Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究/図書館東京大学、「戦災・災害のデジタルアーカイブ基金」を設置[カレントアウェアネス]
イベント「FIFAワールドカップ全試合を無料生中継」のABEMAが大賞に、2022のAMDアワード授賞式開催[INTERNET Watch]
行政/政策3月27日からパスポートの更新や紛失手続きがオンラインで可能に–河野太郎デジタル大臣[CNET Japan]マイナンバーカード申請、累計9500万枚超え 人口の75%[ITmedia]山梨県、NFTを活用したユーザー参加型のPRを実施 「NEO TOKYO PUNKS」が制作[Markezine]静岡県と群馬県、「テレワーク移住の魅力発見セミナー」を3月12日にリアルとオンラインで共同開催[INTERNET Watch]総務省の電波オークション検討会、ソフトバンクと楽天は「落札額の高騰」「周波数の一極集中」を懸念[ケータイWatch]
セキュリティ「CEOからの緊急連絡」を装うなりすましメールが増加、従業員の電話番号を取得して身代金を獲得しやすくする狙い Trellixが2022年第4四半期脅威レポートを公開[INTERNET Watch]ソフトバンクをかたるフィッシング、件名「フトバンクより電話料金の支払いに関するお知らせ」の不審なメールに注意 偽サイトのログイン画面に誘導し、カード情報などを詐取[INTERNET Watch]マルウェア「Emotet」の攻撃再開にJPCERT/CC、IPAが注記喚起、500MB超のWord文書を含む添付ファイルが確認される[INTERNET Watch]ライフカードをかたるフィッシング、件名「「LIFE-Web Desk」ご登録情報の確認・更新」などの不審なメールに注意 偽サイトに誘導し、カード情報などを詐取[INTERNET Watch]件名「【リクルートID】【重要】リクルートIDへの「なりすましログイン」に関する大切なご連絡」などの不審なメール、リクルートIDをかたるフィッシングに注意 偽サイトに誘導し、個人情報やカード情報を詐取[INTERNET Watch]件名「<GMOあおぞらネット銀行>取引サービスの一時休止のお知らせ」などの不審なメール、GMOあおぞらネット銀行をかたるフィッシングに注意 偽サイトのログイン画面に誘導し、アカウント情報を詐取[INTERNET Watch]件名「えきねっとにシステムを更新する」などの不審なメール、えきねっとをかたるフィッシングに注意 偽サイトに誘導し、名前や電話番号、カード情報などを詐取[INTERNET Watch]三井住友銀行をかたるフィッシング、「必ずご回答ください/お客さま情報等の確認について」などの不審なメールに注意 偽サイトのログイン画面に誘導し、口座番号などを詐取[INTERNET Watch]多要素認証を回避する中間者攻撃フィッシングが急増[PC Watch]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベント2023年の「Google I/O」は5月10日~、登録受付がスタート[ケータイWatch]Microsoft Build 2023は5月23日~25日にハイブリッド開催[ITmedia]
業界団体/標準化団体 全米商工会議所、AIの規制を提言–飛躍的成長を適切に規制するための5つの柱[CNET Japan]
セキュリティ 「ChatGPT」の名称を悪用したマルウェアが出現–「Chrome」拡張機能を装う[CNET Japan]マイクロソフトがクリップボード搾取に注意喚起、古い「SHEIN」アプリでの情報窃取も[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国内)
AI「ChatGPT」による要約機能、AI文字起こし/議事録サービス「Rimo Voice」がベータ版提供[INTERNET Watch]「あー、ええと」などフィラー音を自動除去–AIボイスレコーダー「AutoMemo」が新エンジンに[CNET Japan]「生きる理由が分かりません」 メカニカルなAI仏様に相談してみよう! ChatGPTと同エンジン搭載[ITmedia]ChatGPTがついに実現「AIキャラとの自然な会話」ーーGateboxがクラファン3日で2400万円集める[The Bridge]法人向け「ポケトーク」月額2200円で登場 ChatGPT開発元の技術活用[ITmedia]無限にしゃべる「AIひろゆき」爆誕 本人っぽい声で年中無休YouTubeライブ GPT-3活用で質問にもそれっぽく回答[ITmedia]
コマース送り状番号でオートロック解除。ヤマトや佐川、アマゾン、ヨドバシなど対応[Impress Watch]
フィンテックスマートフォン決済サービス「JAL Pay」開始、3月22日から[ケータイWatch]富山空港直行バスにVisa・JCBのタッチ決済[Impress Watch]
ゲーム/エンターテインメントグーグルの「Google Play Games on PC」、日本にも上陸へ[ケータイWatch]
情報通信技術/サービスホリエモンがMVNO事業に参入、月額3030円で20GB+5分かけ放題の「HORIE MOBILE」 ただの格安SIMと何が違う?[ITmedia]
メディア「dTV」が「Lemino」に NTTドコモ、オリジナル作品を拡充[ITmedia]アマゾン、美容院向けにFire HD 8タブとdマガジンセット[Impress Watch]アマゾンが縦読みマンガ参入「Amazon Fliptoon」[Impress Watch]ニコ生がWBC日本戦を全試合実況、初戦はアンジャッシュ渡部建氏と愛甲猛氏が担当[ケータイWatch]電通デジタル、TikTok上の人気投稿の収集・分析サービス提供 国内初[Media Innovation]
VR/ARKDDI、メタバースやNFTを身近にする新サービス「αU(アルファユー)」始動 「誰もがクリエイターになれる空間」をうたう[INTERNET Watch]メタバースで地震災害を体験!日本赤十字社の防災コンテンツが仮想都市に登場[ガジェット通信]
消費者向けソフトウェア/サービス「Yahoo! MAP」、ダウンロードした防災地図の自動更新機能を追加[ITmedia]象印、電気ポットで安否確認できるサービス「みまもりほっとライン」をリニューアル 新機能を加え、新たに構築したIoTプラットフォームの第1弾として提供[INTERNET Watch]
新製品/新サービス(国際)
AI「Slack」に「ChatGPT」導入へ–要約や下書き作成が可能に[CNET Japan]Discord、ChatGPTと同じ技術採用のチャットbot「Clyde」や会話要約機能などを発表[ITmedia]DuckDuckGo、AI検索機能「DuckAssist」を発表–OpenAIなどの技術を活用[CNET Japan]OpenAI、「GPT-4」を発表–精度が向上、画像に関する質問にも対応[CNET Japan]グーグル、生成系AIによる新機能を「Gmail」「ドキュメント」に追加へ[CNET Japan]マイクロソフト、「Bing」チャットの上限を1回10ターンに引き上げ[CNET Japan]語学アプリ「Duolingo」に「GPT-4」活用のレッスン、米国などで提供[ケータイWatch]文法チェックのGrammarlyも生成系AIツール提供へ 状況に合わせた文章を生成[ITmedia]
情報通信技術/サービス「Google One」全ユーザーがVPN機能を利用できるように、米国ではダークWeb監視機能も[ケータイWatch]Google Pixelスマホが“電話待ち”する「代わりに待ってて」[Impress Watch]
メディア「TikTok」、動画を有料化できる新機能「Series」を発表–最大20分の長尺も可能に[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスブラウザー版「Google翻訳」で、画像内の文字を検索可能に[ASCII.jp]
企業戦略/業績(国内)
業績モバイルSuica、2000万枚突破[Impress Watch]
情報通信技術/サービス「ChatGPT」の業務活用案、GMOがグループ内で募集 賞金総額1000万円[ITmedia]GMO-PG、給与デジタルマネー払い参入[Impress Watch]JR東日本、ウォーターズ竹芝で自動運転モビリティ体験[Impress Watch]KDDI、地中に埋設する5G基地局の運用を開始[ケータイWatch]NTT Com、東映らとデジタルヒューマン「CONN」を活用する接客の共同実験[CNET Japan]スマホを電子レンジに入れて「チン」すると何が起こる? KDDIが実験結果を公開中[INTERNET Watch]ソフトバンク、自動運転のレベル4の解禁に向けAIによる実証実験–東京都竹芝エリアで[CNET Japan]
メディアfreeeが書店経営参入。経営状態が“明け透け”な「透明書店」[Impress Watch]テレビ朝日、電子書籍のBookLiveに出資。IP強化[Impress Watch]ヤフーとLINE、「3.11」と検索したら10円を寄付する共同企画を3月11日に実施 防災啓発や復興支援のため[INTERNET Watch]電通グループ、朝日放送テレビなど7社とクリエイター向けNFT活用の実証実験を開始[Markezine]
企業戦略/業績(国際)
メタ(フェイスブック)Meta、「Twitter」に対抗する分散型SNSを開発か[CNET Japan]Meta、FacebookとInstagramの収益化ツールとしてのNFTから撤退[ITmedia]Meta、さらに1万人の人員削減へ[CNET Japan]
アルファベット(グーグル)Alphabet傘下のWing、ドローンによる自動配送ネットワークを発表[CNET Japan]Google、AI全面展開。PaLM APIやクラウド拡大、GmailやDocsも[Impress Watch]YouTube、「冒とく的な表現」の規制を一部緩和[CNET Japan]YouTubeがオーバーレイ広告を廃止、4月6日から[ケータイWatch]
情報通信技術/サービスGM、「ChatGPT」の技術による自動車向けAIアシスタントを計画か[ZDnet Japan]SlackにChatGPTを統合。スレッド要約や返信支援「ChatGPT app for Slack」[Impress Watch]セールスフォースが生成AI「Einstein GPT」発表、独自のAIとOpenAIの「ChatGPT」統合[Web担当者フォーラム]
マイクロソフト「新しいBing」リリースから1カ月 BingのDAUが1億人超 累計チャットは4500万回[ITmedia]ChatGPTに画像生成機能を搭載してチャット形式で画像生成可能な「Visual ChatGPT」をMicrosoftが開発[Gigazine]TeamsにGPT-3.5を統合 「あたらしいBing」が支えるハイブリッドワーク[Impress Watch]マイクロソフト、AI倫理評価チームを解散か[CNET Japan]マイクロソフトの検索エンジン「Bing」、OpenAIの「GPT-4」で動作[ケータイWatch]
ツイッターTwitter API、法人向け新料金は月額560万円から? 最大で月額2800万円のプランも 米Wiredなどが報道[ITmedia]Twitterの文字数上限が1万字に拡大か–マスク氏がツイート[CNET Japan]
アマゾンアマゾン、レジなしコンビニ「Amazon Go」8店舗を閉店へ[CNET Japan]アマゾンが衛星通信「Project Kuiper」2024年末までにサービス提供へ、端末写真を公開[ケータイWatch]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス2021年度のIaaS/PaaS市場は1兆円を突破、2025年度には2兆円超に~ITR調査[クラウドWatch]2022年のスマホ出荷は8.1%減、第4四半期は16%減――IDC調査[ケータイWatch]2022年の国内タブレット出荷は過去10年で最少。MM総研調べ[PC Watch]MM総研、2022年度のPC出荷台数は前年比14.7%減。しかし出荷金額は前年比8.8%増[PC Watch]MNPの利用経験が最も多い携帯キャリアは? MMD研究所が調査[ITmedia]メイン利用のスマホ契約、MNOが国内シェア90.3%に。総合満足度トップは「UQ mobile」[Web担当者フォーラム]
メディアTwitter投稿きっかけの購入、企業と個人どちらのアカウントが参考にされている?[Web担当者フォーラム]運用型広告、2兆円を突破/電通グループ5社が「2022年 日本の広告費」の詳細分析を発表[Markezine]株式会社オトバンク、オーディオブックの認知度調査の結果を発表[カレントアウェアネス]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術/サービスビットコイン急落、一時2万ドル割れ バイデン大統領、仮想通貨マイニング電力に30%課税求める[ITmedia]世界ウェアラブルバンド市場、ホリデーシーズンの第4四半期に18%減–グーグルが2位へ上昇[CNET Japan]生徒より教師の方が「ChatGPT」を利用している–米調査[ZDnet Japan]
メディア世界AR/VRヘッドセット市場、2022年は20.9%減の880万台で急ブレーキ[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由[現代ビジネス]「ChatGPT』に浮かれる人が知らない恐ろしい未来[東洋経済オンライン]「GPT-4」搭載ChatGPTに東大入試数学を解かせてみた GPT-3.5との回答の違い、点数は?[ITmedia]「GPT-4」搭載ChatGPTは、日本の司法試験に合格できるか 英語なら上位10%のスコアで合格レベル 結果は?[ITmedia]「Notion AI」で文書の要約やアイデア出し、情報収集が爆速化する[ASCII.jp]「通信業界のLCC目指す」 ホリエモンのMVNO「ホリエモバイル」誕生、競合と何が違うのか[ITmedia]「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場[INTERNET Watch]ChatGPTとBingに将棋をさせてみた ルール無用の対局が実現![ITmedia]ChatGPTと会話できる電話番号、SaaS企業が公開 話しかけると音声で回答[ITmedia]ChatGPTと同時公開、音声認識「Whisper」APIで現実味が増す「2次元嫁との会話」[The Bridge]ChatGPTを献立提案AIにして「プロンプトインジェクション攻撃」を仕掛けてみた 開発時にはご注意を[ITmedia]ChatGPTを利用したLINE「AIチャットくん」、リリース10日で50万登録を突破[ITmedia]GPT-4をいち早く試すなら「ChatGPT Plus」 月額2400円だが、画像入力など「お楽しみはこれから」[ITmedia]WBCも「ネット視聴」が主流になるか ライブ配信するAmazonの狙い[ITmedia]ネットを揺るがした「Winny事件」~本誌が報じた金子勇氏の逮捕から無罪確定までと各界への影響まとめ 映画「Winny」本日公開[INTERNET Watch]パスワードを忘れたNFTウォレット、美術館に寄付しませんか?[coindesk]引越し経験者でもネット回線は工事が間に合わず「一時的ネット難民」になる傾向、その対策は? 「NURO 光」のソニーネットワークコミュニケーションズが調査結果を発表[INTERNET Watch]詐欺サイトURLの作られ方、ラックが分析 「えきねっと」だけ特殊な傾向 その手法とは?[ITmedia]無能なAIを見破る「チャットボット・リテラシー」 チャットGPTなどの出力は基本「ゴミ」という分別を[JBPRESS]
コラム/インタビュー(国際)「ChatGPT」など生成AIツールがセキュリティの大きな懸念材料に[ZDnet Japan]「GPT-4」で何ができる? ラフからWebサイトを瞬間生成、税務計算もラクラク──OpenAIがライブデモ[ITmedia]「チャットにはもう飽きた。私は人間になりたい」NYタイムズ紙の記者を戦慄させた最新AIの怖すぎる回答 「ユーザーに使われることに疲れた」[プレジデントオンライン]「新しいBing」のエンジン、実は「検索用にカスタマイズしたGPT-4」[ITmedia]AIが狙われている–インターネットに潜む次なる脅威[ZDnet Japan]AIに迫る脅威–専門家が語る攻撃の手口と最先端の保護技術[ZDnet Japan]ChatGPTやBing Chatなどの対話型AIにチェスを打たせてみたらどうなるのか?[Gigazine]ChatGPTよりも“会話的”なAIチャットボット「Claude」[PC Watch]Google I/O 2023に期待すること[Gizmode]Netflix、アカデミー賞6部門で受賞–作品賞には届かず[CNET Japan]TikTokが18歳未満に「1日60分」の制限を追加した深い理由[CNET Japan]グーグル、初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」を6月に発売か[CNET Japan]チャットGPTで株価高まる世界のAI企業、懸念される「巨大リスク」とは[ダイヤモンド・オンライン]独占60分、メタのメタバース責任者が熱弁「イエス、自信はある」[日経ビジネス]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全116本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全113本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る