Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究5Gで脳外科手術を遠隔支援、ドコモと広島大が実験に成功[ITmedia]AIと人の関係、鋭く表現 SFマンガ「AIの遺電子」などが人工知能学会で表彰[ITmedia]
イベント「マルチメディア」が30周年、12月13日に渋谷で記念イベント開催 アラン・ケイ氏も登場、ITレジェンドから若い世代へメッセージ[INTERNET Watch]2019年の流行語大賞は「ONE TEAM」 ビジネス関連でトップ10入りしたのは「◯◯ペイ」と……?[ITmedia]インプレスR&D、賞金総額200万円の「ネクパブPODアワード2020」応募受付を開始 ~ 3回目は著者向けPOD出版サービスを利用しAmazon PODで出版した「人」が対象[hon.jp]
事件/できごと楽天、役員名乗る人物に情報漏えい 「指示が具体的で本人だと思った」[ITmedia]楽天モバイルで料金請求ミス相次ぐ、誤請求や税率誤り[日経XTECH]飛行実験中に“失踪”したNECのドローン、まだ見つからず 約20日間行方不明[ITmedia]コインハイブ控訴審、検察官からの質問に「黙秘」貫く 判決は2月7日[弁護士ドットコム]
業界団体“インターネット安全教室”指導者向けの教材をIPAが公開、小中高生や保護者など受講対象者に合わせた講義が可能に[INTERNET Watch]囲碁ソフト大手が「国際AI囲碁協会」設立 AIが棋力を判定、棋士をレベルアップ[ITmedia]急拡大の「人事にAI」 大手企業などの団体がガイドライン案[NHK]日本IT団体連盟が「サイバーセキュリティ委員会」を設立、業界を超えサイバーセキュリティを支えるための制度・基盤の構築へ[INTERNET Watch]
行政/政策キャッシュレスポイント還元、予想以上の利用で1500億円の予算追加へ[ITmedia]ドコモの「アマゾンプライム1年無料」など注視、総務省の有識者会議で[Engadget日本版]プラットフォームサービスに関する研究会(第16回)配布資料[総務省]個人情報保護委、“リクナビの内定辞退率”利用企業に行政指導 トヨタ、京セラなど35社[ITmedia]政府、SNS各社にフェイクニュース対策を要望 政府の介入は「極めて慎重であるべき」と自制[ITmedia]総務省 法改正で「GAFA」に通信障害の報告義務づけへ[NHK]漫画で防犯呼びかけ 神奈川県警、Twitterのフォロワー数倍増ねらい 「若者が読んで祖父母世代に伝えて」[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
事件/できごと「.org」ドメイン管理団体の売却価格は約1200億円か[CNET Japan]「.org」ドメイン売却問題についてFirefox開発元のMozillaが公開質問状を提出[Gigazine]アマゾン年末商戦を狙って各地でストライキ、賃上げ求める[ニューズウィーク日本版]イーサリアム開発者の逮捕にヴィタリックが反論 ~「ネットに公開済みのことを北朝鮮で話すと逮捕」は不当と主張[仮想通貨Watch]米司法省、イーサリアムの研究員を逮捕 北朝鮮へのブロックチェーン関連情報提供で[ITmedia]
業界団体Mozilla の Firefox、IABの 共通ID をブロックへ[DIGIDAY日本版]Mozilla年次レポート、ネットセキュリティーやプライバシー重視の姿勢示す[CNET Japan]
行政/政策カリフォルニア州 個人情報保護法施行まで1か月 対応遅れも[NHK]グーグルのデータ収集めぐりEUがまた調査[CNET Japan]ティム・クックやサンダー・ピチャイなど米国テック企業のCEOがパリ協定への新たな取り組みに署名[TechCrunch日本版]出入国審査で顔認証、米国民も対象に 米国土安全保障省が提案[CNN]世界経済フォーラムが声明、Facebookの仮想通貨リブラなどステーブルコインを擁護 ~「ステーブルコインは世界の米ドル依存を緩和し経済安定に貢献する」[仮想通貨Watch]南アフリカの中央銀行、仮想通貨使用に新規制 ~来年第1四半期導入、資産流出を防止[仮想通貨Watch]
新製品/新サービス(国内)
ブロックチェーン時価1000万円のアートを100円から分割所有。STRAYMサービス開始 ~バンクシー・KAWS・ティルマンスの3作をラインナップ[仮想通貨Watch]ブロックチェーンの「ゲームチェンジャー」Enigmaに賭けて起業=BlockChainJam 2019 ~個人情報を秘匿しながらスマートコントラクトで処理[仮想通貨Watch]
コマースANAHDと三越伊勢丹、アバター専用店舗「avatar‐in store」を期間限定オープン[Markezine]Yahoo!ショッピングで「年末感謝セール」開催、最大27%還元[マイナビニュース]
エンタープライズオンライン商標登録サービス「Cotobox」にAI活用の“ロゴ調査機能”が追加、最短10秒で同一または似ている画像を検索[TechCrunch日本版]オンライン法人登記支援サービス「AI-CON登記」が役員変更の登記に対応[TechCrunch日本版]パナソニック、Let\’s noteを定額制で提供する企業向けの働き方改革支援サービス[ITmedia]箱型ワークスペース「テレキューブ」、サブスクリプションでの提供を開始[INTERNET Watch]
フィンテックPayPayなど最大27%還元「年末感謝セール」、Yahoo!ショッピングで開催[ケータイWatch]PayPay上で「タクシー呼び出し」が可能に 目指すは「スーパーアプリ」[ITmedia]ファミマが「au PAY」に対応、最大20%の還元キャンペーンも[ケータイWatch]ファミマでdポイントが最大20%還元、おむすび購入で50ポイント進呈も[ケータイWatch]新しい与信の仕組みを構築 ネットプロテクションズが「NP後払い」アップデート[ITmedia]駐輪場でコード決済、NCDが開発 PayPayやLINE Payなどが対応[ITmedia]
ハードウェアキングジム、6.8型デジタルノート「フリーノ」で新たな筆記文化の創設を目指す[ITmedia]
情報通信技術分野15万個のCPUを持つスパコン「富岳」、出荷開始[ITmedia]AWSとKDDI、エッジコンピューティング環境を構築–5Gの低遅延サービス実現へ[CNET Japan]DNP、情報銀行事業向け「システムプラットフォーム」提供[Impress Watch]KCCS、Wi-Fiを活用して屋内でもIoTデバイスの位置情報を提供[ITmedia]KDDI、過去の「緊急速報メール」を見返せるように–au災害対策を提供開始[CNET Japan]アドバンスト・メディア、音声認識APIを提供する開発プラットフォーム「AmiVoice Cloud Platform」[クラウドWatch]ドコモ、国内初リアルタイム版の国内人口分布統計を提供へ、20年1月から[ケータイWatch]月182円の「ギガぞうWi-Fi」スマホ専用プラン、VPNも使えて自動接続もできる 月額780円で10台の端末ごとに最大5万円を補償する「ファミリー機器安心パック」も[INTERNET Watch]
出版/メディア分野BOOK☆WALKER、月760円でラノベ読み放題「角川文庫・ラノベ放題」[Impress Watch]一緒に飛んだ人数でマンガ無料開放「瞬刊少年ジャンプ」アプリ[livedoor NEWS]凸版印刷、来店者の行動に合わせた広告をリアルタイムで配信[マイナビニュース]
IoTオムロンがウェアラブル血圧計を発売 医療機器認証を取得 歩数や睡眠時間の測定も[ITmedia]大日本印刷と英アーム、IoTサービスの開発を発表[ZDnet Japan]
VR/ARシチズン、腕時計のAR試着サービスを公開 ARマーカーを腕に巻いて実寸大表示[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービスジャストシステム、35周年を迎えた日本語ワープロソフト「一太郎 2020」 ~写真から文字起こしできるスマホ用「一太郎Pad」[PC Watch]
新製品/新サービス(国際)
AIAWS、ディープラーニング向け自動作曲キーボード「DeepComposer」を99ドルで予約開始[ITmedia]
ブロックチェーンブロックチェーンで臨床試験を加速。データ共有アプリ「DocuSeal」 ~複数の機関で医療データを安全に共有=Hyperledger Fabric[仮想通貨Watch]
エンタープライズ「Amazon CodeGuru」発表。機械学習したコンピュータが自動でコードレビュー、問題あるコードや実行の遅い部分などを指摘。AWS re:Invent 2019[Publickey]「Amazon Fargate for Amazon EKS」正式発表。Kubernetes上の分散アプリケーションをマネージドなサーバレスとして自動運用。AWS re:Invent 2019[Publickey]AWSが機械学習を利用する企業向け検索ツール「Kendra」を発表[TechCrunch日本版]AWSをオンプレミスに持ち込める「AWS Outposts」正式リリース 日本国内でも利用可能[ITmedia]
ハードウェアOPPO、次のフラッグシップはSnapdragon 865搭載の5Gスマホ[ケータイWatch]Xiaomi(シャオミ)が12月9日に「何か」を発表 スマホ日本上陸か[ITmedia]世界初、ブロックチェーンOSを搭載したプライバシー重視のスマホが予約を受付中[INTERNET Watch]
情報通信技術分野AWS、自身でプロセッサを開発していく姿勢を明らかに 独自開発の第二世代ARMプロセッサ「Graviton 2」発表[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービスInstagram、新規ユーザー登録で生年月日入力が必須に[ITmedia]Twitter、“会話”のネスト化ツリー表示を来年ローリングアウト[ITmedia]グーグル、読み聞かせ音声をスマスピで再生する「My Storytime」–両親が録音可能[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野AIでMRI画像診断を支援 メッドサポートシステムズとNTTデータが実証実験開始[ITmedia]AIの弱点克服!「再学習コスト」大幅削減の仕組み 環境が変化してもAIの精度を保てる新技術を富士通研究所が開発[JBPRESS]LIFULL、政府が推進する「引越しワンストップサービス」の実証実験に参加[CNET Japan]LINEの写真投稿アプリ「LINE STEP」が1月31日終了 ~サービス終了以降は投稿写真のダウンロードは不可[仮想通貨Watch]NTT Comなど、画像認識型無人レジシステムの学習自動化に向けた実証[マイナビニュース]VRを社内研修に活用、KDDIとSynamonが疑似施設見学[ケータイWatch]テレワーカーの情報漏えいリスクをブロックチェーンで解決 ~翻訳センターのリモートワーク管理システムが運用開始へ[仮想通貨Watch]ドコモと京大、橋の劣化をAIで点検する技術、富山県で実証実験へ[ケータイWatch]ドコモの「AI運行バス」、横須賀でスーパーや病院と連携した実証実験[ケータイWatch]パナソニック、半導体事業から撤退 20年6月めどに台湾メーカーに譲渡[ITmedia]ヤフー、2020年3月末までに終了するサービスを発表–「Yahoo!ブログ」など[CNET Japan]富士通研究所、映像から人の行動を認識するAI技術を開発[ZDnet Japan]「動かさないトークン」で新ビジネスを創出=BlockChainJam 2019 ~新サービスRyodanで会員制コミュニティを運営、会員権NFTを売買[仮想通貨Watch]AI累計特許出願数が「世界3位」の東芝、AI人材を現在の750人から今後3年で3倍へ増強[日経XTECH]
出版/メディア分野「文春オンライン」のPVが月間3億PVを突破 外部配信先での閲覧を含めると月間6億PV超えに[Markezine]はてな 2020年7月期第1四半期決算 : 官報ブログ[官報ブログ]
企業戦略/業績(国際)
フェイスブックザッカーバーグ氏、「人々が自ら判断すべき」–Facebookの政治広告ポリシーに見解[CNET Japan]
グーグルApple、2019年のベストアプリケーションとゲームを発表[アップル]アルファベットCEOにピチャイ氏、グーグル共同創業者が退任[ロイター]アルファベット新CEO、規制当局や政治家からの逆風を一身に[ロイター]
情報通信技術分野TikTok、中国非難動画を投稿した米少女のアカウント削除はミスだったとし、謝罪して復活[ITmedia]ブロックチェーンで5Gのデータを保護:シスコの特許[coindesk]ライバルは米セキュリタイズ、元UBS銀行マンがデジタル証券プラットフォームをローンチへ[coindesk]ワイヤレスから将来を見据えた次世代技術まで――、Dell Technologiesが6つの研究開発施設を公開[クラウドWatch]人からロボットへ自然に手渡し、フェイントにも対応 ディズニーが技術開発[ITmedia]
出版/メディア分野フォーブスがAI研究所買収[DON]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野10月の仮想通貨取引、証拠金取引高が本年で最少──JVCEA公表[coindesk]11月のフィッシング報告は7000件超、金融機関をかたる“スミッシング”が増加 宅配業者の不在通知を装うSMSや詐欺メールにも注意[INTERNET Watch]2019年7~9月の国内携帯出荷、前年から3.2%減 iPhoneの8.8%減が響く[ITmedia]ICクレジットカード利用率は62%。非接触の認知は35%[Impress Watch]消費増税で使い始めたキャッシュレス決済は「PayPay」 ポイント還元で利用は増えた?[ITmedia]増税後のキャッシュレス決済導入率は85%、約2割は現金の利用率を上回る[ITmedia]日本の高校生、デジタル機器を「勉強には使わない」 国際調査で実態明らかに[ITmedia]
出版/メディア分野2019年の動画広告市場は昨対比141%の2,592億円に/モバイルが約9割を占める【CA調査】[Markezine]今年の国内ネット動画広告は前年比141% 今後倍増の予測も – サイバーエージェント[マイナビニュース]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野「2025年の5G契約は26億、世界人口普及率65%」、エリクソンが最新調査報告[日経XTECH]iPhone売上、前年同期比で10%以上減か。ただし11好調で回復のきざし[Engadget日本版]インターネットを通じて単発の仕事を請け負う「ギグ・エコノミー」の労働者は孤独で無力だと感じている[Gigazine]ブロックチェーン技術、世界的な普及は2027年=ガートナー予測 ~中国でのブロックチェーンへの投資の波と違法企業摘発の影響を鑑みる[仮想通貨Watch]米サイバーマンデー売上高、過去最高の94億ドルに 無料配送など奏功[ロイター]米ブラックフライデー、オンライン売上高で新記録–アドビ調査[CNET Japan]日本語減少 – 12月Webサイト自然言語シェア[マイナビニュース]
コラム/インタビュー(国内)“気持ちが休まる暇がない” つながらない権利を![NHK]「まずは正しく失敗したい」 経産省が“AI人材育成”に挑戦する理由[ITmedia]「日本は存在感が薄い」東大AI研究者が危機感 国際会議でも「日本人同士で閉じこもっている」[ITmedia]「目の前で落ちた…ビビる」「看板落ちかけてた」 SNSの書き込みを情報解析、即配信 AIで変わる防災[ITmedia]AIとIoTの企業利用に関する最新調査と知っておくべき言葉遣い[ZDnet Japan]IT企業が集まる「渋谷」が目指す20年後の街づくりとは? 「渋谷をつなげる30人」プロジェクトで形になった5つのアイデアとは[INTERNET Watch]Slackとも連動! 事務所の施錠・照明を自動化する「CL-SYSTEM」の近況を聞いてみた ~求む! “ホームオートメーション”へ取り組む同志~ スマートビルディングEXPO(12月)にも出展[INTERNET Watch]Xiaomiの上陸で日本のスマホ市場はどう変わるのか?[ITmedia]チケットを時価で販売する「ダイナミックプライシング」活用進む 高額転売に歯止め掛けられるか[ITmedia]デジタル教科書 普及が進まない理由[ITmedia]もはや人の介在は不要、AIが自らAIを作り判断根拠まで説明する時代が来た[日経XTECH]今度の「一太郎2020」はGoogleのAI眼を身に付けた! 石碑のテキスト化も行えるなど“超入力”を追及[INTERNET Watch]最新AIの「創造性の先」に求められる人材とは[東洋経済オンライン]三井不動産、ららぽーとのCO2排出量を30%削減–AIを使った空調制御システムとは[CNET Japan]出版状況クロニクル139(2019年11月1日~11月30日) – 出版・読書メモランダム[出版・読書メモランダム]日本MSだけではない、「完全週休3日制」で成果を上げたITベンチャーの工夫[日経XTECH]日本郵便キャッシュレス対応の衝撃[Impress Watch]グーグルやKDDIが注力、画像測位技術「VPS」はARの可能性を広げるか[日経XTECH]
コラム/インタビュー(国際)「.org」ドメインを売った中の人が売却した理由を説明[Gigazine]Facebookはどのようにして広告ブロッカーを回避しているのか?[Gigazine]GAFAより有利な環境で競争できるBATH、不安要因は米国より中国国内にあり[日経XTECH]Googleだけじゃない!Microsoftの量子コンピューティング Azure Quantum[ASCII.jp]Googleで深まる労使対立 優秀な人材が集う企業であり続けられるか[ITmedia]ビッグデータが切り開く、中国の「超先進IT社会」と「超監視社会」[現代ビジネス]もう「インスタ映え」は終わった? Instagramに“ありのまま”を見せる投稿が急増する理由[WIRED日本版]子どものインターネット利用制限の是非を問う。ネット世界のリスクと可能性[ガジェット通信]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全216本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全142本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る