Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究NICT特別オープンシンポジウム 2020.6.12[NICT]京大のSlack利用は「独立性の強い学風」を反映、必須にはせず、モデレーションを重視[INTERNET Watch]
イベント“出版費用無料”の個人出版サービスで2万冊を売り上げた著者も~「ネクパブPODアワード2020」受賞者が決定 グランプリは『オオサンショウウオと暮らすための50のこと』解説マンガ[INTERNET Watch]NTTコミュニケーション科学基礎研究所「オープンハウス2020」をWebにて開催[NTT]家で遊ぶポケモンGO ガラル地方のポケモンにも会えるイベント開始 「ゲノセクト」ゲットのチャンスも[ITmedia]国内最大規模のAndroidイベント「ABC」。5月30日にオンライン開催となった「ABC 2020 Spring in KAWASAKI」の講演動画公開中![GAPSIS.JP]今年の「Interop Tokyo カンファレンス」はかなりお得!? 1万5千円で約50セッション全部を聴講可能 来週水曜6月10日からオンラインで開催[INTERNET Watch]日本マイクロソフト、テクニカルカンファレンス「de:code 2020」をオンライン開催[Markezine]日本学術会議ホームページ[日本学術会議]不動産テック協会、2週間連続オンラインイベント「The Retech Week 2020」開催[CNET Japan]
業界団体「一般社団法人 LIVING TECH協会」設立–スマートホームを推進[CNET Japan]JEITAの新会長にソニーの石塚茂樹副会長が就任、「withコロナの中、Society 5.0を加速していく」 副会長にはセコムやJTBも[INTERNET Watch]経団連関連団体の個人情報漏洩、Webサイト改修時にプログラム改ざんを発見[日経XTECH]日本レコード協会、新しく「ストリーミング認定」を公表 – あいみょんや菅田将暉が受賞[マイナビニュース]
行政/政策「接触確認アプリ」開発の紆余曲折、平内閣府副大臣が語る[日経ビジネス]「千葉市コロナ追跡サービス」開始。QRコードからメール登録[Impress Watch]「平成30年度末ブロードバンド基盤整備率調査」の調査結果[総務省]ネットワーク中立性に関する研究会(第10回)配布資料[総務省]ネット中傷対策、自民も対策検討 「表現の自由」懸念も[ITmedia]学生向け20万円給付金、LINEで申請可能 早急な現金支給を重視[ITmedia]給付金受け取る口座情報、政府が管理 自民が法案提出へ[朝日新聞デジタル]経産省、キャッシュレス決済手数料を公表へ[ITmedia]経産省がソースコードを公開したソフトを配布、進む市民との連携[日経ビジネス]厚生労働省、新型コロナ関連でAIを用いた肺画像解析プログラムを承認[日経XTECH]政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す[毎日新聞]大阪府がキャッシュレス決済のアプリ開発へ[ITmedia]端末代の不適切割引で601件の法令違反、総務省がドコモを指導[ケータイWatch]令和元年通信利用動向調査の結果[総務省]令和元年度「地域IoT実装のための計画策定・推進体制構築支援事業」成果の公表[総務省]
セキュリティNTTコムの内部サーバに不正アクセス、621社の顧客情報流出か[Data Center Cafe]コインチェックを標的にまた攻撃 個人情報漏えいの可能性[ITmedia]メルカリかたるフィッシングメールに注意、送信元ドメインやリンク先の確認を呼びかけ[ケータイWatch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究3Dプリントしたオブジェクトに目視できないラベルを埋め込む技術「G-ID」 MITなど開発[ITmedia]ワイヤーで手指引っ張り、バーチャル物体の感触再現 カーネギーメロン大学、「Wireality」開発[ITmedia]
イベント米CTA、「CES 2021」の計画発表–リアルとオンラインの二刀流で[CNET Japan]
事件/できごと「Blackout Tuesday」の人種差別抗議キャンペーン、ハッシュタグの濫用に懸念の声も[CNET Japan]Facebook、暴力を示唆するトランプ氏の投稿を削除せず–CEOが見解[CNET Japan]Facebookによるトランプ大統領の問題投稿を放置する決定に従業員が抗議運動[ITmedia]Facebook従業員がストライキ–トランプ大統領の投稿を放置する対応に抗議[CNET Japan]Snapchatがトランプ大統領の投稿をDiscoverタブに掲載しないと発表[TechCrunch日本版]トランプ大統領、SNS標的の大統領命令に署名。通信品位法第230条の見直しを指示[Engadget日本版]トランプ米大統領のSNS規制方針、FCCが同意するかは不明[ロイター]米警察がデモ逮捕者の「接触追跡」を開始と発言、物議を醸す[CNET Japan]
訴訟Googleに対して約5400億円の損害賠償を求める集団訴訟、「Googleはプライバシーモードのブラウジングからも個人情報を収集している」と原告は主張[Gigazine]Internet Archive、米国の複数の出版社から著作権侵害で訴えられる。その理由は[INTERNET Watch]
新製品/新サービス(国内)
AINTTデータ、AIで大動脈瘤の画像診断を支援 2万7000人のCT画像を利用[ITmedia]SBテクノロジーとリデン、agmiruに新ラインアップ、画像解析サービス「agmiru × IROHA」提供開始[ドローンジャーナル]ヤフーのビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」、興味関心やニーズの時系列把握と人口推移の複数地域比較が可能に[ITmedia]
2006/02/news069.html
紙のQRコードと顔認証で不正入場を防ぐ「MOALA QR」–スマホが圏外でも安心[CNET Japan]
コマースApple Store全店舗で営業再開–6月3日より客もスタッフもマスク着用で[CNET Japan]クックパッド、新たな買い物体験ができる「先払い型ライブコマース」–第1弾は本まぐろ[CNET Japan]
ドローン楽天、ドローンでゴルフ場の管理を効率化するサービス 2020年秋提供開始[マイナビニュース]
エンタープライズアットホームとライナフがAPI連携–入居募集から申込まで一元管理可能に[CNET Japan]ウェブ会議の音声を文字起こしできるアプリを開発[ASCII.jp]コンタクトセンターの通話内容をテキスト化し要約するクラウドサービス、ソフツーが開始[デジタルクロス]ビットキー、「bitkey platform」で顔認証を本格提供–非接触で解錠可能に[CNET Japan]密集対策に、リコーが全天球カメラ「THETA」で見守るサービスを無償提供[マイナビニュース]
フィンテック「LINE Pay」で固定資産税など都税の納付が可能に 2020年6月1日から[ITmedia]1000%還元のペイペイジャンボ、7月はセブンイレブンで実施[ケータイWatch]Amazonギフト券がAmazon以外でも使える Amazon Payから残高を利用可能に[ITmedia]Amazonで「d払い」を使うと抽選で1万人にポイントを50倍還元するキャンペーン 7月31日まで[ITmedia]au PAY、全国の丸善ジュンク堂書店73店舗で利用可能に[ASCII.jp]PayPayがオンライン診療に対応[ケータイWatch]PayPayに「お金を借りる」新機能、非接触でカードローン借入可能に[ケータイWatch]Yahoo!ショッピングとPayPayモールで対象商品半額セールと15%上乗せ還元、「半額 ワイ!ワイ!SALE」を実施[ケータイWatch]全国の「鳥貴族」全店でPayPayが使えるように[ケータイWatch]
ハードウェア「P40 Pro」「P40 lite」「P40 lite E」を国内発売[ケータイWatch]ドコモ、5G対応Wi-Fiルーター「Wi-Fi STATION SH-52A」を全国で6月1日発売[ケータイWatch]発言者を自動フォーカスするWebカメラ「MeetingOwl Pro」7月31日発売 ソースネクストから[ITmedia]
情報通信技術分野Windows Updateを通じたChromiumベースMicrosoft Edge正式版の提供開始[マイナビニュース]「ドコモ画像認識プラットフォーム」の提供を開始[ニュースリリース]クリプトン、QRコード活用の新型コロナ対策「リスク通知システム」–GitHubで公開[CNET Japan]ビジネスと気象の相関分析でDXを支援――ウェザーニューズ、気象データ提供サービス「WxTech」を開始[ITmedia]
出版/メディア分野ドコモが「Disney+」を国内独占提供、6月11日から[ケータイWatch]ドコモの「ひかりTV for docomo」、複数チャンネルの同時視聴を5Gスマホへ提供開始[ITmedia]乃木坂46、定額制動画サービス「のぎ動画」スタート[ガジェット通信]
VR/ARスマホARで物件内覧 歩いて間取りを確認、3Dモデルの俯瞰も[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービス「Yahoo! MAP」、コロナ対応で変則する飲食店や小売店の営業情報を自動更新[CNET Japan]「乗換案内」のジョルダン、“各駅停車”で経路検索する機能を無料開放[ITmedia]LINE、オンライン診療サービスを今夏リリース LINE Pay連携や予約機能も検討 「医療格差を是正する」[ITmedia]PC版「LINE」のビデオ通話にバーチャル背景機能[ITmedia]在庫速報.com、子どもや女性向けの「小さめマスク」に絞った検索が可能に[PC Watch]鉄道会館、東京駅ナビアプリ「東京ステーションナビ」のトライアル版提供開始。駅ナカのルート検索も可能[トラベルWatch]冷凍食品のバーコード読み取りで自動調理。スマートWi-Fiスチームオーブンが2万5000円[GIZMODO]
新製品/新サービス(国際)
エンタープライズZoomのエンドツーエンド暗号化、有料ユーザーのみに提供へ[CNET Japan]アドビ、電子サインサービス「Adobe Sign」新版を提供開始[ASCII.jp]ブロックチェーンで衛星とデバイスの直接通信を目指す「SpaceChain」[The Bridge]
情報通信技術分野Google、「Android Studio 4.0」リリース 約3年ぶりのメジャーアップデートで新機能多数[ITmedia]
出版/メディア分野WarnerMediaの定額動画サービス「HBO Max」スタート Apple TVやPS4にも対応[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービス「Gmail」に新たなクイック設定メニュー、表示変更をリアルタイムで確認[CNET Japan]「Microsoft Teams」に新機能–「Skype」相互運用やチャットのポップアウトなど[CNET Japan]Facebookに人に見せたくないが削除したくもない投稿をまとめてアーカイブする機能[ITmedia]Google、ソーシャルディスタンス(2m)をARで確認するWebアプリ「Sodar」公開[ITmedia]Googleマップ、「Plus Codes」で現在地を共有、どんな場所でも正確にコード化[マイナビニュース]
企業戦略/業績(国内)
業績C Channel、プロ向け市場に株式上場 2020年3月期のEC売上は56億7100万円[マイナビニュース]Twitter日本法人「Twitter Japan」決算公告(2019年12月期)[官報ブログ]はてな 2020年7月期第3四半期決算[官報ブログ]ポケモン 決算公告(第22期)[官報ブログ]ポケモンセンター 決算公告(第9期)[官報ブログ]
情報通信技術分野「NTT Technology Report for Smart World 2020」の公開について[NTT]「Yahoo!ニュース」、1日約2万件の誹謗中傷コメントを削除–検知AIを外部提供へ[CNET Japan]「守りから攻めに転じる」bitFlyer三根新社長が語る暗号資産業界の未来、テレビCMの狙い、ブロックチェーン生態系[coindesk]GMO-MS:「MakeShop byGMO」巣ごもり消費増加の影響で2020年4月の流通額が前年同月比1.4倍、注文件数1.7倍と好調[ASCII.jp]Hulu、離れていても一緒に視聴できる「Watch Party」機能をテスト[CNET Japan]KDDI、6月以降もテレワーク活用で出社率を原則3割以下に[ASCII.jp]LINEフィナンシャル、元金融庁幹部を顧問に──\”霞が関\”からフィンテックへ[coindesk]TOHOシネマズにソフトバンクのAI検温システム導入 感染症対策で[ITmedia]スクエニHD、「エンタテインメント AI」の研究開発を目的に新会社設立[CNET Japan]ソニー、「PlayStation 5」イベントを延期–全米での騒乱の余波[CNET Japan]デジタル通貨を使った決済インフラ、民間事業者で検討加速 「技術力がある人の議論を促したい」[ITmedia]トークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ」がMTG Ventures等から計2.8億円の資金調達を実施[Media Innovation]ドワンゴ、アフターコロナも基本在宅勤務に 出社と在宅のバランス探る[ITmedia]ファーウェイ呉波氏、10年担当した日本市場から離れる[ケータイWatch]プレゼントキャストが株式会社TVerへ社名を変更…資本増強、取締役人事も実施[Media Innovation]ポプラ社とメディアドゥ、図書館向けの支援を展開[新文化]ヤフー、“ヤフコメ”のパトロールAIを外部提供へ 1日に2万件の誹謗中傷を削除可能[ITmedia]ヤフー、誹謗中傷への対処を議論する有識者検討会 6月めど設置[マイナビニュース]りそなHD南社長「デジタル化で店舗コスト2割減」 3年後めど[ITmedia]吉本興業と“にじさんじ”の配信者、任天堂タイトルのゲーム実況OKに 著作物利用の包括的許諾契約を締結[ITmedia]建設業界の活性化に向けたデジタルトランスフォーメーションの共創~建設現場向けの生産性向上や安全管理ソリューションの連携と展開~[NTT東日本]日清食品HD、6月から出社率25%に テレワーク継続・本格導入の動き広がる[ITmedia]博報堂DYMP、5GやARを活用したテレビ番組連動コンテンツをプロデュース[Media Innovation]本⽥圭佑氏らが「挑戦者FUND」設立–21世紀の課題「孤独・退屈・不安」解決を目指す[CNET Japan]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple、カナダの機械学習ベンチャー「Inductiv」を買収[ITmedia]
グーグルGoogle、5000以上のローカルニュースに支援を実施したと発表・・・コロナ支援[Media Innovation]グーグル、Android 11の詳細発表を延期――「今は祝う時期ではない」[ケータイWatch]グーグル、コロナ禍で苦しむ地元企業を支援する新機能を追加[CNET Japan]グーグル、検索順位で「エクスペリエンス」を重視へ–2021年以降[ZDnet Japan]
情報通信技術分野Cisco、インターネット監視のThousandEyesを買収へ[Data Center Cafe]Zoomの第1四半期決算、売上高169%増–利用急増で躍進[CNET Japan]
マイクロソフトMicrosoftがAI編集者を“雇用”、MSNニュースの編集スタッフ数十人は契約終了へ[INTERNET Watch]
アマゾンアマゾン、ユーザーの洋服選びを支援する「Echo Look」の提供を終了へ[CNET Japan]アマゾン、自動運転のスタートアップZoox買収に向け協議か[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野HAKUHODO Fintex Base、「信用スコア」に関する生活者調査を実施[ニュースリリース]2023年度のパブリッククラウド国内市場は2.2兆円規模、SaaS市場は1兆円超え[クラウドWatch]3000人に聞いた今・これからの働き方:「テレワークを継続したい」が「継続したくない」を大きく上回る[Think with Google]48%のビジネスパーソンがテレワークからのオフィス勤務復帰を希望─ヘイズ調べ[IT Leaders]4月のEC系フィッシングサイトは513件、前年同月比で563%に増加 BBSSインターネット詐欺レポート[INTERNET Watch]国内IT大手の2020年3月期はIT事業軒並み好調、視界不良の今期をしのぐ戦略とは[日経XTECH]
出版/メディア分野新型コロナウイルスの影響で、3-4月の若年層のスマホ動画アプリ視聴時間が大幅増加[Media Innovation]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野スマートフォンの2020年第1四半期販売台数は世界的に20%減であることを調査会社が報告[Gigazine]情報漏えい発覚後にパスワードを変更しない人が多数の可能性–カーネギーメロン大調査[CNET Japan]
出版/メディア分野AAP Monthly StatShot: March[PublishersWeekly]米・インターネット広告の成長は鈍化傾向、動画と音声の伸びが顕著[Media Innovation]
コラム/インタビュー(国内)「withコロナ」時代のセキュリティとは――急遽整備したテレワーク環境に潜むリスクと、今後を見据えた考え方[ZDnet Japan]「攻殻機動隊」新作アートワークを共同保有──ブロックチェーンが広げるアニメ・コンテンツの可能性[coindesk]5G電波が届かない 携帯各社が目指す「カバー率9割」の独り歩き[ITmedia]MVNOも導入予定の5G その際に悩ましい「5Gピクト」「端末」「エリア」問題[ITmedia]キャッシュレス手数料に“メス” 求められる高コスト体質の解消[ITmedia]コロナ禍でニーズ増す金融サービス 「LINE Score」「LINE Pocket Money」の戦略とは?[ITmedia]コロナ禍で全授業をオンライン化した学校登場 端末争奪戦や通信環境整備はハードルのまま[ITmedia]テレワーク普及で企業の「スペース」はどうなる? 変わりゆく“空間の使い方”[ITmedia]ポストコロナ「インターネットがカギ握る理由」|ポストコロナのメガ地経学ーパワー・バランス/世界秩序/文明[東洋経済オンライン]リモートワークについてテック業界が誤解していること[CORAL]出版状況クロニクル145(2020年5月1日~5月31日) – 出版・読書メモランダム[出版・読書メモランダム]点群と3Dダンサーを同一空間で合成、32台のカメラ使う「フォトグラメトリー」の驚き[日経XTECH]都市OSとしてのFIWAREのアーキテクチャー【第3回】[デジタルクロス]日本にCDO設置企業はどのくらいあるか? 設置の有無とDX推進力の相関を調べる[ITmedia]防衛省も期待の「水中光イーサネット」、 島津製作所、可視光で100Mbps実現[日経XTECH]
コラム/インタビュー(国際)米テック大手で広がる在宅の継続と永続 ツイッターは無期限容認、フェイスブックは10年以内に半数在宅へ[JBPRESS]米政府機関がパッチ適用を呼び掛ける「外国のサイバー攻撃関係者らに日常的に悪用されている脆弱性」とは[INTERNET Watch]要注意! 「Zoom 5.0」へ5月30日までに更新しないと使えなくなる[ケータイWatch]AIを活用してニュースの新しいビジネスモデルを構築する[Media Innovation]自宅のビデオ会議環境をグレードアップする方法[TechCrunch日本版]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全172本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全133本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です