Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究大腸がんをAIで検出 25万枚の症例画像を学習 国立がん研究センターとNECが開発[ITmedia]
イベント「page2021」がリアル展示会の中止を決定してオンラインのみでの配信に移行[livedoor NEWS]gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?【3/1-2開催 btokyo ONLINE 2021】[coindesk]ドワンゴ、ニコニコ超会議2021もオンラインのみ–4月24日から開催[CNET Japan]
事件/できごとソフトバンク、大雪による通信障害が発生[ケータイWatch]楽天モバイルで通信障害、大雪や悪天候の影響[ケータイWatch]大雪の影響で通信障害、携帯電話つながりにくく[ケータイWatch]楽天モバイル、ソフトバンクからの情報不正持出しの社員逮捕に「捜査へ全面協力、事業には利用していない」[ケータイWatch]
業界団体日本企業は業務改善にIT予算を使い、米国企業は市場や顧客変化の把握に予算を使う JEITA、「2020年日米企業のDXに関する調査」の結果を発表[INTERNET Watch]
行政/政策5G技術活用の自動運転バスの公道実証‐群馬県前橋市[マイナビニュース]NHKのインターネット活用業務 新たな「実施基準」認可 総務相[NHK]デジタル市場による問題解決と次世代取引基盤に関する検討会の報告書「デジタル市場に関するディスカッションペーパー~産業構造の転換による社会的問題の解決と経済成長に向けて~」を取りまとめました [経済産業省]丸の内エリアの人の流れを可視化 国交省が実験 混雑度をサイネージに表示[ITmedia]金融庁、ビズリーチでDX人材公募 セキュリティアナリストなど3ポジション[ITmedia]総務省、東名阪以外の1.7GHz帯を5G周波数帯に割り当てる計画に対するパブリックコメントを公開[ケータイWatch]武田総務大臣、「スマホ乗換相談所」は実証実験[ケータイWatch]菅総理、緊急事態宣言で「テレワークで出勤者7割減」[ケータイWatch]
セキュリティ“偽プレゼント企画にご用心”トレンドマイクロが注意喚起[ケータイWatch]「第2回定額給付金」を騙るフィッシングメールにご用心、JC3が注意喚起[ケータイWatch]エムアイカードかたる詐欺メールに注意 ウソの本人確認で会員情報を窃取[ITmedia]カプコン、1.6万人の個人情報流出を確認 新たに5.8万人分流出の可能性も明らかに 20年11月のサイバー攻撃で[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究グーグル研究者が説き明かす–ビデオ会議で感じる「ぎこちなさ」の正体[CNET Japan]
イベント:CES[CES 2021]100万画像学習、SamsungがAIロボット掃除機[日経XTECH][CES 2021]GMが「空飛ぶクルマ」披露 FCAは米新興支援[日経XTECH][CES 2021]GMバーラCEO「EVの変曲点」 商用EV発表[日経XTECH]8コのキューブにタッチディスプレイを搭載したキューブパズル的ゲーム機「WOWCube」がCES 2021に出展 事前予約受付を開始[ガジェット通信]Airpeakの機体を初公開[ソニー]CES 2021について[ソニー]CES 2021の人気カテゴリーは「ホームフィットネス」[TechCrunch日本版]CES2021はバーチャル開催へ:注目の分野とスピーカーたち/Gary Shapiro氏インタビュー[The Bridge]Intel、Core/Pentium/CeleronからXeonまで新製品を一挙公開 – CES 2021[マイナビニュース]IT見本市「CES」オンラインで開幕 日本勢は出展に二の足[ITmedia]LGが巻取りスマホ披露、伸びてタブレット大に:CES 2021[Engadget日本版]ソニー、CESでの注目は車とドローン–「3Rテクノロジー」一挙に披露[CNET Japan]ソニー「CES 2021」のプレスイベント、最新コンテンツ制作環境を紹介[ケータイWatch]ソニーがビデオカメラ搭載ドローンAirPeakをCESで披露[TechCrunch日本版]ソニーがプロトタイプEVセダン「VISION-S」の技術紹介や走行シーン動画を公開[TechCrunch日本版]パナソニック、CES 2021に専用サイト–最新空調システムから進化したVRグラスまで[CNET Japan]開催近づく「CES 2021」、オンラインで会いたいロボットたち[CNET Japan]日本のベンチャー企業、米IT見本市「CES」に続々出展[ITmedia]非侵襲な血糖値測定ウェアラブル、日本のスタートアップが開発中。CES 2021に出展[Engadget日本版]
事件/できごとアマゾン、アップル、グーグルが「Parler」を締め出し–暴力的コンテンツを懸念[CNET Japan]トランプ大統領がオンライン決済のStripeからも追い出され寄付金受け取り不可に[TechCrunch日本版]遅ればせながらYouTubeもトランプ大統領への措置を決定、公式チャンネルへの新規投稿を1週間禁止[TechCrunch日本版]
行政/政策バイデン次期政権、オープンソース開発者のリコードン氏を技術ディレクターに[CNET Japan]英国の市場規制当局がNVIDIAのArm買収に関し意見募集、ソフトバンクから買収成立なるか[TechCrunch日本版]欧州当局、新型コロナ治療薬やワクチンの資料がネット上で流出[PC Watch]
セキュリティグーグルが「Windows」と「Android」を標的とした高度なハッキング事例のレポート公開[ZDnet Japan]
新製品/新サービス(国内)
AIAIで“空”の画像を自動変換 夕焼け→虹、曇り空→オーロラなど 商用利用OK[ITmedia]AI活用で効果の高い広告素材の撮影を実現、サイバーエージェントが新サービス[日経XTECH]三菱、省エネ大容量冷蔵庫。AIが生活パターンに合わせ最適運転[家電Watch]文章を自動で分類するAI、ユーザーローカルが無償提供 AIをプログラミングなしで作れる機能も[ITmedia]
コマースKDDI、「@cosme」運営会社と共同でXRを活用したバーチャル店舗をオープン[CNET Japan]ヤフー、フリマアプリの販売手数料を5%に値下げ。業界最安[Impress Watch]
フィンテックauカブコム証券、信用取引のロボアド提供開始 銘柄やタイミングを助言[ITmedia]d払い、ファミリーマートで最大20%還元キャンペーン[ITmedia]d払い、初めて・半年ぶり利用で50%還元[Impress Watch]スタバが交通系電子マネーに対応[ITmedia]ドコモ、「Coke ON Pay」での「d払い」利用で30%還元[ケータイWatch]ドコモの「d払い」、初めて&半年ぶりの利用で「+50%」還元[ケータイWatch]ゆうちょ銀行のキャッシュレスサービス、即時振替は13日以降順次再開へ[ケータイWatch]
情報通信技術分野au、20GB/月額2480円のオンライン専用ブランド「povo」、使いたい機能をトッピングで追加[ケータイWatch]auとUQ、MNP手数料を廃止[ケータイWatch]auの5G使い放題プランは月6580円[ケータイWatch]UQ mobile、3GB/1480円~の新料金プランを発表[ケータイWatch]楽天モバイル、実質0円でスマホ「Rakuten Hand」を販売[ITmedia]
出版/メディア分野「黒執事」全巻無料配信 96時間(黒時間)限定 15周年で電子化[ITmedia]ドワンゴ、オーディオブック「ListenGo」(リスンゴ)開始 月額300円から[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービスgoo地図に混雑状況を表示 スーパーやコンビニなど約4000店舗対応[ITmedia]
新製品/新サービス(国際)
コマースレビューサイト最大手Yelpが店舗の新型コロナ対策に関するユーザーフィードバックを表示[TechCrunch日本版]
ハードウェアLenovoがコンシューマー向けPC/タブレットの新製品を発表 バッテリー駆動20時間以上の5G通信対応モデルも登場[ITmedia]
情報通信技術分野インテル、顔認証向けの「RealSense ID」発表[ZDnet Japan]
AR/VRLenovoが軽量スマートグラス「ThinkReality A3」を発表 2021年半ばに発売予定[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービス「TikTok」でiPhone12 Proの“LiDARスキャナ”対応ARエフェクトが登場[ケータイWatch]Facebook、ページでの「いいね」を廃止し、「フォロー」に一本化へ[ITmedia]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野「LINEカーナビ」サービス終了[ケータイWatch]20年間変わらない「農業の市場流通DX」に挑戦するkikitori、資金調達とJAとの協業を発表[TechCrunch日本版]KDDI髙橋社長、「既存プランも見直す」[ケータイWatch]NEC、「学習型メディア送信制御技術」開発–AIで遠隔見守りを高度化[ZDnet Japan]NEC、自動運転「レベル4」の公道実験 5G対応のバス運行[ITmedia]noteにBASEが出資 「クリエイター支援を強化」[ITmedia]NTTドコモと三菱UFJ銀行、金融事業で提携へ[朝日新聞デジタル]ジャパンネット銀行のデビット利用額が月間200億円突破 年間で40%増[ITmedia]ソフトバンク、超小型アンテナを使用した300GHz帯テラヘルツ無線通信に成功[ケータイWatch]ドコモ、グッドイートカンパニーと資本提携――外食産業のDXを推進[ケータイWatch]ヤフー、“緊急事態宣言”検索で県ごとの対応や影響を表示[Impress Watch]ゆうちょ銀行「mijica」サービス終了、不正出金・不正アクセス問題で[ITmedia]ルネサス、コネクテッドカー開発でMicrosoftと協業[ITmedia]学研が30億円規模のCVC投資プロジェクト発表、EdTech・Care Techスタートアップとの協創目指す[TechCrunch日本版]月桂冠、日本酒の飲みくらべを推奨するAI診断アプリ–オージス総研と共同開発[ZDnet Japan]出前館と千葉市が連携、市内の送料無料に 緊急事態宣言受け外出自粛促す[ITmedia]富士通研究所、複数の関節が連動する複雑な行動を高精度に認識できるAI技術を開発[クラウドWatch]
出版/メディア分野AIが生成した絵画が、アニメ「BEASTARS」のOP映像に 日本MSから独立のrinnaが担当[ITmedia]
企業戦略/業績(国際)
フェイスブックFacebook、Ray-Banブランドのスマートグラス提供に向け準備着々[CNET Japan]FacebookとInstagramがトランプ大統領のアカウントを「少なくとも政権交代が完了」までブロック[TechCrunch日本版]
グーグルグーグル、機械学習で作った“ハイブリッドおやつ”のレシピを公開[ケータイWatch]
情報通信技術分野IntelのスワンCEO退任へ 後任はVMwareのゲルシンガーCEO[ITmedia]Twitter、トランプ米大統領のアカウントを永久停止[ケータイWatch]アドビ、「Flash Player」サポート終了でFlashコンテンツのブロック開始[ZDnet Japan]オンライン決済のStripe、トランプ陣営ウェブサイトの決済処理を停止か[CNET Japan]激化するEV開発競争、中国・百度が吉利と戦略提携 アップルは韓国・現代自と3月に契約締結か[JBPRESS]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野2020年のダウンロード数トップは「COCOA」 App Annieの「モバイル市場年鑑2021」から[ITmedia]IDC、国内企業の5G端末利用意向調査- カバーエリア等に懸念も[マイナビニュース]在宅勤務の有無が新入社員の満足度に影響──20卒の就職先満足度は何%?[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野2020年のパソコン出荷台数は2億7,500万台。過去10年間で最高の成長率~Gartner調べ[PC Watch]ビットコイン暴落、一時20%超下落 430万円から340万円に[ITmedia]世界のPC出荷、この10年で最大の伸び–2020年に13.1%増[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)「eKYC」「2要素認証」「2段階認証」は万全? スマホ決済や携帯のセキュリティ対策をおさらい[ITmedia]「さよならau」から一転……KDDIの新プラン「povo」はおおむね好評 その強みとは?[ITmedia]2021年のモバイル業界を占う 「携帯料金値下げ」と「5Gの拡充」はどこまで進む?[ITmedia]au新プラン「20GB/2480円」になった理由[ケータイWatch]MNP手数料、4キャリアすべて無料へ――無料化時期やこれまでの動きをまとめる[ケータイWatch]いまさら聞けない「RPA」「DPA」「BPA」「IPA」の違い[ITmedia]デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?IT化やデジタル化との違いと成功事例4選[ZUU online]テレビ業界、コロナ禍で広告収入が激減…… 動画サービスとの共存探る[ITmedia]企業価値を「デジタル由来」に転換–大企業のDXをハッカソンで支える日本マイクロソフト[CNET Japan]急成長するデジタル音声広告市場、その課題と展望をオトナル八木社長が語る[Media Innovation]結局、どう使う? サイバー攻撃の「脅威情報」を有効活用、正しく対策[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)\”Linuxの父\”トーバルズ氏が評価するAMD、そしてインテル[ZDnet Japan]Twitter永久停止のトランプ氏、複数の別アカウントでツイート試みるもすべて封殺[Engadget日本版]アップル、iPhoneをワイヤレス充電できるMacBook検討中!?[ASCII.jp]アップルCEO、何らかの「大きな発表」を行う予定と発言。ただし「新製品ではない」[Engadget日本版]アップルカー(仮)発売は早くても5年後?「目的地を入力すれば何もせず到着」が目標のウワサ[Engadget日本版]ブロックチェーンとIBM:ブロックチェーンはDXを加速させる重要なツール[The Bridge]ブロックチェーンとIBM:ブロックチェーン導入の課題[The Bridge]元アップル社員が目指す “仰天”のIoT住宅2.0[日経XTECH]連邦議会議事堂襲撃事件から見える「SNSの時代」を総括する SNSから締め出せばそれでいいのか?[ITmedia]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全141本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全144本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る