Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベントWIDE June Meeting 2020[WIDE Project]
事件/できごと航空科学博物館、目標1000万円突破 初のクラウドファンディング[Aviation Wire]山と溪谷社、山小屋を応援するクラウドファンディング「山小屋エイド基金」[トラベルWatch]
コロナウイルスCode for Japan、「濃厚接触確認アプリ」をオープンソース化 政府主導の開発決定でアプリ公開は取りやめ[ITmedia]
行政/政策「MVNOへeSIMを開放せよ」、総務省がドコモ・au・ソフトバンクに要請[ケータイWatch]エリア整備を怠ける携帯会社のMVNOには電波貸し出しの義務なし――総務省がガイドライン改定[ケータイWatch]自衛隊、訓練の360度動画公開 ブルーインパルスや戦車の操縦者視点を疑似体験[ITmedia]
セキュリティ緊急事態宣言解除後のセキュリティ・チェックリスト[JNSA]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究新型コロナ発症をApple Watchで検知できる? スタンフォード大学が研究へ[ガジェット通信]
コロナウイルスApple、「COVID-19 3.1」を配布開始 検疫のベストプラクティス追加[ITmedia]アップルとグーグル、新型コロナ「濃厚接触通知アプリ」APIを正式提供[ケータイWatch]フランス政府が接触者追跡アプリのソースコードの一部を公開[TechCrunch日本版]
イベント「IFA 2020」、9月にリアル開催へ–参加者を制限、期間も短縮[CNET Japan]北米最速成長率を誇るテックカンファレンス\”コリジョン\”にWHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェソス氏が登壇決定![TECHWAVE]
セキュリティ中国がワクチン情報狙いサイバー攻撃–FBIが警告[CNET Japan]
新製品/新サービス(国内)
AIソフトバンク、AI検温の「SenseThunder」をイオンモールへ納入[ケータイWatch]
コマースゑびや、伊勢のお土産をリモート販売する「WEB来店」を開始[CNET Japan]
エンタープライズウォンテッドリー、名刺管理「Wantedly People」のプロフィール機能を拡張[CNET Japan]マスク着用でも個人認証。顔と虹彩を一括取得するNECの生体認証[Impress Watch]
フィンテックPayPay、NHKの放送受信料が支払い可能に[ITmedia]PayPayの事前注文、ウェンディーズ・ファーストキッチンとファーストキッチンから導入[ITmedia]スマホ決済「ゲオペイ」、2020年秋以降に提供へ–JCB「Smart Code」加盟店で決済も[CNET Japan]東京都の固定資産税などが「PayPay」で納付可能に–最大1.5%のポイントも付与[CNET Japan]
ゲーム/エンターテインメントKDDIや渋谷区観光協会が発信する「バーチャル渋谷」、5月19日に公開[トラベルWatch]Zoomで仮想バスツアー 香川のバス会社が企画 ガイド、おしゃべり、お弁当──行程をオンラインで再現[ITmedia]飛行機の点検箇所はいくつ? JALパイロットがお仕事体験動画[Aviation Wire]
ハードウェアAmazon、Kindleの8GBモデルを発売 価格は8980円(税込み)[ITmedia]
情報通信技術分野KDDI、25歳以下の割引と50GB無償化を6月30日まで延長[ITmedia]
出版/メディア分野Amazon Musicで広告付きの無料音楽ストリーミング、日本でも開始 操作には制約も[ITmedia]雑誌『美術手帖』の2019年分バックナンバー、期間限定で全ページを無料公開中。「100年後の民藝」特集や「塩田千春」特集も[美術手帖]
ロボティックスシャープのモバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した遠隔接客に関するオンライン相談 & お試しキャンペーンを実施[ASCII.jp]ロボットを操作できる「オンライン動物園」、千葉市動物園とZMPが企画[ITmedia]
IoTau HOMEがリニューアル、セットプランの刷新とデバイスの新規追加[ケータイWatch]ダイキン工業、エアコン連動型の高齢者見守りシステム発売 起床・就寝の状況などアプリに表示、室温の自動調整も[ITmedia]患者自身が聴診器あてワイヤレス聴診–シェアメディカルら、感染リスクを低減する診察[CNET Japan]
新製品/新サービス(国際)
コマース「Facebookショップ」開始。オンラインショップを簡単に構築[Impress Watch]
情報通信技術分野「Chrome 83」の安定版公開 タブのグループ化、Cookie設定や安全性チェック、拡張機能管理の改善など[ITmedia]「Chrome」、過剰に「重い」広告をブロックへ–8月から[CNET Japan]「iOS 13.5」登場、マスク着用でもFace IDのロック解除が手軽に、「濃厚接触通知アプリ」をサポート[ケータイWatch]Facebookが「Messenger Rooms」を正式リリース。日本でも利用可能に[Engadget日本版]Microsoft、Teamsのビデオ会議に最大9人同時表示の新機能を提供開始[PC Watch]OneDriveアプリで最大10ページまで紙文書のPDF化を無償に、在宅勤務を応援[Engadget日本版]
企業戦略/業績(国内)
業績BASE 2020年12月期第1四半期決算[官報ブログ]DeNA、2020年3月期は約491億円の最終赤字–新型コロナでスポーツ事業に影響も[CNET Japan]KADOKAWA 2020年3月期通期決算[官報ブログ]KDDI 2020年3月期通期決算[官報ブログ]NTT 2020年3月期通期決算[官報ブログ]NTTデータ 2020年3月期通期決算[官報ブログ]TikTokやBuzzVideo等の運営 Bytedance 決算公告(第4期)[官報ブログ]TikTok株式会社 決算公告(第2期)[官報ブログ]イード 2020年6月期第3四半期決算[官報ブログ]インターネットイニシアティブ 2020年3月期通期決算[官報ブログ]クラウドワークス 2020年9月期第2四半期決算[官報ブログ]グリー 2020年6月期第3四半期決算[官報ブログ]コロプラ 2020年9月期第2四半期決算[官報ブログ]ソースネクスト 2020年3月期通期決算[官報ブログ]ソニー 2020年3月期通期決算[官報ブログ]ソフトバンクグループ 2020年3月期通期決算[官報ブログ]フリークアウト・ホールディングス 2020年9月期第2四半期決算[官報ブログ]ブレインパッド 2020年6月期第3四半期決算[官報ブログ]ユーザーローカル 2020年6月期第3四半期決算[官報ブログ]ユーザベース 2020年12月期第1四半期決算[官報ブログ]ミクシィの2020年3月期決算、大幅な減収減益もモンストのコラボ好調で想定を上回る[CNET Japan]ユーザベースの1Q業績は「Quartz」以外は好調も赤字が継続[Media Innovation]
情報通信技術分野「三井のオフィス」にKDDI 5Gのネットワーク構築[Impress Watch]JR東日本、MaaSとSuicaを一体推進へ「MaaS・Suica推進本部」[Impress Watch]KDDI、UQ mobile事業を子会社から取得 auとの2ブランド体制で競争力強化[ITmedia]ソニー、VRアバターに目や口元、顎の動きを反映させるVRゴーグル–特許を取得[CNET Japan]ソニーが「ソニーグループ」に社名変更 本社機能に特化[朝日新聞デジタル]ソフトバンクとワイモバイル、全国の3000店舗に「AI検温ソリューション」を導入へ[CNET Japan]ブロックチェーン・プラットフォーム「ToposWare」にマネックスG松本氏ら2億円出資[The Bridge]ミクシィ、ソーシャルページ「mixiページ機能」を8月31日に終了へ[CNET Japan]メルカリ、体温計を出品禁止に。5月20日から[マイナビニュース]ヤフー、民間企業との契約手続きを電子サイン化 21年3月までに“はんこ出社”なくす[ITmedia]ユーザベース、子会社Quartzで大規模なリストラを実施[Media Innovation]楽天モバイル、5G開始を9月に延期へ–新型コロナで「インドでの検証作業に遅れ」[CNET Japan]新型コロナ給付金の申請業務をRPAで自動化、NTT-ATが自治体や事業者向けに無償提供[ITmedia]専門家なしでローカル5Gを運用可能に NECが学習型通信分析技術を開発[ITmedia]第5回「全国小中学生プログラミング大会」開催へ–各地のエリアパートナーと連携[CNET Japan]日本IBM、企業のDX推進する新会社を発足–グループ3社を合併[ZDnet Japan]富士通の「親指シフトキーボード」が2021年5月をもって終息 関連ソフトも販売終了へ[ITmedia]サイバーエージェント、広告配信効果を予測する効果予測AIを開発[Media Innovation]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple Store、「マスク必須、体温チェック」で再開へ 日本はまだ[ITmedia]アップル、スポーツや音楽のVR配信を手掛けるNextVRを買収[CNET Japan]アップル、車いすユーザーの活動量をスマートウォッチで計測する技術–特許を取得[CNET Japan]アップルの上級副社長が新型コロナ対応サプライチェーンの安全性について説明[TechCrunch日本版]
フェイスブックFacebook、GIFアニメのGIPHYを買収[CNET Japan]フェイスブックの「リブラ」、シンガポールのテマセクが参加[ロイター]
情報通信技術分野Verizonがビデオ会議プラットフォームBlueJeansを買収[GIZMODO]Zoom、ピッツバーグとフェニックスに研究開発センターを開設へ[ZDnet Japan]
マイクロソフトMicrosoft、Build 2020でAzure向けの新しいサービスを発表[クラウドWatch]Microsoft、量子計算プラットフォーム「Azure Quantum」のプレビュー版を公開 日本ベンチャーの活用例も[ITmedia]Microsoftが28万5000基のCPUコアと1万基のGPUを搭載したスーパーコンピューターをOpenAIと連携して開発[Gigazine]オンライン版BuildカンファレンスでMicrosoft Teamsの強化を発表、ブロード/プライベートキャストがさらに容易に[TechCrunch日本版]マイクロソフト、「Windows 10」環境でウェブアプリを強化へ[ZDnet Japan]マイクロソフト、医療業界向け「Cloud for Healthcare」発表[ZDnet Japan]マイクロソフトとFedExが提携、サプライチェーンや物流ネットワークの向上目指す[ZDnet Japan]マインクラフトの累計販売数が2億本超え、月間プレイヤーは1億2600万人以上に[ITmedia]
アマゾンアマゾンCTO、「今の働き方はニューノーマルに」[ZDnet Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野2019年度の国内携帯出荷数、新料金プランの影響で2000年度以降では過去最少[ITmedia]コロナ禍のサイバー脅威をマカフィーが調査[ASCII.jp]スマートスピーカーの利便性 最も大きく期待を上回った機能は「外出先からの操作」――アマゾンジャパン調べ[ITmedia]スマホの月間データ容量は平均約7GB MM総研が携帯の利用実態を調査[ITmedia]ヤフー、近隣県からの来訪者数の調査レポートを公開[ケータイWatch]リモートワークで生産性も社員のモチベーションも向上 ~生産性が40%以上、モチベーションが10%以上UP~[ニュースリリース]国内エンタープライズIT市場はプラス成長を維持–IDC調査[ZDnet Japan]国内企業のAI利用「全社規模」へ拡大 最多で挙がった「目的」と「課題」は――IDC調査[ITmedia]製造業向けロボットの世界市場、19年度は1兆174億円と縮小傾向 IoT・AI分野は拡大へ[ITmedia]置き配バッグ「OKIPPA」、実証実験で再配達が7割削減 4週間で盗難はゼロ[ITmedia]
出版/メディア分野スマホで動画視聴、約75%が定額制サービスを利用 MMDの調査[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野2020年の世界IT支出は8%減、新型コロナの影響–ガートなー[ZDnet Japan]2020年の世界データ総量は59ゼタバイト、COVID-19対策でビデオ会議と映像配信が増加[CNET Japan]2020年も最も需要の多いプログラミング言語–Hired調べ[ZDnet Japan]
コラム/インタビュー(国内)「 文藝春秋 が note を選んだ決め手は、コストとスピード」 : 文藝春秋digital プロジェクトマネージャー・村井弦氏[DIGIDAY日本版]「はんこ文化」に挑む電子契約大手、クラウドサインとDocuSignがシェア争奪戦[日経XTECH]KDDIはなぜUQ mobileを統合するのか ターゲットはY!mobileと楽天モバイル?[ITmedia]NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能[PC Watch]オンライン授業に接続NG? 「インターネット完備」物件に住む学生の嘆きが話題に[INTERNET Watch]コロナウィルスはインターネットと教育にどんな影響を与えたか[ASCII.jp]ビデオ会議で役立つ音のアイテム3選[ITmedia]幻滅期を越えたエンタープライズブロックチェーンが向かう先:イーサリアム、ハイパーレジャー、コルダ[coindesk]個人情報は「命を守るもの」に変化、村井純・慶応大教授が語る[日経XTECH]紙とハンコ、ワークフローの「あたりまえ」を考え直す–電子化への課題と対応策[CNET Japan]Apple-Google方式か国に集約か 新型コロナ感染をスマホで追跡[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)「コロナ禍は企業や社会のDXにとって『重大な転換点』」IBM CEO[ASCII.jp]iPhone 12はEarPods同梱なしで発売される? AirPods移行後押しか[ITmedia]アップルAR端末「Apple Glass」、499ドルで販売か — リーク情報出回る[CNET Japan]ビル・ゲイツが選ぶ「2020年夏に読むべき本5冊と読む価値がある本8冊」[Gigazine]もしMWCが開催されていたら今年は「Open RAN」が主役だった[日経XTECH]新型コロナで急増するデマ、フェイクニュース AI対応にも限界[MIT Technology Review]Zoom会議の前に「やるべきこと」「避けるべきこと」トップ3[CNET Japan]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全231本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全172本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です