Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
業界団体JCBA、NFTビジネスを検討する事業者向けにガイドラインを公表[ZUU online]ゴールデンウイーク中の情報流出に注意、IPAが呼び掛け 「最近多く寄せられる相談事例」の紹介も[INTERNET Watch]電子出版制作・流通協議会(電流協)、「電子図書館(電子書籍貸出サービス)実施図書館(2021年04月01日)」を公表[カレントアウェアネス]
行政/政策LINEに行政指導。個人情報保護委員会[Impress Watch]デジタル庁創設へ、準備サイト公開 iOSエンジニアなど公募 副業OK[ITmedia]ネット広告の情報開示義務化 政府方針、巨大ITに[日本経済新聞]医療従事者27万人の個人情報が閲覧できる状態に 東京都、ワクチン予約サイトを停止[ITmedia]回線契約ない客への端末販売拒否が横行 総務省の覆面調査で明らかに[ITmedia]巨大IT新法の対象に「ネット広告」追加へ 日本政府が最終報告[ITmedia]経産省が「サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き」の改訂版を発表[ITmedia]
セキュリティ内閣府の共有ストレージに不正アクセス 231人分の個人情報が流出[ITmedia]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベント「Adobe Summit 2021」 新着製品情報および機能アップデート[ITmedia]2022年、CESがラスベガスに戻ってくる[TechCrunch日本版]
事件/できごとAppleの大手サプライヤーがランサムウェア被害。MacBookの設計図が流出か[PC Watch]
訴訟デジタルコンテンツの「購入」の定義をめぐる集団訴訟、Appleの取り下げ要求を地裁が却下[INTERNET Watch]
行政/政策英財務省とイングランド銀行、デジタル通貨の可能性探る–タスクフォース立ち上げ[ZDnet Japan]米国防総省が1億7500万におよぶ保有IPv4アドレスの管理権を無名企業に与えたと報じられる[TechCrunch日本版]
セキュリティアップルとGoogle共同開発のコロナ接触通知、Android版にプライバシー漏えいに繋がるバグ発見[Engadget日本版]
新製品/新サービス(国内)
AI音声をAIでテキスト化する「Rimo Voice」、法人向けの支払い方法に対応[INTERNET Watch]
ブロックチェーンNFTを利用してクリエイターが自分の知的財産を守るブロックチェーンのプラットフォーム「S!NG」[TechCrunch日本版]
エンタープライズ「申告freee」がmacOSに対応、小規模事業者向けの電子申告サービス[INTERNET Watch]
フィンテックしまむらなど2100店舗で「PayPay」が利用可能に[ケータイWatch]ファミマと西武、駅ナカコンビニ「トモニー」で無人決済導入[Impress Watch]ヤフー、「スポーツナビ」パ・リーグ試合配信に有料の応援機能–投げ銭で球団を応援[CNET Japan]BOOK☆WALKER、Amazon Payで購入が可能に[Impress Watch]
ゲーム/エンターテインメントポケモンGOの吉野家コラボイベント開催決定 「ペロッパフ」「シュシュプ」出現、「アンノーン」の“Y”も[ITmedia]
ハードウェアリコー、360度カメラの最上位モデル「THETA Z1 51GB」発売。静止画6350枚、動画360分撮影可能なストレージ[トラベルWatch]
IoT積水ハウス、スマホで家電を遠隔操作できるホームサービス。玄関施錠や湯はりも[家電Watch]
情報通信技術分野5Gエリアで動画が高画質になる「au 5Gエクスペリンス」、Androidでも利用可能に[ケータイWatch]ソフトバンク、5G国際ローミングの提供を開始[ケータイWatch]
出版/メディア分野「Yahoo! JAPAN」に都道府県別の新型コロナワクチン接種人数を掲載、アプリ版とブラウザ版で[ケータイWatch]ドコモ、離れた地域の災害・避難情報を配信「どこでも災害・避難情報」[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国際)
エンタープライズ「Microsoft 365」の管理者向けにWeb会議詰め込み防止機能[ITmedia]Zoom、最大25人を1つのバーチャル背景に表示する「Immersive View」を追加[CNET Japan]マイクロソフト、Teamsの新機能「発表者モード」などを解説、「Teamsの呼び方は“チームズ”」[INTERNET Watch]
フィンテックアマゾン、手のひら決済「Amazon One」を傘下スーパーに導入へ[CNET Japan]
ハードウェアアマゾン、Fire HD 10/Fire HD 10 Plusを5月26日発売[ケータイWatch]アマゾン、子ども向けの「Fire HD 10キッズモデル」、1万9980円[ケータイWatch]ガーミン、ウェアラブルデバイスで血中酸素測定機能[ケータイWatch]シャオミ、「Mi Watch」を本日27日発売[ケータイWatch]
情報通信技術分野「Google Fi」に新たな無制限プラン–サービスを絞り安価に[CNET Japan]
マーケティング/アドテックAdobe、サードパーティCookieレスでも新しいウェブの顧客体験を実現する「次世代リアルタイムCDP」発表[INTERNET Watch]
出版/メディア分野Spotify、アップルに対抗するポッドキャストの有料サブスクを提供開始[CNET Japan]Spotify、米国など一部の国で有料プランを値上げへ[CNET Japan]Spotifyの音楽をFacebookアプリ上で再生できるミニプレーヤーが利用可能に[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスAdobeは新しいシンプルなデジタル資産管理ツールをローンチ[TechCrunch日本版]会議の連続に疲れたら–マイクロソフト「Outlook」に自動で休憩を入れる新機能[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
業績Bytedance 決算公告(第5期)[官報ブログ]TikTok 決算公告(第3期)[官報ブログ]ZOZO 2021年3月期通期決算[官報ブログ]Zホールディングス 2021年3月期通期決算[官報ブログ]クックパッドの料理動画事業子会社「CookpadTV」決算公告(第3期)[官報ブログ]サイバーエージェント 2021年9月期第2四半期決算[官報ブログ]リンクトイン・ジャパン 決算公告(第10期)[官報ブログ]25周年のヤフーは「まだまだ成長途中」–ZHD、売上高1.2兆円を突破、ECなどが好調[CNET Japan]
情報通信技術分野「GYAO!」「LINE MUSIC」など集約 新会社「Z Entertainment」設立[ITmedia]LINE社員の“サクラ”投稿は「事実」 オープンチャットの一部を会社主導で運営 方針見直しへ[ITmedia]WFSとPreferred Networks、デジタルエンタメ×AIの創出を目指すアプリを共同開発[CNET Japan]Yahoo! MAPの「混雑レーダー」、再開1年で利用5倍に[ケータイWatch]ぐるなび、楽天デリバリーと楽天リアルタイムテイクアウトを承継[CNET Japan]セガ、ブロックチェーン技術を活用したNFTコンテンツを販売–double jump.tokyoと協業[CNET Japan]ドコモ、今夏にも「一括請求グループのオンライン解約」[ケータイWatch]トヨタなど日系5社、次世代車載通信機を共同開発[日経XTECH]トヨタ子会社、米Lyftの自動運転部門を約595億円で買収[CNET Japan]パナソニック、米AIサプライチェーンソフト大手のBlue Yonderを71億ドルで買収[ITmedia]メルペイ、利用者数1000万人突破 サービス開始から2年2カ月で[ITmedia]ヤフーが政府の「デジタル広告市場の競争評価最終報告」が指摘する課題の取り組み公表[Web担当者フォーラム]ゆうちょ銀行で楽天カード、郵便局で楽天モバイル。郵政・楽天提携[Impress Watch]楽天、デリバリーなどぐるなびに集約[Impress Watch]楽天モバイルが六本木に新店舗オープンへ、iPhone購入で限定バッグプレゼント[ケータイWatch]三井化学と日本IBM、ブロックチェーン活用した「資源循環プラットフォーム」で協業[ZDnet Japan]山間部の物流にドローン活用 埼玉・秩父市、来年にも事業着手[ITmedia]深層学習ソリューション開発のABEJA、SOMPO HDの関連会社に[The Bridge]貸付投資「Funds」20億円調達、ANRIやメルペイら出資ーーファンド本数の大幅増、その理由を聞いた[The Bridge]日本郵政が4300億円のDX投資計画を発表、データとAIで配達効率化[日経XTECH]
出版/メディア分野SmartNewsの新型コロナ「ワクチンアラーム」日本で提供開始から1週間でユーザー数100万人を突破[TechCrunch日本版]
企業戦略/業績(国際)
アップルAirTagで子どもやペットを追跡しないで Apple幹部語る[ITmedia]Appleが広告事業強化の方針、App Storeの「おすすめ」に新たな広告枠追加も[Gigazine]Appleマップ、「評価および写真の紹介」提供開始でGoogle対抗 食べログ掲載店などユーザーが独自評価[ITmedia]アップル、5年で46兆円超を米国で投資へ–新キャンパス建設、2万人を雇用[CNET Japan]アップルとFacebook、プライバシーめぐり対立深まる–iOS 14.5に「アプリ追跡透明性」機能[CNET Japan]アプリの追跡をブロックできる「ATT」――アップルが動画で説明[ケータイWatch]
グーグルAlphabet決算、グーグルのクラウド事業が46%増収–収益の柱の広告も好調[CNET Japan]
情報通信技術分野TikTokが米国に続き欧州に「透明性」センターを設置、専門家に取り組みを開示[TechCrunch日本版]Twitter、インド政府のコロナ対応に批判的なツイート削除か–政府の要請受け[CNET Japan]テスラの「Autopilot」は運転席が無人でも簡単に作動できる–実験動画が公開[CNET Japan]ブロックチェーンを利用して従来の美術品の所有権管理も行うLobusが6.5億円調達[TechCrunch日本版]
マイクロソフトマイクロソフト、好調な第3四半期決算–「Azure」売上高は50%増[CNET Japan]マイクロソフト「Teams」、デイリーアクティブユーザーが1億4500万人に[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野IT人材不足感も企業は要件不明確、個人はスキルレベル「わからない」が3割超――IPAが調査報告書公開[INTERNET Watch]仮想通貨の預託金残高1.4兆円 対前年6倍で過去最高[ITmedia]国内IoT市場は2025年に10兆1902億円へ、IDC Japanの調査[デジタルクロス]
出版/メディア分野デジタル広告における動画広告の予算比率、1年間で「5割以上」が5.6%→22.0%に急増[Web担当者フォーラム]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野2022年に米国でのECは1兆ドルを超える見通し、それを支える「Adobe Experience Cloud」には新機能が追加~ファイザー、GM、FedExなどが採用を表明[INTERNET Watch]米国スマホユーザー、63%が忘れ物防止タグの購入に「興味あり」–アップル参入で今後人気に?[CNET Japan]
出版/メディア分野AAP StatShot February Report: US Audiobooks and Ebooks Maintain Strength[publishing Perspectives]
コラム/インタヒュー(国内)「緊急事態宣言下に通勤する人」を叩いても、テレワークが普及しない根本的な理由[ITmedia]NFTはなぜ世界的に注目されるのか?gumi國光氏が見る未来像とは…特集「パブリッシャーのためのNFT入門」[Media Innovation]Saleforce、Trello……“設定ミス”で情報漏えい、どう防ぐ? 注意点を専門家に聞く[ITmedia]ZHDの川邊社長、Clubhouseに「学ぶべきところは多い」 サービス垂直立ち上げの参考に[ITmedia]タブレット持ち帰りNG、不足する情報科の教員–どうなる「GIGAスクール構想」[CNET Japan]ドコモは積極的、auは慎重――携帯電話回線の「Web解約」受け付け、各社の状況は?[ITmedia]ビットコイン本位制―ビットバンク廣末CEOが描く仮想通貨の未来[ITmedia]ヒルズアプリ誕生で生まれ変わった森ビル「ヒルズ」 DX化でどう進化?[ITmedia]ランサムウェア攻撃は外部委託の時代に 2021年の脅威トレンドから対策を考える[ITmedia]楽天モバイルに「5G用東名阪以外での1.7GHz帯」が割り当てられた理由は? 比較審査詳細をチェック[ケータイWatch]携帯ショップはなぜ「頭金」を設定したのか――総務省が販売代理店にヒアリング[ケータイWatch]携帯電話の“オンライン解約”解禁へ議論 ドコモと楽天は対応、KDDIとソフトバンクは慎重な姿勢[ITmedia]生まれ変わった「Echo Show 10」がやってきた! 注目の回転機能を試して分かったこと[ITmedia]大企業はテレワーク徹底も中小は困難 目標達成、高いハードル[ITmedia]非接触決済、カード会社の逆襲 スマホ活用で“主役”返り咲き[日経ビジネス]「AirTag」が活躍する風景 Appleの新たなチャレンジ[ITmedia]Apple WatchでiPhoneのFace IDアンロックを初体験して分かったこと Apple Watchはもはや必須[ITmedia]
コラム/インタヒュー(国際)「iPadとMacは統合される」陰謀論、Apple幹部が否定 iPadとMacの違いは「タッチ」[ITmedia]AWSがコンサルティング事業に乗り出す日[ZDnet Japan]アップル「M2」プロセッサーの量産開始か–次世代『MacBook Pro』に搭載の可能性[CNET Japan]アップルの「AirTag」がついに登場–価格、仕組み、刻印など知っておきたいこと[CNET Japan]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全121本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全212本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る