Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベントビジネス5Gの最新動向が分かる ワイヤレスジャパン 2021が6月2日から開催[ITmedia]
業界団体UX関連企業・団体などが「一般社団法人UXインテリジェンス協会(UXIA)」設立、活動開始[Web担当者フォーラム]音楽クリエイターの楽曲管理をブロックチェーンで–JASRACが実証実験、ソニーの技術活用[CNET Japan]
行政/政策SIMロックは原則禁止、eSIM普及を促進 総務省、有識者会議の報告書案を公表[ITmedia]マイナンバー連携進まず、想定の5% 会計検査院調査[朝日新聞デジタル]経済産業省、「読書バリアフリー環境に向けた電子書籍市場の拡大等に関する調査」に関する報告書を公表[カレントアウェアネス]災害情報を大幅にデジタル化 有識者会議が防災政策提言[ITmedia]自民党議員によるブロックチェーン推進議員連盟発足、非金融分野での利活用を提言[ITmedia]総務省、キャリア販売代理店へ適正な業務指導を要請[ITmedia]日本の携帯料金を他国と比較――総務省の最新調査結果は?[ケータイWatch]納税は「キャッシュレスで」 東京国税局や1都3県、協力へ宣言[ITmedia]防衛省が大規模接種センターの予約サイトを改修、自治体コードに入力チェック追加[日経XTECH]
セキュリティアメリカン・エキスプレス・カードをかたるフィッシング[フィッシング対策協議会]ドコモやNTTをかたるフィッシング、偽アプリインストールで意図せぬ決済[ケータイWatch]ファミマTカードを装い偽サイトに誘導、件名「ファミマTカード重要なお知ら」のフィッシングメールに注意 個人情報やカード情報などを詐取[INTERNET Watch]メルカリ、2013年8月~2014年1月の口座関連情報1.7万件が流出[ケータイWatch]ヨドバシカメラの偽サイトに誘導、件名「アカウント再設定ページへの連絡」などのフィッシングメールに注意 誘導先サイトのドメインは「yobodachi」「yandabaoshi」「yasbendoshi」など[INTERNET Watch]婚活アプリ「Omiai」、不正アクセスで本人確認書類171万件のデータ流出[ケータイWatch]富士通ツール経由で政府機関の情報流出 成田空港も被害[朝日新聞デジタル]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベントGoogle、TensorFlowとマイコンを使ったコンテスト開催 5人に2500ドルの賞金用意[ITmedia]IFA 2021は開催中止。新型コロナ変異株拡大やワクチン接種状況鑑み[PC Watch]アップル、「WWDC 2021」のイベントスケジュールを発表[CNET Japan]米Microsoft、Build 2021でのAzure関連の発表内容を明らかに[クラウドWatch]
訴訟アップルのクックCEO、「フォートナイト」めぐる訴訟で反論[CNET Japan]アマゾンは反トラスト法違反 — 米ワシントンDC司法当局が提訴[CNET Japan]
業界団体マイクロソフトら、CO2削減に寄与するコーディングを目指す業界団体を設立[CNET Japan]
行政/政策仮想通貨の送金も1万ドル超は報告義務–バイデン政権が規則案[CNET Japan]米FRB、中銀デジタル通貨の検討を加速–討議資料を夏に公開へ[ZDnet Japan]米国デジタル公共図書館(DPLA)、Amazon Publishingとの契約締結を発表:同社の電子書籍・オーディオブックが図書館で提供可能に[カレントアウェアネス]
セキュリティ偽物の「Microsoft Authenticator」のChrome拡張機能、1カ月にわたり野放しだったと判明[INTERNET Watch]
新製品/新サービス(国内)
ブロックチェーン「会員制バーチャル墓地」、東京芸大発ベンチャーが発表 虹彩由来のアートをブロックチェーンに記録[ITmedia]
エンタープライズ「電子印鑑GMOサイン」のスマホアプリが登場、認証依頼の通知・書類の確認・承認が行える[INTERNET Watch]スマホで開業届が完結 freeeの「電子申告・申請アプリ」に新機能[ITmedia]
フィンテック「au PAY ポイント運用」利用者100万人突破、キャンペーン開始[ケータイWatch]d払い、出前館で上限なしの1%ポイント還元 5月24日から[ITmedia]
情報通信技術分野「ドコモメール公式アカウント」提供開始 フィッシング詐欺対策で送信元を明示[ITmedia]
出版/メディア分野楽天Kobo、新型電子書籍リーダー「Kobo Elipsa」の予約受付を開始[ケータイWatch]Amazonの「Fire HD 10」「Fire HD 10 Plus」本日5月26日発売[ケータイWatch]
VR/ARスナップチャット、食材からレシピ提案やプラダのアイテムをAR試着する新機能[ケータイWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス「Googleフォト」の写真をセブン-イレブンでプリント可能に[ITmedia]
新製品/新サービス(国際)
ブロックチェーン米AP通信、歴史的瞬間をNFTでオークション──ピューリッツァー受賞写真の『硫黄島の星条旗』[coindesk]
エンタープライズMicrosoft、「Teams」向けアプリ「collaborative apps」のAPIなどを発表[ITmedia]Zoomが仮想イベントプラットフォーム「Zoom Events」を発表 今夏リリース予定[ITmedia]
情報通信技術分野「Chrome」、RSS機能でサイトを「フォロー」するボタンを試験導入[CNET Japan]「Windows 10」上でLinux GUIアプリ実行、次期アップデートで対応へ[CNET Japan]Arm、Armv9をベースとした新CPUとGPUを発表[ケータイWatch]Internet Explorerが2022年6月15日にサポート終了、ただしEdgeのIEモードは2029年までを予定[TechCrunch日本版]グーグルの新OS「Fuchsia」、初代「Nest Hub」に提供開始[CNET Japan]
出版/メディア分野Spotify、2021年中にオーディオブック配信を開始–「Storytel」をSpotify OAPで連携[CNET Japan]Spotify、ポッドキャストに自動文字起こし機能を追加–アクセシビリティ向上策の一環[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス「Googleフォト」に2枚の写真から動画を生成する機能や大事な写真を隠し持てる機能[ITmedia]「Googleマップ」最新のAIを「急ブレーキ回避」や「詳細地図製作」で活用[ケータイWatch]Apple、手話通訳サービス「SignTime」を発表[ITmedia]Twitter、「認証済みアカウント」の申請受付をついに再開[CNET Japan]Uber、米国でワクチン接種へ行く人向けに無料配車–7月4日までの接種率70%達成を支援[CNET Japan]グーグル、「Google カレンダー」の祝日表示をアップデート――より細かいカスタマイズが可能に[ケータイWatch]外国語のリアルタイム字幕翻訳など、Google Workspaceに12の新機能[ケータイWatch]
企業戦略/業績(国内)
業績C Channel 2021年3月期通期決算[官報ブログ]デジタルガレージ 2021年3月期通期決算[官報ブログ]
企業戦略「nanakusa」を運営するスマートアプリがdouble jumpなどブロックチェーン事業4社と提携・・・NFTコンサルティングの世界展開を目指す[Media Innovation]「OCN モバイル ONE」新料金プランの狙いを聞く ドコモとの連携はどうなる?[ITmedia]AIやIoT活用で快適な暮らしを実現、ドコモなど3社が次世代住宅の実証実験[ケータイWatch]ANAが「バーチャル旅行」の新会社を設立–FF15の田畑端氏が演出、音楽は葉加瀬太郎氏[CNET Japan]GMOフィナンシャル、ヤフー傘下のワイジェイFXを約289億円で買収[CNET Japan]KDDIら3社、「村まるごとデジタル化事業」を共同で推進する連携協定を締結[ケータイWatch]NTT-AT、ICTによる建設現場の生産性向上「i-Construction」への取り組みを強化[クラウドWatch]NTTドコモがeスポーツ事業を強化 5Gの「必殺技」はエンタメのみ[日経ビジネス]NTTとスカパーJSAT、「宇宙統合コンピューティング・ネットワーク」構築へ[Impress Watch]SBIソーシャルレンディング廃業へ[ITmedia]ソニーグループ、直接つながる人を10億人へ–世界を感動で満たすためDTCに投資[CNET Japan]ドコモ、Skydio社ドローン向けの新たなサービスメニューとソフトウェアを取扱開始[ケータイWatch]移動する車内を会議室化する実証実験、ソフトバンクなど5社[ケータイWatch]携帯大手3社の「プレフィックス番号自動付与」機能、MVNO事業者向けの料金設定が出揃う[ケータイWatch]三井不動産とパナソニックが顔認証技術を活用したセルフレジ決済[マイナビニュース]消化器内視鏡映像のリアルタイム伝送実証に成功 ‐ ドコモら5者[マイナビニュース]同じ場所にいるかのように会話できる「空間自在ワークプレイス」――KDDIとJR東が実証実験[ケータイWatch]日立、賃貸入居に伴う手続きの効率化を実証–ブロックチェーンなど活用[ZDnet Japan]ブロックチェーン技術を活用した地域インフラ構築の研究開発を開始[ASCII.jp]
企業戦略/業績(国際)
アップルアップル、全OSでアクセシビリティ改善を予告――視線追跡でiPad操作など[ケータイWatch]
フェイスブックFacebook、iOS 14.5は「アップル優遇」が問題–公共政策担当ディレクターがプライバシーを語る[CNET Japan]
グーグルグーグル、スマートホーム関連のアップデート内容を紹介――新規格「Matter」の導入予定も[ケータイWatch]グーグル、より便利なオンラインショッピング体験を実現するための取り組みを紹介[ケータイWatch]グーグル、医療支援アルゴリズムを開発へ–米大手病院チェーンと提携[ZDnet Japan]
情報通信技術分野「TikTokを創った男」ByteDance創業者の張一鳴氏が2021年末までにCEO退任へ[TechCrunch日本版]Twitter、「チケット制スペース」を米で数週間中に立ち上げへ準備か[CNET Japan]Visaがデジタル化促進で銀行とフィンテックの協業を促すプログラムを拡大[TechCrunch日本版]ランサムウェア攻撃受けたColonialのCEO、身代金支払いは「国のために正しいことだった」[ZDnet Japan]
マイクロソフトマイクロソフト、ブロックチェーン活用の「Azure Confidential Ledger」プレビュー公開[ZDnet Japan]マイクロソフト、未来の会議室のビジョンなど示す–ハイブリッドな働き方に向け[ZDnet Japan]マイクロソフトの「Edge」、スリーピングタブ機能で高速化[CNET Japan]マイクロソフトのナデラCEO、「次世代のWindows」に関する詳細を「近いうちに」[CNET Japan]文章をプログラミング言語に変換 Microsoftがローコード開発ツール「Power Apps」に「GPT-3」活用[ITmedia]
アマゾンアマゾン、映画会社のMGMを買収。Prime Video拡充と新IP創出[Impress Watch]アマゾンのベゾスCEO、退任は7月5日の設立記念日に[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野2021年第1四半期の国内PC出荷、前年同期比で+26.8%に IDC調べ[ITmedia]インターネットの利用、ここ数年でいよいよ老年層にも浸透。60代も8割間近【インテージ調べ】[Web担当者フォーラム]ガートナー、2021年の日本のIT支出総額 – 産業によって明暗[マイナビニュース]ライブコマースを「視聴したことがある」は12.7%、視聴後に商品を購入した人は5.8%[ネットショップ担当者フォーラム]会計ソフトのクラウド利用率は26.3%、1年で5ポイント増と過去最高の伸び~MM総研の個人事業主調査[INTERNET Watch]個人向けMVNOシェアは「楽天モバイル」、満足度は「mineo」がトップ ICT総研が調査[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野Python、プログラミング言語の人気ランキングで2位へと躍進。1位奪取も間近か[INTERNET Watch]ツイートの誤りを指摘された人はさらに誤った情報を発信しがち――MITの調査で明らかに[INTERNET Watch]テクノロジー関連のM&Aは2022年まで増加する–ガートナー予測[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)「ビットコイン急落? 関係ないよ」――グラフィックスカードもHDDも品薄警報拡大中[ITmedia]「機械学習」はなぜ重要なのか?–今こそ知っておきたいAI技術の可能性[CNET Japan]5Gは400万契約を超えて「普及期に」 ドコモ夏商戦発表会で語られたこと[ITmedia]5G端末の普及には何が必要? CIAJとAppleの考え[ITmedia]このNFT、How Much?──コインチェックがTwitterでキャンペーン、その狙いは?[coindesk]コロナ禍「日本のIT敗戦」の深層を考える[ITmedia]デジタル庁は現代の「経済安定本部」を目指せ デジタル庁の成否は日本の命運を左右する、失敗は許されない[JBPRESS]ホリエモンが「テレビはインターネットに完敗した」と断言する、これだけの理由[ITmedia]メルカリとOmiaiで立て続けに個人情報漏えい 共通点から探るサービス事業者の課題[ITmedia]無印良品、店内BGMのサブスク解禁 ネットで好評[ITmedia]Apple Musicがサポートする「空間オーディオ」とは何か チャンネルベースとオブジェクトベース、Dolby Atomosと360RA[ITmedia]金融業界は変われるか? アクセンチュアが手掛ける金融×デジタル変革[BUSINESS INSIDER]
コラム/インタビュー(国際)iOS 14.5のアプリ追跡制限によりネット広告価格が暴落しているとの噂[Engadget日本版]YouTubeは動画広告収入だけでNetflixの総売上高に匹敵し、Googleの成長を支えている[ITmedia]イーロン・マスク氏に「お願いだからツイートやめて!」、暗号資産投資家の叫び[CNN]各国で開発が進む「中央銀行デジタル通貨」…世界経済にもたらされる3つの利点とは[BUSINESS INSIDER]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全130本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全95本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です