Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究AI時代に東大とソフトバンクが目指す先は 藤井輝夫東大理事・副学長インタビュー[ITmedia]
イベント「救急で生死を分けるCT診断を10秒に」AI開発者育成“AIフロンティアプログラム”第1期発表…医師から大学生まで競う[BUSINESS INSIDER]au、Jリーグ開幕戦での5G体験イベントを延期[ケータイWatch]KDDI、2月29日に豊田スタジアムを5Gエリア化[ITmedia]Interop Tokyo 2020:ベント開催中止につきまして[Interop]デジタルを解き、未来を創る――着実なDXへの挑戦がよりよい未来の社会を創る[ITmedia]楽天・三木谷氏が熱弁を振るう、クアルコムの「5G生態系」プレスイベント[日経XTECH]
事件/できごと「返金して」──au PAYの還元の条件変更に批判 ユーザーや店員から不満の声[ITmedia]KADOKAWAなど4社、Cloudflareと和解成立 海賊版サイト対策で連携[ITmedia]
業界団体IPA、ブロックチェーンの特性から理解する社会実装の将来展望を示す ~時代は効率化・コスト削減から高付加価値創出へと変化[仮想通貨Watch]「仮想通貨交換業」から「暗号資産取引業」へ。JVCEAが組織名を一部変更の方針 ~改正資金決済法に向けた定款変更について意見公募[仮想通貨Watch]JEPA、固定レイアウト電子書籍も推進していく意見公告を発表 ~ アクセシビリティ担保のためAIデータ活用コンソーシアムとも協働[hon.jp]
行政/政策梶山経産相ら3閣僚が労使団体代表に時差通勤・テレワーク要請[ロイター]首相、今後2週間のイベント開催中止・延期を要請 新型肺炎で[ITmedia]静岡県伊東市、PayPayを使った観光活性化キャンペーン[トラベルWatch]総務省、「モバイル研究会」の最終報告書を公表[ケータイWatch]東京都・東大・NTT東、ローカル5Gで協定 技術を検証、中小企業での活用促す[ITmedia]農水省がテレワーク、時差通勤を拡大 総務省も積極活用[朝日新聞デジタル]法務省、民事訴訟で翻訳AI活用を検討 国際化による多言語化に対応[ITmedia]
セキュリティ佐川急便など宅配業者をかたる偽SMSに引き続き注意、累計相談数が2000件超に AndroidとiOSで異なる手口[INTERNET Watch]日本国内の組織を狙う新たなマルウェア「LODEINFO」、メール添付のWord文書から感染、JPCERT/CCが注意喚起[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究「iPhone」と「Apple Watch」を活用した心臓研究プログラムが米で開始[CNET Japan]スミソニアン博物館、所蔵品280万点を2D-3Dモデルでオンライン公開。自由に再利用可能[Engadget日本版]
事件/できごとカット、コピー&ペーストの父、ラリー・テスラーさん死去[ITmedia]顔認識企業Clearview AIに不正アクセス–全顧客リストが盗まれる[CNET Japan]
訴訟「アメリカ政府のHuawei排除は違憲か」を争う裁判にHuaweiが敗訴、その理由とは?[Gigazine]
業界団体Facebookの仮想通貨リブラ運営団体にEC大手Shopifyが加入 ~ステーブルコインで越境ECの課題解決目指す[仮想通貨Watch]Internet Archive(IA)と国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC)、「新型コロナウイルス感染症」の拡大に関するウェブ上の公開情報源のアーカイブ化を実施中[カレントアウェアネス]Linux財団、Hyperledger Fabricのオンライン学習講座を日本語で提供開始 ~受講料は299ドル。約30時間のコース教材[仮想通貨Watch]
行政/政策EU、データとAIに関するデジタル戦略を発表–「単一のデータ市場」構築へ[ZDnet Japan]中国人民銀、金融業界での分散台帳技術標準を策定 ~セキュリティー確保し業界成長促す[仮想通貨Watch]独自デジタル通貨は発行しない、ただしリブラが成功しない限り:カナダ銀行副総裁[coindesk]米司法長官、グーグルやFBなど保護の法律を問題視 「制定時の1996年とは状況が異なる」と指摘[JBPRESS]
セキュリティ一部のWi-Fiチップに脆弱性、通信傍受のおそれ–多数のデバイスに影響[CNET Japan]
新製品/新サービス(国内)
AIAIが商品需要を予測、小売店の発注業務を効率化 NECがシステム提供[ITmedia]
ブロックチェーンブロックチェーン活用の「個人向けデジタル社債」。みずほFGなど[Impress Watch]仮想通貨取引が「即日・翌日」可能になるeKYC──ディーカレットも導入[coindesk]
コマースクックパッド、東京メトロに生鮮宅配ボックス–まずは半蔵門線大手町駅から[CNET Japan]メルカリがオープンロジと「あとよろメルカリ便」を開始、ヤマトと無人配送拠点「メルカリポスト」を設置[TechCrunch日本版]紙の本の愛好家は必見!? Amazonが書籍購入でマイルがたまるキャンペーンを開始[INTERNET Watch]
エンタープライズNTTデータ、クラウドデータプラットフォーム「Snowflake」の提供を開始[クラウドWatch]シスコ、ウェブ会議システム「Cisco Webex Meetings」の90日間無償プログラムを公開[CNET Japan]
フィンテック「PayPayフリマ」で最大20%のボーナスを付与 3月4日~31日[ITmedia]Kyash Card申込開始。タッチ決済やICチップ搭載の次世代カード[Impress Watch]PayPayに続き、「au PAY」キャンペーンも家電量販店が主役[家電Watch]ジョナサン全店でQRコード決済導入。「PayPay」など7種[Impress Watch]ソフトバンク、「PayPayドームならPayPayでおトク!キャンペーン」実施[マイナビニュース]デイリーヤマザキがコード決済を導入 2月28日から「PayPay」「楽天ペイ」が利用可能に[ITmedia]マネーフォワード、地銀の通帳アプリに「無通帳申し込み機能」[Impress Watch]
ハードウェア“耳音響認証”で個人認証とバイタル情報を一括管理する「NEC ヒアラブルデバイス」[ITmedia]
情報通信技術分野10Gbps対応「フレッツ 光クロス」はIPoE方式でのみ提供開始。今後、PPPoE方式は縮小されていくのか?[INTERNET Watch]ソフトバンク、「アメリカ放題」がiPhone/iPad以外でも利用可能に[ケータイWatch]ソラコム、海外旅行のiPhoneユーザー向けeSIMサービス「Soracom Mobile」[ケータイWatch]楽天モバイルが「無料サポータープログラム」の期間を延長 正式プラン開始まで利用可能に[ITmedia]楽天モバイルが5G構築ノウハウを外販、初顧客はシンガポール事業者[日経XTECH]
出版/メディア分野「AI+人間」で手塚治虫の新作漫画を生み出す「TEZUKA2020」。漫画『ぱいどん』がお披露目[PC Watch]「けものフレンズ」アートワーク16点のデジタル所有権をアニークが販売開始 ~二次流通の支払い額一部をけものフレンズプロジェクトへ還元[仮想通貨Watch]NHKのネット同時配信、申し込み3月1日から アプリには「見逃し配信」「追いかけ再生」機能[ITmedia]お得感でヒットの原石掘り起こしへ KADOKAWAが文庫の電子版定額読み放題サービス本格開始[ITmedia]
IoT元パソコン誌編集長らが取り組む農業IoT–約2万円の「田んぼカメラ」や除草ロボット[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスHuawei、独自アプリストア「Huawei AppGallery」を日本でも開店[ITmedia]Yahoo!カーナビ、akippaの駐車場予約に対応[Impress Watch]ジャストシステム、PDF編集ソフト「JUST PDF 4」の個人ユーザー向け販売を開始[ITmedia]新デスクトップ地図ソフト「MapFan Desktop」発売、社内でのコピペOK、高画質印刷もウリの法人向け製品[INTERNET Watch]東海道・山陽新幹線、2021年春から訪日外国人向けにQRコード乗車サービス[トラベルWatch]
新製品/新サービス(国際)
コマースアマゾン、生鮮食料品も扱う「Amazon Go」新店舗を開店[CNET Japan]
情報通信技術分野Firefox、「DNS over HTTPS(DoH)」をデフォルトで有効に まず米国で先行[ITmedia]Firefox開発元がフル仕様の「VPNサービス」立ち上げ、月額5ドル[Forbes JAPAN]Gmailの迷惑メール対策、ディープラーニングで悪質なOffice文書の検出率が向上[INTERNET Watch]
セキュリティマイクロソフト、ウイルス対策の「Defender ATP」をiOSとAndroid向けに提供へ[ZDnet Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスFacebookとInstagramに「ミュージックスタンプ」[Impress Watch]Googleドライブから直接Acrobatが利用可能に[Impress Watch]
企業戦略/業績(国内)
業績アマゾン日本事業の売上高は約1.7兆円[Web担当者フォーラム]クラウドワークス 2020年9月期第1四半期決算[官報ブログ]サイボウズ 2019年12月期通期決算[官報ブログ]
企業戦略「5G×ITの力で若者を呼び寄せたい」KDDIと大林組が描く“未来の建設現場”[マイナビニュース]「自動運転農機で農業を付加価値化」クボタ 北尾裕一社長[ITmedia]「日本市場で一番のライバルはExcel」……アトラシアンが訴える「ツール」の重要性 同社が提供する「Jira Software」「Bitbucket」「Confluence」などアピール[INTERNET Watch]ANA、整備士向けの安全体感教育でVRを活用した訓練システム導入[トラベルWatch]ANAと三菱地所、テレワークで観光案内所を運営する実証実験スタート。アバターを「観光」に活用[トラベルWatch]au、5Gで拡張する“アート&カルチャー”au Design project[ケータイWatch]GMOインターネットが新卒採用をオンラインに切り替え、新型肺炎の拡大受け[日経XTECH]KDDI、発表会をVR化 肺炎対策、5G普及前のVRサービスアピールにも[ITmedia]LINE、新型コロナウイルスに関する取り組みと方針を発表[CNET Japan]Origami、資金移動業を廃止。Wallet残高は返金[Impress Watch]PayPay、2500万ユーザーに[ケータイWatch]TISと住友生命、給付金請求の自動化に向け実証実験 ~生命保険請求手続きの簡素化と利便性の向上を目指す[仮想通貨Watch]アクセンチュアのスウィート新CEOが初来日–デジタル強化の姿勢など強調[ZDnet Japan]アジアの「空飛ぶタクシー」でキャッチアップ、日本の大手航空会社や保険会社、商社が参入[日経XTECH]テスラとの提携は継続、パナソニックが米工場での太陽電池生産から撤退[ITmedia]トヨタ、自動運転技術企業Pony.aiに4億ドル出資[ITmedia]プロジェクトの1~2割は金融機関から 地方金融機関との連携を強化するMakuake[ITmedia]メルカリ、要冷蔵食品の出品禁止に[Impress Watch]メルカリがマルイと連携、リアル店舗「メルカリステーション」を新宿マルイ本館にオープン[TechCrunch日本版]三井住友カード、国内コード決済をまとめて導入できる「stera code」提供[ITmedia]鹿島建設、Boston Dynamicsの4足歩行ロボを導入 ~トンネル内巡視など建設現場で活用[PC Watch]電通従業員、新型コロナウイルスで陽性–本社ビル全従業員はリモートワーク[CNET Japan]東海道新幹線、車内テロップでのニュース配信を終了 全列車に無料Wi-Fi完備、「スマホで読める環境整った」[ITmedia]日産が異例の新車ネット発表会、記者質問はメールのみ…… 苦肉の策、運用に難しさも[ITmedia]文章解析AIのストックマークがWilから資金調達、企業内に眠る紙文書をデータ化し経営判断や営業施策に活用[TechCrunch日本版]
企業戦略/業績
情報通信技術分野サムスン、韓国亀尾市の工場を一時閉鎖–従業員が新型コロナウイルスに感染[CNET Japan]デジタル裁判所の構築を目指すAragonが1億円超を調達[TechCrunch日本版]ファーウェイ、新製品発表会と開発者向けイベントを2月24日22時よりオンライン開催、YouTube配信へ[GAPSIS.JP]ファーウェイのアメリカ皮肉&ライバル宣言「長年アメリカに大きく貢献した」「テクノロジーはすべての人に開かれるべき」 [GIZMODO]マカフィー、企業のセキュリティ課題抽出「標的型攻撃耐性診断サービス」を強化[マイナビニュース]米スプリントとTモバイル、合併条件を修正 4月1日の完了目指す[ロイター]
マイクロソフトMicrosoft、セキュリティアプリ「Defender ATP」のiOSおよびAndroid版を計画中[ITmedia]Microsoftも新型コロナウイルスの1~3月期売上高への影響を予告[ITmedia]
メディア分野米Netflix、CLAMPなど著名クリエイターと提携 日本発オリジナル作品のラインアップ強化へ[ITmedia]
アマゾンアマゾン、医師や看護師による仮想診療所サービス まずはシアトル本社の社員を対象に展開[JBPRESS]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野10~20代女性の40%以上がスマホの「小型化」を希望 MMDの調査[ITmedia]2018年度の国内SSL可視化市場は8億1000万円、2019年度は14.8%増─ITR予測[IT Leaders]LINEリサーチ、新型肺炎にに関する職場での対応を調査[マイナビニュース]MM総研がMVNOのネットワーク品質を調査 サブブランド以外で優秀なサービスは?[ITmedia]キャッシュレス決済の成長余地は年間73兆円規模――JCCA調べ[ITmedia]テレワークと年収、実は関係あり? 実施率はいまだ17%[ITmedia]ドコモ「モバイル社会研究所」が小中学生のスマホ利用ルールを調査[ITmedia]企業ユーザーの5G利用動向、半数以上が「利用意向あり」[Business Network]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野ビットコイン100万円割れ、新型コロナ感染拡大で広がる先行き不透明感──他の仮想通貨も下落[coindesk]「マスク」の検索数が新型コロナウイルスの影響で前例のないほど増加[Gigazine]
メディア分野Charting a Path to Music’s Sustainable Success[RIAA]
コラム/インタビュー(国内)“VAIO生みの親”元ソニー社長の安藤国威氏が仕掛ける「長野発」のイノベーションとは 『信州ITバレー構想』キーパーソンに聞く<1>[INTERNET Watch]「NHKプラス」を先行体験–「放送局の強み」を活かしたアプリに[CNET Japan]「在宅勤務に切り替え」がごく一部にしか広がらない根本原因 新型コロナ渦でも「通勤地獄」は不変[プレジデントオンライン]『ニコニコ超会議2020』の『超テクノ法要×向源』でクラウドファンディングを実施する目的は? 朝倉行宣住職「包み込むような表現を目指したい」[ガジェット通信]5Gでスマホ利用拡大へ 普及には機器充実と負担軽減[ITmedia]AIで作った漫画に“手塚治虫らしさ”は宿るのか? 前代未聞のプロジェクト、ピンチ救った「転移学習」[ITmedia]eスポーツを「家庭の食卓」の話題にしたい–NTT西日本が誇るeスポーツ伝道師[CNET Japan]IPAが発表した「情報セキュリティ10大脅威 2020」を振り返りつつ、防衛術を考える[ハーバー・ビジネス・オンライン]IT情報の記者が見る「ウイルス対策」最前線 有事に役立つ備えとは[ITmedia]アップル失速、日本のメーカーにも大打撃の懸念[ITmedia]オフィス家具をIoT化、オカムラが目指すオフィス家具ビジネスの新しい形[ITmedia]テレワークにも「限界」 導入企業でもやむなく出社 政府要請でも浮かぶ課題[産経新聞デジタル]やっぱり変だよ医療界 京大とNTTの新事業で見えた非常識[ITmedia]異常に気付くには平常時からの観測を──NICTER観測レポート最新版を読み解く[ITmedia]驚異の「婚活AIスコア」、本人も気付かない運命の赤い糸をたどる実力とは[日経XTECH]元アスキー社長・西和彦氏、夢は「オタク」の大学づくり[日経ビジネス]顧客データを電波の眼で補完、ディープラーニングが変える宇宙ビジネス[日経XTECH]最終赤字から復活なるかクックパッド。脱レシピの会社かける4つの切り札とは?[BUSINESS INSIDER]新型コロナウイルス、メディア各社が特設サイトを開設・・・SNSはフェイクニュースへの対策[Media Innovation]新型コロナでデマ拡散「インフォデミック」に踊らされない“リテラシー”とは[ITmedia]新型肺炎でスマートグラスに注目 日本から中国の作業員に遠隔指導[ITmedia]人気ユーチューバーが震え上がる「脅迫メール」出現、悪夢のような内容とは[日経XTECH]量子コンピューターの産業応用にMUFGとみずほが熱視線を送る理由[ダイヤモンド・オンライン]
コラム/インタビュー(国際)「GIF」の正しい読み方は? 限定販売のピーナツバターで決着[CNN]AIの最高峰学会「AAAI」突撃取材、米国で日本勢が発表した深層学習の新手法とは[日経XTECH]Cookie の代替に、メアドや電話番号を模索する広告業界[DIGIDAY日本版]アップルの忘れ物防止タグ、ついに生産へ? 部品供給開始が近々とのウワサ[Engadget日本版]焦点:新型ウイルス、新型アイフォーンにも影 製造日程に暗雲[ロイター]中国、ブロックチェーンに投資する数多くの戦略的理由とは?[coindesk]中国でマスクの抽選販売にブロックチェーン活用 ~公平性と透明性確保[仮想通貨Watch]内部告発サイト・WikiLeaksの創始者ジュリアン・アサンジがトランプ大統領から恩赦を提案されていた[Gigazine]新型コロナウイルス、世界のIT市場に今後どう影響するのか[ZDnet Japan]米ITイベントで複数企業が出展中止、現場で見た新型コロナ対策の「現実」とは[日経XTECH]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全137本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全168本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です