Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究イーサリアム2.0の基幹技術を検証、LayerX Labsと東工大首藤研が共同研究[INTERNET Watch]
接触確認アプリアップル接触通知、日本で使えず コロナ、厚労省「ココア使って」[共同通信]接触確認アプリ「COCOA」、ソースコードをGitHub上に公開[ケータイWatch]
イベントDeFiとETH2.0を語る、イーサリアムの強みはコミュニティの層の厚さ【BG2C FIN/SUM】[INTERNET Watch]ビットコインにスマートコントラクトはあるの? ~知られざるビットコイン最新技術動向【BG2C FIN/SUM】[INTERNET Watch]金融庁の氷見野長官、ビットコイン発明者の「夢」への再考を促す【BG2C FIN/SUM】[INTERNET Watch]
マイナポイント「マイナポイント」スタート! 5000円+各社独自上乗せまとめ[ケータイWatch]マイナポイント事業開始 申込み377万人と低調[ITmedia]
行政/政策「FinTech実証実験ハブ」支援決定案件について[金融庁]「MNP転出手数料、オンラインなら無料に」、総務省有識者会合で[ケータイWatch]「インターネット上の誹謗中傷への対応に関する政策パッケージ」の公表[総務省]「デジタル空間にもう一つの都庁を」宮坂副知事が表明[ITmedia]「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」を改訂しました[経済産業省]Apple課金「対応必要」 公取委委員長、米裁判を注視[日本経済新聞]レアな求人? 厚生労働省が「WEBマーケター」を募集中、9月11日まで[INTERNET Watch]経産省と総務省、「企業のプライバシーガバナンスガイドブック」を公開[ZDnet Japan]行政手続きオンライン化、コロナ禍で加速 大阪市8月から[ITmedia]菅官房長官「携帯料金まだ高い」[ケータイWatch]仙台市とKDDIが協定、人材育成で地元企業発展目指す[ケータイWatch]
セキュリティニトリアプリで脆弱性、フィッシングサイト等へ誘導される恐れ[ケータイWatch]犯人を名乗る人物から「ハッキングした」と報告 ママ向け情報サイトで個人情報漏えいのおそれ[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究米国、量子コンピュータやAIに10億ドルを投資 12の研究センターを新設へ[ITmedia]
行政/政策アマゾンのドローン配送「Prime Air」、FAAの認可を取得[CNET Japan]
セキュリティイーサリアムクラシック、8月3度目の51%攻撃──価格への影響は限定的[coindesk]
新製品/新サービス(国内)
AIエーアイ、個人向けAI音声合成ソフトを21年2月に発売 ディープラーニング採用の新型エンジン搭載[ITmedia]日本語特化のAI文字起こしサービス「Rimo Voice」–1時間の音声を5分でテキストに[CNET Japan]
コマースメルカリ、dアカウント連携で「Go!Go!5億円山分けキャンペーン」[Impress Watch]メルカリ、売り上げを自治体に寄付できる新機能 鎌倉市、瀬戸市を対象に9月から[ITmedia]
ドローンJAL、ドローン操縦者向け講座スタート 現役パイロットが講師に[ITmedia]
エンタープライズ「会社設立freee」に無料のiOSアプリ登場–スマホのみで会社設立が可能に[CNET Japan]Zoom、在宅勤務向け専用デバイス「Zoom for Home」の日本発売を発表 新たに音声電話サービスも提供へ[ITmedia]日本IBM、RPAによるデジタルレイバーの運用を遠隔監視するサービスを日本で提供開始[クラウドWatch]
フィンテック「楽天モバイルキャリア決済」開始、利用金額の10%を還元するキャンペーンも[ケータイWatch]d払い、銀行口座からのチャージで最大1000ポイントを還元[ITmedia]d払いを利用した店舗でクラスターが発生すると店名や発生日時が通知されるように[ASCII.jp]LINEで独自トークン開発やデジタルアセット管理が可能に[ZUU online]イトーヨーカドー、au PAY決済で10%還元[Engadget日本版]ファミペイが大幅リニューアル クーポンやスタンプの拡充、QRコード表示や読み取りも[ITmedia]
情報通信技術分野「au Wi-Fiアクセス」9月1日スタート[ケータイWatch]Wi2の「ギガぞうWi-Fi」、月額定額プランのユーザーはauのWi-Fiスポットにも接続可能に[ケータイWatch]ドコモ、+メッセージで「ドコモ災害対策」アカウントを開設――防災の日に合わせ[ケータイWatch]メリハリプランが12カ月間2800円割引、ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換え特典をリニューアル[ケータイWatch]
出版/メディア分野オーディオブックサービス「Audible」、声優が本を朗読するアニメ・ライトノベルを多数配信へ[livedoor NEWS]カラオケ機能も搭載 LINE MUSIC大幅刷新[ITmedia]デマ拡散に加担しないために…ネット情報の真贋チェックの結果を参照できるアプリ[INTERNET Watch]ニュースリリースを自動配信、SNSの反響など自動集計 「広報の支援」に特化したSaaS登場[ITmedia]日経とC ChannelがYouTubeチャンネルを開始…働く女性を応援[Media Innovation]
IoTJ:COMとシャープが手を組み暮らしを変える–「J:COM HOME」アプリでシャープ家電を操作[CNET Japan]NTTスマートコネクト、IoT活用のデータの収集・蓄積・可視化サービス[マイナビニュース]
VR/AR4Kカメラ100台で3D撮影・リアルタイム編集できるスタジオ キヤノンが川崎にオープン[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービス“ワーケーション”“ホテル住まい”など長期滞在に特化、宿泊予約リクエストアプリ「Ellcano」提供へ[INTERNET Watch]“史上最大”のアップデート実施のロボット掃除機「ルンバ」── コロナ禍やサブスクで市場はさらに拡大[BUSINESS INSIDER]「犬吠駅」「妙高高原駅」でワーケーションはいかが? 予約サイト「We\’ll-Being」オープン[INTERNET Watch]NTT東日本、クラウド型カメラサービス「ギガらくカメラ」での混雑状況の可視化オプションを提供[クラウドWatch]Uber Taxi提供エリアに新宿区と渋谷区が追加、迎車無料キャンペーンも展開[Engadget日本版]新タクシーアプリ「GO」スタート。MOVとJapanTaxiが統合[Impress Watch]
新製品/新サービス(国際)
AIマイクロソフト、ディープフェイクを検知する新技術「Video Authenticator」を発表[CNET Japan]
ブロックチェーンスターバックス、マイクロソフトのブロックチェーンでコーヒー豆追跡サービス開始[ZUU online]
エンタープライズ「Microsoft Teams」に全参加者のビューを制御できる「Spotlight」などの新機能[CNET Japan]Zoomに最大48kHz/192kbpsの高音質通話モードが追加[PC Watch]
情報通信技術分野「iOS 13.7」リリース 新型コロナ接触通知、アプリなしで可能に[ITmedia]Google 画像検索、検索対象を「ライセンス可能」な画像だけに絞り込める機能が追加[INTERNET Watch]
出版/メディア分野Flipboardが米国の全ユーザーに広告付きビデオサービスを提供開始[TechCrunch日本版]Netflix、一部の映画やドラマの無料配信を開始[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
業績アイティメディア 2021年3月期第1四半期決算[官報ブログ]ゴルフダイジェスト・オンライン 2020年12月期第2四半期決算[官報ブログ]マクロミル 2020年6月期通期決算[官報ブログ]楽天、株評価損250億円 三木谷氏がリフト取締役退任[日本経済新聞]集英社、当期純利益200億円超に。廣野眞一専務が新社長[新文化]
企業戦略「空飛ぶクルマ」スカイドライブ 令和5年頃に大阪湾岸でタクシーサービス[ITmedia]DeNAと東京農大、食・農分野で産学連携の包括連携協定–社会課題の解決を[CNET Japan]KDDI、2030年に向けた7つの技術分野へ注力「KDDI Accelerate 5.0」[ケータイWatch]KDDIが「au 5G」対応移動基地局車を披露 4G LTEを含む全バンドをサポート[ITmedia]NTTドコモ 開幕前に万博会場を5Gに対応 会場建設の効率化後押し[ITmedia]イトーヨーカドーがAI発注システム導入 作業時間を3割削減[ITmedia]キンコーズ、24時間営業を廃止 オンライン入稿を強化[ITmedia]ソフトバンク、IoT宅配ボックスの事業化に向けた実験[ケータイWatch]ソフトバンク、災害時の迅速なエリア復旧や遭難者救助に「ドローン無線中継システム」[ケータイWatch]ソフトバンクと佐川急便が「自動走行ロボット」での配送実験、9月以降に実施[ITmedia]ティアフォーが自動運転技術活用の自動車教習・運転技能検定システムを事業化に向け共同開発、9月28日に試乗会実施[TechCrunch日本版]ドローンで医薬品・フードデリバリー。KDDI、JAL、JR東らが都内で実施[Impress Watch]ナイアンティックとソフトバンクら通信8社、AR体験の推進を図るアライアンスを設立[ケータイWatch]みなとみらいで近距離モビリティー「WHILL」を使った実証実験、無料で試乗可[ASCII.jp]メルカリの取引、年下の出品を年上が買う“逆お下がり”が多数 調査で明らかに[ITmedia]メンタルヘルスAIサービス開発のemolと第一生命がアプリ内会話内から保険商品を推薦する実証実験を開始[TechCrunch日本版]顧客が好む広告、狙い撃ちで配信 「ファミペイ」「dポイント」などのデータ活用、伊藤忠などが新会社[ITmedia]三井住友海上とUber Eatsが連携 配達パートナーの事故防止支援など[ITmedia]三井物産がPreferred Networksと深層学習技術を用いた地下構造解析を行うAI開発の合弁会社「Mit-PFN Energy」を設立[官報ブログ]時速100kmで撮影したガードレール映像をAIで解析、腐食した支柱を特定–凸版印刷など[CNET Japan]東急グループ店舗、「楽天ポイントカード」と「楽天ペイ」を導入へ――楽天と東急でデータマーケティング新会社を設立[ケータイWatch]富士通、胸部CT画像から新型コロナ見抜くAI開発へ[ITmedia]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple、EpicのApp Storeアカウントを抹消。Unreal Engineには影響なし[PC Watch]Apple、iOSアプリのエコシステムはコロナ禍でも米国で30万の雇用創出とアピール[ITmedia]Apple、アプリレビュープロセス更新 ガイドライン違反でもバグ修正だけなら更新可能に[ITmedia]アップルがiOS 14導入予定の広告トラッキング規制にFacebookは不満を表明[TechCrunch日本版]アップル、ターゲティング広告を制限する「iOS」の変更を2021年に延期[CNET Japan]
フェイスブックFacebookとグーグル、香港への海底ケーブル敷設を断念[CNET Japan]
情報通信技術分野E・マスク氏のNeuralink、脳とマシンをつなぐ技術を豚で実演[CNET Japan]Zoomの第2四半期決算、売上高が355%増–予想上回る[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野「オンライン飲み会」参加経験は18.3%、「遠距離の相手と開催できる」一方、「終わり方が難しい」[INTERNET Watch]マイナポイントの登録サービスはPayPayとWAONが上位 理由は?[ITmedia]新型コロナ関連の脅威が3カ月で8倍超に トレンドマイクロ調査[ITmedia]総合1位は「メルペイ」、10~20代は「LINE Pay」 オリコンのスマホ決済満足度調査[ITmedia]日本企業が取り組むべきAI活用3つの課題とは PwCがAI予測調査を発表[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野5G対応の新型「iPhone」、今年の出荷目標台数は前機種並みの7500万台超に[CNET Japan]国別の5G通信速度を比較したベンチマーク結果が公開[Gigazine]
コラム/インタビュー(国内)“仮想伊勢丹”誕生、「リアル百貨店の弱み」克服へ 社内起業した男の夢[ITmedia]「電書」市場3500億円はどこへ[EBook2.0 Magazine]Apple純正「翻訳」アプリと「Google翻訳」を比較 現時点ではGoogleに一日の長[ITmedia]SNSが不正アクセスされた時に「取り返す」方法、すぐ対処すること、最も怖がるべきこと[ITmedia]Twitter、「URL付きツイートが表示されない仕様に」とうわさに Twitter Japanに真偽を聞いた[ITmedia]マイナポイント、クレカ会社が不参加表明 背景に政府との溝[ITmedia]改正電子帳簿保存法で、経理は本当にペーパーレス化できるのか[ITmedia]海水浴場でドローンがライフセーバーの「目」として活躍–100回超えの飛行で得た気づき[CNET Japan]進化する衛星データPF「Tellus」の現在…衛星データが身近になるとビジネスはこう変わる[BUSINESS INSIDER]濃厚接触の覚えはないけど接触確認アプリから「通知」が来た[Impress Watch]
コラム/インタビュー(国際)AppleとGoogleの曝露通知、「Express」で当局の負担軽減[ITmedia]Microsoft 365のIE11対応とEdge Legacy サポート終了の意味を改めて考える[ITmedia]欧州デジタル出版とコロナ効果[EBook2.0 Magazine]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全155本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全111本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る