Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/業績/政策(国内)
イベント【b. tokyo】STOのリアリティ─証券型トークンはビジネスをどう変えるか?[coindesk]【b. tokyo】トークンエコノミーの未来 ──新たなネットワークが多様な価値をつくる[coindesk]【b. tokyo】フィクションとしての仮想通貨─100年後の未来を考える[coindesk]【b. tokyo】ブロックチェーン技術の課題 ──CTOスペシャルトークセッション[coindesk]IoT・AI技術にまつわるオープンイノベーション最前線を知る[ASCII.jp]MR開発のホロラボ 東京都の起業家支援プログラムに採択[ASCII.jp]Slackの国内初カンファレンスイベント「Frontiers Tour Tokyo」9月17日に開催[INTERNET Watch]
事件/できごと「漫画村」中心人物の1人か 37歳の男を新たに逮捕[NHK]
業界団体IPA「情報セキュリティ白書2019」PDF版の無料公開開始! AIやIoTなどをテーマに解説[INTERNET Watch]
行政/政策海賊版サイト対策、アクセス警告方式は「困難」 端末側のフィルタリングなど推奨 有識者検討会が報告書[ITmedia]「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会 報告書」の公表[総務省]VRで大学見学できるコンテンツをKDDIと神戸市が共同開発[ASCII.jp]WeWorkが横浜市と連携、新ビジネス創出など支援へ 「人々の交流でイノベーション起こす」[ITmedia]つくば市、支援事業の最終審査をネット投票でも実施へ ~昨年度に引き続きブロックチェーンとマイナンバーカードを活用[仮想通貨Watch]楽天、携帯基地局整備に遅れ 総務省が行政指導[Engadget日本版]国民生活センター、仮想通貨含む投資勧誘の相談増加を報告 ~マルチ取引は20代、架空請求は50歳以上の女性、訪問販売や電話勧誘は70歳以上からの相談が多い[仮想通貨Watch]
セキュリティキヤノン製カメラ「EOS」「PowerShot」のPTPに脆弱性–ファーム修正を順次開始[CNET Japan]サイバー犯罪は急激に成熟、国家レベルの APTが世界各地に–NETSCOUT[ZDnet Japan]大手Webサービスや大学/政府機関で使われる「BIG-IP」に深刻な脆弱性[PC Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/業績/政策(国際)
イベント5Gの「リリース15とその先」が分かるWebセミナー、3GPP/ATIS開催[日経XTECH]
大学/研究99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される[Gigazine]Appleの顔認証Face IDは眼鏡にテープを貼るだけで突破可能、研究者は「生体認証にとってのアキレス腱」を指摘[Gigazine]アップル端末とアプリ併用試験、認知症患者を識別できる可能性[ロイター]
事件/できごと600人超のGoogle従業員が移民に対する人権侵害への抗議活動を開始[Gigazine]Facebookもユーザーの会話を人間に聞かせていたが既に停止したと認める──Bloomberg報道[ITmedia]Microsoft、Skype通話とCortanaとのやり取りの一部を人間が聞いていることを認める[ITmedia]ヘイトスピーチ検出AIに人種差別リスク、グーグル系にも[MIT Technology Review]
裁判/訴訟「顔識別情報の無断利用でFacebookを訴えても構わない」という判決が下される[Gigazine]
業界団体アマゾンの顔認識技術、カリフォルニア州議員26人の顔を犯罪者と誤判定–ACLU[CNET Japan]
行政/政策FBI、SNSデータの大量収集を検討–犯罪の防止に向け[CNET Japan]グーグルやアマゾン、米政府公聴会で証言へ 仏デジタル課税巡り[ロイター]仮想通貨、マネロン対策で国際連携 個人情報を共有[日本経済新聞]中国独自のデジタル通貨「準備ができた」 人民銀行幹部が明かす[Engadget日本版]中国人民銀行、デジタル通貨のローンチに「迫る」[coindesk]
セキュリティInstagram「信頼済み広告業者」が不正な情報収集。数百万人の位置情報、ストーリー情報などを保存[Engadget日本版]Ivy Bridge以降のIntel CPUに投機実行に脆弱性[PC Watch]Strutsの脆弱性でサイト閉鎖が続出、「サポート切れ」の危うさを振り返る[日経XTECH]WhatsAppの脆弱性をセキュリティ企業が発表 Facebookは反論[ITmedia]アップルやアマゾンを名乗って近づくサイバー犯罪者に注意[ASCII.jp]セキュリティ企業が管理する約2800万件の生体認証記録が流出していたことが判明[Gigazine]トレンドマイクロ、2018年の標的型攻撃を分析したレポート[マイナビニュース]米金融大手Capital One情報漏えいの容疑者、さらに30社超からデータ盗難の疑い[ZDnet Japan]
新製品/新サービス(国内)
AI住信SBIネット銀行、“個人を識別できない顧客データ”を住宅機構から取得 AIのローン審査に活用へ[ITmedia]
フィンテックLINE Pay加盟店で訪日客の「WeChat Pay」利用が可能に[ケータイWatch]Origami Payで決済すると10%オフキャンペーン、ビックカメラ、ソフマップ、コジマの全店舗で[ケータイWatch]PayPay、9月2日からスーパーの「ライフ」約270店舗に導入[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービスYahoo! MAP「タピオカ検索」始めました[ASCII.jp]タクシー配車の「DiDi」、東京エリアで予約配車機能を提供[ITmedia]車両の衝撃を検知し、事故時に保険会社から連絡。あいおいニッセイ同和損保[Impress Watch]第一生命、チャットで申し込めるスマホ完結の少額保険[Impress Watch]
新製品/新サービス(国内)
ブロックチェーンサムスン、ブロックチェーン対応スマートフォンにビットコイン機能を遂に追加[coindesk]
情報通信技術分野「Chrome」と「Firefox」のアドレスバーでEV証明書の情報表示を変更へ[ZDnet Japan]ファーウェイ、独自OS「HarmonyOS」を発表[CNET Japan]
VR/ARGoogleマップ、ARナビゲーション「Live View」を提供へ–旅行時に便利な機能も[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野「+メッセージ」1000万ユーザー突破、ポイントがもらえるキャンペーンを実施[ケータイWatch]「選手目線をVRで」──KDDI、日本サッカーミュージアムにVR視聴システム提供[ITmedia]Google Cloud日本代表が語る「One Google」の意味[ZDnet Japan]KDDI、高校生対抗eスポーツ大会で全12画面の「マルチアングル配信」を実施 5Gを見据えて[ITmedia]NTTデータ、AIを活用した渋滞予測を実証[ZDnet Japan]PayPay、登録ユーザー数が1000万人突破 サービス開始から10カ月で[ITmedia]QRコード誕生から25年、デンソーウェーブが歴史を語るサイトオープン[Engadget日本版]Zaifとフィスコ仮想通貨取引所、正式に統合を発表 ~実施日などスケジュールについては後日同社ブログにて報告予定[仮想通貨Watch]インダストリー4.0推奨規格で通信システムを構築、製油所の通信をセキュアに 出光興産[ITmedia]ガンホーの上半期、パズドラ堅調で純利益75%増 カプコンと協業で攻勢へ[ITmedia]ソフトバンクG孫社長、米Sprint合併で投資成果を強調–第2号ファンドでも「AI一本」[CNET Japan]ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」、使い放題に「クラシル」「スタディサプリ」を追加[ITmedia]ドコモと日揮、プラントの設備点検や建設管理の安全性向上・コスト削減に向けた実証と事業創出の検討を開始[ドローンジャーナル]トヨタとAI開発のPFN、生活のさまざまな場面で役立つ支援ロボットを共同開発へ[CNET Japan]メルカリ 2019年6月期通期決算[官報ブログ]メルカリ、高い成長率ながら2019年通期は約137億円の最終赤字–メルペイと米国事業に注力[CNET Japan]画像認識AIを美術作品に活用–横浜美術館で実証実験[ZDnet Japan]人間は「クモ」になれる——VRを使った身体「所有」感覚の最新実験[MIT Technology Review]電通、シビラとISIDのブロックチェーン+DAO教育プロジェクトに参画 ~国連目標「質の高い教育」に向け学歴に現われない人と人のつながりを可視化[仮想通貨Watch]凸版印刷、視覚と体感で「VR労災体験」[ASCII.jp]
出版/メディア分野KADOKAWA 2020年3月期第1四半期決算[官報ブログ]KADOKAWAの1Q、営業利益は約8.7倍に ドワンゴの「Webサービス事業」が黒字転換 構造改革が奏功[ITmedia]クックパッド 2019年12月期第2四半期決算[官報ブログ]クックパッド、1~6月期は営業利益7割減。国内利用者「3年間で1000万人減」の正念場[BUSINESS INSIDER]ミクシィ 2020年3月期第1四半期決算[官報ブログ]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple、一部ユーザーにApple Card登録案内送る[ITmedia]アップル、Apple Wallet学生証の発行大学を追加–iPhone、Apple Watchで入室や支払い[CNET Japan]アップル、iPhoneのセキュリティー不具合発見に100万ドルの賞金[ロイター]
フェイスブックFacebook、ニュース専用タブを秋に導入へ–米報道機関に年3億円を提示[CNET Japan]
グーグルグーグル、Androidユーザーが一部サービスにパスワードなしでログイン可能な新機能[CNET Japan]
情報通信技術分野ByteDanceが検索ポータルをオープン、ウェブと独自プラットフォームの結果をミックス[TechCrunch日本版]新韓銀行、カカオ子会社のグラウンドXと提携し、ブロックチェーンでセキュリティー強化を目指す[coindesk]新型MRデバイス「HoloLens 2」 米国で認証取得か[ASCII.jp]独ダイムラーと独コメルツ銀行、EVトラックの充電と決済自動化に成功 ~ブロックチェーンでユーロを電子化し機械間決済に利用。化学・製造・不動産への応用も[仮想通貨Watch]ソフトバンクも出資するWeWorkがIPO申請 上半期は9億ドル超の純損失[ITmedia]
マイクロソフトMicrosoft is closing its long-running MSDN developer magazine[Engadget]
出版/メディア分野CBSとバイアコムが再統合で合意–3兆円規模のメディア企業に[CNET Japan]ブロードコムが巨額買収、シマンテック法人事業を約1.1兆円で[日経XTECH]ベライゾン、TumblerをWordpress.comのAutomatticに売却[Engadget日本版]
アマゾンAmazonの顔認証システム「Rekognition」で「恐れ」の表情も検出可能に[ITmedia]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野GfKジャパンが2019年上半期の家電/IT機器販売動向を発表、PCの買い替え需要増す[ITmedia]VCのCoral Capital、国内約580社の資金調達を徹底リサーチした「Japan Startup Deal Terms 2019 Summer」発行 [ガジェット通信]若者のパスワード管理方法は「スマホメモ」が最多–約2割が個人情報漏えいを経験[CNET Japan]従業員エンゲージメント市場規模、2022年度に120億円と予測–ITR[ZDnet Japan]電通グループ3社が物販系ECプラットフォーム広告費を推計[ITmedia]
出版/メディア分野コミック購読は「電子媒体」派が半数を超えたことが判明! 男性より女性の方が電子媒体購読に積極的~「eb-i Xpress」調査[ネタとぴ]
コラム/インタビュー(国内)「○○ペイ」なぜ乱立? 今さら聞けないスマホ決済の疑問[ITmedia]「7pay」撤退で考える電子マネーの未来[ASCII.jp]「赤字の国際線を高収益に」ANAHD片野坂社長が語るDXと挑戦の風土作り(上)[日経XTECH]「DXで航空業界を変革」ANAHD片野坂社長が語る2つのソウゾウ力(下)[日経XTECH]「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは[ITmedia]「インターネット産業は成長産業である」という認識が間違っているわけ[ダイヤモンド・オンライン]7pay終了で沸き起こる「Suica最強説」は本当なのか[現代ビジネス]MaaSの2019最新動向を解説:今後の市場規模は?「モネ」「Whim」はどう動く?[ビジネス+IT]PC-8001のミニチュア版「PasocomMini PC-8001」でなつかしのN-BASICを使ってみた[CNET Japan]PDFから構造化テキスト抽出でEPUBを半自動生成 その仕組みは[ITmedia]コード決済とスポーツ観戦の好相性をJ-Coin Payで体感[Impress Watch]デジタル通貨「リブラ」が普及するとどうなるか[東洋経済オンライン]なぜ「5G」がバブル気味の盛り上がりを見せるようになったのか[Engadget日本版]ビットフライヤーグループも参入、ブロックチェーン導入進む「不動産業界」[coindesk]仮想通貨から暗号資産へ 改正資金決済法で何が変わるのか[ZUU online]三木谷氏「慎重に慎重を重ねたい」新・楽天モバイルの進捗が判明。世界初の完全仮想化ネットワークの姿[BUSINESS INSIDER]出版不況の中でヒットを連発――秘密は「編集思考」による新たな価値の創出[ITmedia]初めての「技術同人誌」作り 「技書博」に出て記者が得たもの[ITmedia]新作を“課金ブースト”したかった――コロプラ、不適切取引の経緯を公表 要因は「甘すぎる稟議制度」[ITmedia]年間100以上のロボットを稼働させる楽天のRPA基盤構築のこれまで[ZDnet Japan]
コラム/インタビュー(国際)「Galaxy Note10」はなぜ2種類あるのか? Microsoftとの提携を強化する狙いは?[ITmedia]「仮想通貨大国」目指すスイス 「リブラ」は上陸するか[ITmedia]MicrosoftがSamsungとスマホ連携でタッグ Windows 10 Mobile後の生存戦略[ITmedia]サムスンとマイクロソフトは対アップル戦で共闘する[CNET Japan]ティム・クック、マーク・ザッカーバーグ…… テック界の大物がオススメする、この夏読むべき1冊[BUSINESS INSIDER]デジタル変革で大リーグの魅力高める–ボストン・レッドソックスのIT責任者が語る[ZDnet Japan]パーソナルコンピュータの父アラン・ケイが選ぶ「プログラマー必読の古典本」とは?[Gigazine]バイナンスから盗まれたビットコイン、今なおロンダリングされている[coindesk]衛星インターネット激戦区 アラスカが注目される理由[MIT Technology Review]仮想通貨流出、リブラも懸念拭えず[日本経済新聞]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全265本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全194本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る