPhone11でコロナ対策。「2mの社会的距離」チェック法に反響[BUSINESS INSIDER]Microsoft、サンドボックスでFolding@homeを実行するPowershellスクリプトを公開[PC Watch]TikTok、アプリにCOVID-19感染情報を追加[ITmedia]
企業戦略/業績(国内)
コロナウイルス関連LINE、新型コロナ対策のための全国調査データを厚労省に提供–約2454万人が回答[CNET Japan]ヤフー、政府に統計データ提供へ 新型コロナ対策で[ITmedia]ヤフー、東京23区の来訪者数などオープンデータで公開 「外出自粛の効果分析などに使って」[ITmedia]
企業業績J:COMオンデマンド利用者増 新型コロナの影響か[ITmedia]NHKプラス、3月の登録は33万件[ITmedia]楽天証券、3月の新規口座開設16万超 初心者が7割[ITmedia]デジタルコンテンツ企画・制作・配信のピースオブケイクが社名を「note」に変更[Web担当者フォーラム]ログリーがCookie不使用の広告配信技術確立へヒトクセと協業を開始、技術を組み合わせ[Web担当者フォーラム]
企業戦略CCIとイー・ガーディアン、広告運用を支援する新会社「株式会社ビズテーラー・パートナーズ」設立[Media Innovation]NTT東日本など3者がローカル5G活用の最先端農業実装に向けて連携[マイナビニュース]PayPayで震災復興や新型コロナ対策を支援、約1880万円が集まる[ケータイWatch]ソニー、総額108億円のファンド設立 コロナに苦しむ業界に寄付や支援 医療や教育など対象[ITmedia]ソフトバンク、30億ドルにおよぶWeWork株の公開買付けを中止に[CNET Japan]トヨタ、医療用防護マスクを国内生産へ 3Dプリンタ活用[ITmedia]メルカリ、6万円の在宅勤務手当を社員に支給[Engadget日本版]リモートワークの普及に取り組むキャスターが6億円調達、既存サービスの利用企業数は1300社を突破[TechCrunch日本版]携帯3キャリア、「分割払いでも即SIMロック解除」に対応。クレカでの料金支払いが条件[Engadget日本版]携帯3社、緊急事態宣言でも通信サービスは変わらず提供 手続きはオンライン推奨[ITmedia]出前館ら、休業の飲食店従業員を配達スタッフに一時雇用[Impress Watch]朝日新聞のAI経済記者がデビュー トレンドワード抽出、商品紹介記事を自動生成[ITmedia]
企業戦略/業績(国内)
アップルApple Music、インディーズレーベル向けにCOVID-19基金を設立[ITmedia]Apple、音声AIを使いやすいAPIで提供する「Voysis」を買収[ITmedia]Appleが「医療用フェイスシールド」を開発し週100万枚ペースで医療関係者に提供へ[Gigazine]iPhones 12の発売延期を検討か…アップルの懸念はサプライチェーンではなく消費者の購買力[BUSINESS INSIDER]アップル、360度VR動画の「NextVR」を1億ドルで買収か[Engadget日本版]アップルが医療従事者向けのフェイスシールドを開発、マスクも2000万枚以上を調達[ケータイWatch]
フェイスブックFacebook、新型コロナの感染予測に役立つデータを研究機関に提供[CNET Japan]
グーグルグーグル、SameSiteクッキーの変更を一時的にロールバック–新型コロナで[CNET Japan]グーグル兄弟会社Wing、ドローンによる医薬品や食料品宅配が急増–新型コロナで[CNET Japan]
情報通信技術分野E2E暗号化のWhatsApp、新型コロナ関連誤情報拡散対策で転送に制限[ITmedia]T-MobileとSprintの合併が完了 新会社の名称はT-MobileでレジャーCEOは前倒しで退任[ITmedia]Zoom、機能追加を90日間凍結–セキュリティ問題の解決に集中[CNET Japan]Zoom、元Facebookのセキュリティ責任者をアドバイザーに指名し、CISO評議会を結成[ITmedia]Zoom、北米のWeb会議の暗号キーを誤って中国データセンター経由にした問題について説明[ITmedia]ZoomのCEOが一連の問題について謝罪 修正と透明性を約束[ITmedia]ジャック・ドーシー氏、Squareの持株10億ドル(約1100億円)分を新型コロナ対策目的で寄付[ITmedia]
マイクロソフトマイクロソフト、「Folding@home」の新型コロナ分析に協力するPowerShellスクリプトを公開[ZDnet Japan]マイクロソフト、「Teams」のセキュリティをアピール–「Zoom」に批判集まる中[CNET Japan]
出版/メディア分野アマナグループ、9メディアの編集力を集結し「アマナト(amanatoh)」を新設[Media Innovation]
アマゾンAmazon.com、物流倉庫の環境改善 体温チェックやマスク配布など[ITmedia]アマゾン、米国内で一般消費者向けマスク販売を中止[朝日新聞デジタル]アマゾンが「社会的距離」違反に罰則、2回で解雇も 新型コロナ対策で倉庫従業員に“1.8メートル”義務付け[JBPRESS]米アマゾン、新型コロナ検査器具メーカーと協議 従業員検査で[ロイター]米アマゾン「プライムデー」、新型コロナの影響で延期か[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
コロナウイルス関連テレワーク実施率は5% LINEと厚労省の新型コロナ調査で判明[ITmedia]渋谷の人出が半減 外出自粛要請の効果、行動データで明らかに[ITmedia]
情報通信技術分野19年4Qの国内パブリッククラウド市場、富士通がGoogleを上回り3位に トップはAWS、2位はマイクロソフト[ITmedia]2月のPC出荷台数は昨年比の8割にとどまる。JEITA調べ[PC Watch]LINE、10代の利用が活発に 臨時休校受け[ITmedia]楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」は魅力的? MMDが調査[ITmedia]緊急時のリモートワークには約7割が「賛成」 ジャストシステム調べ[ITmedia]国内データセンター延床面積は2024年まで年平均4.6%で成長―IDC Japan調べ[IT Leaders]在宅勤務で「仕事のストレス減った」が半数 「成果が上がった」人も多い?[ITmedia]新型コロナウイルスの影響で国内ICT市場は4.5%減に–IDC予測[ZDnet Japan]
市場調査/指標(国際)
コロナウイルス関連グーグル、新型コロナ対策での世界の移動データを公開[ケータイWatch]感染症対策の専門家を支援。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と戦う上で役立つデータを[Google]
情報通信技術分野EdgeがFirefoxを抜いてWebブラウザシェア2位に[PC Watch]スマート体温計の発熱者マップが新型コロナ対策での外出自粛の重要性を示す[TechCrunch日本版]新型コロナの感染拡大対策でパソコン販売好調 在宅勤務や自宅学習で需要急増[JBPRESS]
コラム/インタビュー(国内)「2025年の崖」問題を克服するための政策展開とデータセンターへの期待[クラウドWatch]「コミケは滅びぬ。何度でもよみがえるさ」──有志が挑む「バーチャルコミケ」の道[ITmedia]「テレワーク」でムダが明るみに…!霞が関官僚の現実[現代ビジネス]「テレワーク機能しない」旧来型日本企業の盲点[東洋経済オンライン]「一過性にしないでほしい」IT業界屈指のエバンジェリスト西脇氏が語るテレワーク[マイナビニュース]2020年は量子コンピュータ元年? 実用化の可能性やAIとの関係を考える[ITmedia]3キャリアが若年層向けに「50GBまで無料」に 注意点は? MVNOはどうなる?[ITmedia]DX時代、APIエコノミーの下で広がるサブスクリプションビジネス[IT Leaders]Netflixが日本アニメの“盟主”を狙う真意――製作現場の脅威、それとも救世主?[ITmedia]Webカメラ、なぜ店頭から消えた? メーカーは「増産でニーズに応えたい」[ITmedia]Webカメラやヘッドセットが急に枯渇!――テレワーク需要の爆発[ITmedia]テレビ会議だけじゃない 注目浴びる在宅勤務サービス[ITmedia]一般消費者にとっての「情報銀行」の利用条件とは? 位置情報や資産情報の提供には抵抗あり――NTTデータ経営研究所調べ[ITmedia]楽天携帯8日開始 携帯3社、値下げに動く気配なし[ITmedia]私物PCを使った在宅勤務、導入には「全従業員のITリテラシー問題」が課題に――セキュリティ専門家の徳丸浩氏が語る[INTERNET Watch]出版社の休眠資産を掘り起こす「電子復刻」~ 権利処理や売上管理を代行するイーストの狙い[hon.jp]新型コロナで考えた、Googleロケーション履歴の効用[ITmedia]新社会人へ、鍵アカも見直して「過去の“やらかし”を消そう」――SNS炎上の対策・傾向をセキュリティ企業担当者が解説[INTERNET Watch]誰でもイベントを開催できる「オンラインのみ会」登場[ITmedia]入力したテキストを音声に変換するAWS「Amazon Polly」を無料で試す[Impress Watch]ディスカバリーが「有料配信」に踏み切った事情[東洋経済オンライン]利用者4400万人を突破 全世界でMicrosoft Teamsが進めるテレワーク支援の全容とは[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)MicrosoftのAIは、ビデオクリップの字幕が真実かどうかを判断しようとしている[The Bridge]YouTube、TikTok対抗の「Shrots」を計画中か。年内リリースの噂[Engadget日本版]Zoomのセキュリティ問題はなぜ「修正だけでは済まない」のか 脆弱性の“捉え方”から解説しよう[ITmedia]ジダン監督もテレワーク。久保建英らレンタル組をビデオで徹底追跡[ガジェット通信]メディアに吹き荒れるレイオフの嵐、新型コロナウイルスの影響で広告が激減[Media Innovation]自宅待機中でも大丈夫…世界中の美術館・博物館のバーチャル・ツアーに出かけよう[BUSINESS INSIDER]中国がブロックチェーンに真剣な3つの理由──4大銀行が作るリープフロッグ経済の金融基盤【マネックス報告書】[coindesk]利用者が爆増「Zoom」を使うと何が危ないのか[東洋経済オンライン]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全140本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全122本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です