Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベントOECDのキーパーソンが登壇──なぜブロックチェーンに国際間協調が必要なのか?【3/1-2開催 btokyo ONLINE 2021】[coindesk]
団体東京五輪、関係者向けルールブック公開、COCOA必須に[ケータイWatch]
行政/政策NECと富士通に4.7GHz/28GHz帯のローカル5G無線局免許を付与、全国初[ケータイWatch]デジタル改革関連法案が閣議決定へ、法案WGの村井純座長が語る舞台裏と注目人事[日経XTECH]デジタル庁関連法案を決定、平井大臣「COCOAのようなアプリ運用もデジ庁で」[日経XTECH]ネット活用「バーチャル株主総会」のガイドライン作成 経産省[NHK]マイナンバー活用のワクチン接種新システム、4月に稼働へ 2月中旬に開発事業者を選定[ITmedia]押印廃止で加速する電子申請 ガイドラインも近く改訂[日経XTECH]自治体のDX、組織の都合ではななく徹底したユーザー志向を[INTERNET Watch]武田総務相、「20GBプランは市場に重大な影響」接続料値下げ要請へ[ケータイWatch]平井大臣、COCOAに苦言 「出来のいいアプリではなかった」「発注にも問題あった」[ITmedia]
セキュリティfreee、個人情報約3000件が閲覧可能な状態に Salesforce製品の設定ミス[ITmedia]LINEアカウントへ不正アクセスを試み、LINEが注意喚起[ケータイWatch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
事件/できごとClubhouse、中国で利用できなくなる 当局が規制か[ITmedia]イーロン・マスク氏、話題の「Clubhouse」に登場–火星、脳インプラントなどを語る[CNET Japan]
行政/政策TikTok米国事業のオラクルへの強制売却が棚上げ[TechCrunch日本版]
新製品/新サービス(国内)
AIAIで泳ぎの映像を自動編集、スイミング上達に活用 ルネサンスが水泳教室で新サービス[ITmedia]
コマースZOZO、ディープフェイクで“バーチャル試着”実現へ[ITmedia]全国のドコモショップで「メルカリポスト」と公式資材の取り扱いを開始[ITmedia]
フィンテック「Visa LINE Payプリペイドカード」がGoogle Payに対応–タッチ決済可能に[CNET Japan]「モバイルSuica」サービスを3月21日にリニューアル、Androidも複数枚のSuicaを発行可能に[ケータイWatch]au PAYの「たぬきの大恩返し」、ガストやバーミヤンなどすかいらーくグループ店舗で20%ポイント還元[ケータイWatch]d払い、対象店舗で「dポイントカード」を提示して支払うと20%相当還元のキャンペーン[ケータイWatch]マネーフォワードの確定申告アプリでe-Taxまで可能に、個人事業主・副業の確定申告がスマホで完結[INTERNET Watch]
情報通信技術分野ソフトバンク「5G LAB」で新たな配信がスタート[ケータイWatch]ソフトバンクがユーザーサポートを強化 スマホ設定の有料サポートも[ITmedia]
出版/メディア分野「ネットの歴史」25年分が無料で読める! 「インターネット白書ARCHIVES」に「2020年版」追加[INTERNET Watch]
IoTヤマトの高齢者見守りサービス、全国展開へ IoT電球の利用状況で安否確認、月額980円から[ITmedia]
VR/ARエプソン、メガネ型デザインを採用した小型軽量のスマートグラス新モデル[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービスClubhouseの配信予定と順位がわかるサイト、ユーザーローカルが提供開始[ケータイWatch]Yahoo!リアルタイム検索、事故や災害に関する投稿をまとめて表示する新機能[ケータイWatch]ヤフー、Yahoo!JAPANアプリなどのアプリやスマートフォンブラウザーで指紋・顔認証ログインに対応[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国際)
エンタープライズZoom、ビデオ会議ソリューション「Zoom Rooms」に新機能「Everywhere Workforce」を搭載[ITmedia]
情報通信技術部「Chrome 88」で恐竜付きQRコードでのURL共有が可能に[ITmedia]「Microsoft Viva」発表、“従業員満足度”を向上させるための「EXP」総合サービス[INTERNET Watch]「Windows 10バージョン2004」、すべてのユーザーが利用可能に[ZDnet Japan]グーグルがオープンソースの脆弱性を発見しやすくするツールを公開[ZDnet Japan]
出版/メディア分野老舗スポーツメディア「スポーツ・イラストレイテッド」がサブスクリプションを開始、\”広告だけに依存できない\”と[Media Innovation]ISBNコードからAmazonなど複数サービスの購入リンクが一括で作れるネットサービス「boook.link」[Gigazine]
消費者向けソフトウェア/サービス「マストドン」公式iOSアプリが今夏登場へ。あえて今、公式からリリースされる理由は?[INTERNET Watch]Clubhouseがアップデート、リンク共有やVoiceOverへ対応[ケータイWatch]アドビ、PhotoshopやIllustratorなどで共同編集が可能に–プリセットの同期機能も[CNET Japan]アドビ、ブラウザで使えるPDF編集ツールを提供開始[Impress Watch]グーグル、スマホカメラで心拍と呼吸数を測定、まずはPixelから[ケータイWatch]
企業戦略/業績(国内)
業績BASE 2020年12月期通期決算[官報ブログ]ディー・エヌ・エー 2021年3月期第3四半期決算[官報ブログ]DeNA、守安功社長が退任へ–新社長に岡村信悟氏が就任[CNET Japan]KADOKAWA 2021年3月期第3四半期決算[官報ブログ]KADOKAWA、サイバーエージェントとソニーから約100億円を調達–IPの強化に活用[CNET Japan]NTT 2021年3月期第3四半期決算[官報ブログ]アマゾン日本事業の売上高は約2.2兆円[ネットショップ担当者フォーラム]ぐるなび 2021年3月期通期決算予想を下方修正[官報ブログ]ソフトバンク 2021年3月期第3四半期決算[官報ブログ]ソフトバンクグループ 2021年3月期第3四半期決算[官報ブログ]ソフトバンク、2020年度の業績予想を上方修正――売上高5兆円超えの見通し[ケータイWatch]ソフトバンクGの孫氏、宮川新社長に「これから成長させてくれると期待」[ケータイWatch]ファンコミュニケーションズ 2020年12月期通期決算[官報ブログ]フリー 2021年6月期第2四半期決算[官報ブログ]メルカリ 2021年6月期第2四半期決算[官報ブログ]ユーザーローカル 2021年6月期第2四半期決算[官報ブログ]ユーザベース 2020年12月期通期決算[官報ブログ]ランサーズ 2021年3月期第3四半期決算[官報ブログ]昭文社ホールディングス 2021年3月期第3四半期決算[官報ブログ]ドコモ、20年度第3四半期は減収増益、MNPは09年来の増加に[ケータイWatch]勝社長 IIJmio新料金プランは「競争できる」も、キャリアには「公正な原価」を求める[ITmedia]
企業戦略「ahamo」対応端末は3月1日発表、先行エントリーは100万件に[ケータイWatch]5Gを活用した警備ロボット実証実験を実施[NTT都市開発]DNP、指紋センサー内蔵のFeliCaカードを開発–既存設備のまま生体認証に対応可能[CNET Japan]IIJmio、24日に新プランを発表へ[ケータイWatch]KDDI、Netflix値上げについて「プラン内容を検討中」とコメント[ケータイWatch]NTT澤田社長の覚悟「土俵を変える、日本には技術がある」[日経XTECH]イノシシの活動をドローンで追跡・撮影 映像を獣害対策に活用 DMM子会社が広島で実験[ITmedia]ソフトバンク宮内氏、元社員の機密情報不正持出事件に「許されないこと」[ケータイWatch]ソフトバンク新社長宮川氏「総合デジタルプラットフォーマーになっていく」[ケータイWatch]ドコモ、法人会員向け新ニュースメディアをNewsPicksと共同開発へ[ASCII.jp]ドコモが請求書などの再発行を一部を除き有料化 2021年4月請求分から[ITmedia]ドコモの丸山氏、5G時代におけるドコモの事業とその先の6Gについて語る[ITmedia]介護サービスのe-ne、空調費の削減に向けてAIとIoTを活用する実証実験[デジタルクロス]楽天と電通、消費行動データを使った新広告ソリューションで連携[Impress Watch]楽天モバイルの自社回線エリアが拡大、宮城県や大阪府、福岡県など[ケータイWatch]株式会社メディアドゥ、阪急阪神百貨店労働組合に電子図書館サービスの提供を開始[カレントアウェアネス]携帯電話各社、新型コロナ影響で支払期限を延長する支援措置[ケータイWatch]未だ進まぬ請求書のデジタル化。コンカーがLINEらとの連携で普及目論む[Impress Watch]
企業戦略/業績(国際)
アップルアップル、顔の表情変化をジェスチャーとして認識するスマートグラス–特許を出願[CNET Japan]
フェイスブックFacebook、Instagram、TikTok、Twitterがアカウント不正売買に対抗[CNET Japan]
グーグルGoogle、ユーザーが導入済みのChrome拡張機能を「マルウェア化容疑」で強制的に無効化[INTERNET Watch]グーグル、消防ドローンのテスト飛行を米FAAに申請[CNET Japan]グーグルの海底ケーブル「Dunant」、運用開始へ–米仏結ぶ[CNET Japan]
情報通信技術分野Twitter、過去最高の売上高 「iOS 14」のトラッキング申請の影響は「それほど大きくない」[ITmedia]米Aurora、トヨタ、デンソーと提携–自動運転車開発で協力へ[CNET Japan]量子コンピューターの実行速度を100倍に–IBMがソフト基盤強化の取り組み[ZDnet Japan]
アマゾンアマゾンが車載OS大手と組む[日経XTECH]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野「Clubhouse」の認知率は1週間で2.7倍の52%に[ケータイWatch]「Web面接を経験」新卒の87% 面接時にうれしかったことは?[ITmedia]1月のフィッシング報告は4万3972件、正規のSMSと同じスレッドに表示されるAmazonをかたる不審なSMSに注意[INTERNET Watch]2020年国内携帯の出荷台数は2007年以降で過去最低 サムスン電子と富士通が躍進[ITmedia]3キャリアの新料金プラン、ドコモの「ahamo」が一番人気 ALL CONNECTの調査より[ITmedia]ECサイト決済、クレジットカードが減少し「PayPay」が台頭 SBペイメントが調査[ITmedia]GitHub上のソースコード流出問題にどう対応、「多重下請け」元請け6社に緊急調査[日経XTECH]スマートウォッチの所有率は38.0%、購入理由上位は「健康管理」 MMDが調査[ITmedia]スマホ利用者の月額料金は平均5334円、月間データ通信量は平均7.56GB MM総研が調査[ITmedia]ネット通信量、平日昼間3~5割増 緊急事態宣言で、前回と違いも[ITmedia]今年「e-Taxを利用する予定」、青色申告者の約4割に。「税務署へ持参」を上回り最多[INTERNET Watch]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野フォーブスがブロックチェーン50発表──中国から6社選出、韓国2社、インド1社など[coindesk]世界タブレット市場、第4四半期は19.5%増、2020年は13.6%増–在宅勤務などで需要復活[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)“営業”から“技術”の会社に向かうソフトバンク。宮川新社長と5G以降[Impress Watch]「Clubhouse」で見かけたさまざまな活用事例–モデレーターやスピーカーで上手く話すコツは[CNET Japan]「テレワーク7割」どころか、紙業務・サービス残業が横行の霞が関官僚 「与野党合意」で民間企業の模範となれるか?[ITmedia]IT重説解禁から始まる規制緩和 図書のデジタル保存も容易に[日経XTECH]SNSで個人情報探る「特定代行屋」 犯罪のリスクも[ITmedia]アマゾンの正論「善意は役に立たない」を理解しない日本企業、DXで赤っ恥は確実だ[日経XTECH]ドコモ、KDDI、ソフトバンクの決算を振り返る 非通信分野が収益回復のカギに[ITmedia]楽天モバイルが「1GB未満0円プラン」で解約阻止狙う――1年間無料キャンペーンは残り80万人[ITmedia]楽天モバイルの5Gはどれだけ速い? Rakuten BIGで検証 本命は「SA」開始以降か[ITmedia]孫氏が決算で語った「今、夢中な教育アプリと遺伝子治療技術」[ケータイWatch]
コラム/インタビュー(国際)「Android 12」、社内文書が流出か–新ウィジェットやプライバシー機能の可能性[CNET Japan]Clubhouseは中国でも流行るのか?ライバルアプリや生まれつつあるクローンそして政府による情報管理[TechCrunch日本版]Googleの考案する新たな「Cookieレスの仕組み」に独占禁止法違反の目が向けられている[Gigazine]Twitter、広告以外の新たな収入源としてTweetDeckのサブスク化を検討中?[INTERNET Watch]Twitterの音声チャットルーム「Spaces」を日本でいち早く体験–Clubhouse対抗になりうるか[CNET Japan]アップルVRゴーグル、LiDARスキャナ搭載で2022年初め発売とのアナリスト予測[Engadget日本版]アップルの元ハードウェア責任者、VR/ARヘッドセットを統括か[CNET Japan]アマゾンCEOを退任するジェフ・ベゾス氏–その功績と紆余曲折を振り返る[CNET Japan]グーグルが指摘する、ソフトウェアの脆弱性が無くならない理由[MIT Technology Review]ヒュンダイと起亜、「Apple Car」への関与を否定[CNET Japan]ブロックチェーンの開発に注力する習近平の真の狙い[ZUU online]中国政府主導〝ブロックチェーンのインターネット〟に監査ソリューション追加など——2月前半の中国ブロックチェーン界を振り返る[The Bridge]個人投資家の“SNSの乱” 結託して株価操縦 制限措置では日米差[ITmedia]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全155本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全116本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る