Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究/図書館国立国会図書館、「個人向けデジタル化資料送信サービス」を5月19日から開始予定[カレントアウェアネス]日テレと慶應義塾大学、「五感を伝送する体験型メディア」で共同研究[日経XTECH]
イベントASIMO、未来館を卒業。勤続20年記念イベントも[Impress Watch]
事件/出来事ドコモ、トンガにおける通信障害が一部復旧[ケータイWatch]ドコモで一部ネットがつながりにくく、端末再起動で改善の可能性[ケータイWatch]
訴訟集英社ら出版4社、クラウドフレアを提訴–合計で4億6000万円、海賊版コンテンツの損害賠償で[CNET Japan]
業界団体IPAが「情報セキュリティ10大脅威 2022」発表、組織における脅威で「ゼロデイ攻撃」が初登場[INTERNET Watch]
行政/政策「アフィリエイト広告」広告主の責任を明確に 消費者庁検討会[NHK]5G用に2.3GHz帯、割当方針決まる[ケータイWatch]デジタル庁、大臣会見をオンライン化[Impress Watch]前橋市などのデジタル化推進団体、24市区町で2月1日設立[日本経済新聞]東京都 民間による自動運転 2023年度事業化に向け実証実験[NHK]
セキュリティ「マクロス」と内閣サイバーセキュリティセンターがタイアップ、セキュリティ啓発強化に向けて[INTERNET Watch]アイリスオーヤマの“偽サイト”被害が増加中 大阪府警など相次ぎ注意喚起[ITmedia]件名「【重要】ウーバーイーツ ご注文内容の確認」、Uber Eatsをかたるフィッシングメールに注意 偽サイトで電話番号やメールアドレスを詐取[INTERNET Watch]日能研に不正アクセス、メールアドレス28万件流出か SQLインジェクション攻撃で[ITmedia]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究/図書館MIT、3Dプリンターで出力する物体に見えないQRコードを埋め込む–赤外線で読み取り可能[CNET Japan]米国政府印刷局(GPO)、連邦政府刊行物寄託図書館制度の全面デジタル化の実現可能性に関するタスクフォースを設置[カレントアウェアネス]
事件/出来事Apple Watch、極寒のなか転倒した85歳男性の命を救う。通報から12分で消防隊員かけつけ[Engadget日本版]ニール・ヤング、Spotifyから全曲引き上げへ 反ワクチンのPodcastへの抗議で[ITmedia]
訴訟マイクロソフトと35の州がEpic Games支持を表明–対アップル訴訟[CNET Japan]
行政/政策AirTagでのリモートストーカー行為を禁ずる法案、米ペンシルバニア州議会に提出される[INTERNET Watch]マイクロソフトのアクティビジョン買収計画、米FTCが審査へ[CNET Japan]
セキュリティFBI、北京五輪狙うサイバー脅威に注意喚起–選手に個人デバイス持参しないよう呼びかけも[ZDnet Japan]北朝鮮にDDoS攻撃か メディア、外務省などのWebサイトが一時ダウン[ITmedia]
新製品/新サービス(国内)
AIPCとWebカメラだけでVTuberになれる無料システム AIを使った骨格推定で身体や指の動きをリアルタイム反映[ITmedia]
ブロックチェーン/NFT日本文化に特化したNFTマーケットプレイス「ORADA」、グローバルサービス開始[ITmedia]
コマース/物流日本郵便、返品時の伝票記入が不要な新サービス[Impress Watch]
フィンテックPayPayついに収益化へ 「PayPayあと払い」スタート[Impress Watch]
情報通信技術/サービスソフトバンクの料金プラン「メリハリ無制限」、YouTube Premiumが6カ月無料[ケータイWatch]ドコモ、「IPv6シングルスタック方式」を2月1日から提供へ[ケータイWatch]日本通信、1GB290円/月~の新料金プランを提供開始――上限ありの従量制で使った分だけの料金プラン[ケータイWatch]
メディアAmazonのオーディブル、月額1,500円で12万作品が聴き放題に[PC Watch]KDDIら、空間のメディア化ソリューション提供へ–都市空間に広告やコンテンツを配信[ZDnet Japan]オトバンク「audiobook.jp」が法人版提供へ ・・・コロナ禍の社員教育需要に対応[Media Innovation]今日27日19時からサッカー日本代表の中国戦、clusterでメタバース配信[ケータイWatch]北京オリンピック、民放は約500時間のライブ配信 TVerとgorin.jpで[ITmedia]
IoTAmazon Echo Showを標準装備、スマートホーム化されたIoT対応賃貸マンションをリンクジャパンが公開[INTERNET Watch]Apple Watchでドアロック解除「SECOMカンタービレ」[Impress Watch]パルスオキシメーターの数値悪化で保健所の職員に自動通知–リアライズ・モバイルら[CNET Japan]
新製品/新サービス(国際)
ブロックチェーン/NFTピカソによる未公開の陶芸作品、子孫がNFTを販売へ[CNET Japan]
情報通信技術/サービスMozilla、モバイルおよびデスクトップのVPNに新プライバシー機能を展開[TechCrunch日本版]Windows 11でAndroidアプリが動作。2月から公開プレビュー[Impress Watch]
VR/ARMeta、「Instagram」でもアバターを利用可能に–メタバース構築に向け[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービスMessenger、消えるメッセージをスクリーンショットされたと通知する機能[PC Watch]PinterestがAR家具ショッピング機能を追加。自分の部屋で配置をお試し[Engadget日本版]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野「dヘルスケア」が1000万ダウンロード突破 毎週抽選で1000ポイント還元も[ITmedia]100%子会社の「KDDIスマートドローン」を設立[CNET Japan]KDDI高橋氏、携帯料金の引き下げは「一息ついている」–今後は5Gとセットプランに注力[CNET Japan]Mobility Technologiesら7社、お台場で自動運転車両の実証実験[CNET Japan]NFTゲーム事業を展開するNFTARTSが1200万円のシード調達、2次元アイドルNFTメタバースゲームを開発[TechCrunch日本版]VRで精神疾患患者の社会復帰を支援、大塚製薬とジョリーグッドが共同開発へ[日経XTECH]Web3.0企業に出資、支援 コインチェック「Coincheck Labs」始動[ITmedia]ZOZO、自動化を推進する新物流拠点「ZOZOBASEつくば3」–3割を省人化[CNET Japan]アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループが資本業務提携を発表[官報ブログ]アインHD、ANA HDなど、ドローンやAIを活用した非対面医療サービス構築の地域実装協議会に参画[ドローンジャーナル]アパレル業界も「メタバース」へ–三越伊勢丹の仮想空間から見えてくるファッションの未来[CNET Japan]コインチェック、The Sandboxとメタバース上で都市開発を開始へ[CNET Japan]セルフレジを“空中ディスプレイ”で非接触に セブン-イレブン「世界初」実験[ITmedia]ソースネクスト、「ポケトーク株式会社」設立–PCソフト版を3月末まで無償提供も[CNET Japan]ソニー、PS5の今年度販売目標を300万台以上引き下げ 半導体不足で[ITmedia]ソフトバンクG副社長のマルセロ・クラウレ氏が退任–9年間在籍、報酬巡り対立か[CNET Japan]ドローン・AI・スマートグラスを融合させた捜索活動支援システム3rd-EYE、茨城西南広域消防本部と連携し実証実験[TechCrunch日本版]ヤマト、車のトランクに置き配 デジタルキーを活用[Impress Watch]愛・地球博記念公園で約15分の自動運転を実証実験–ルート、ダイヤ、台数を自動設定[CNET Japan]駅改札でネット注文の食材を受取。JR東とクックパッド[Impress Watch]楽天G 三木谷氏「楽天モバイル加入者は1.7倍多く買う」――加盟店向け新春カンファレンス[ケータイWatch]楽天カード、発行枚数2500万枚。ショッピング取扱高14兆円超[Impress Watch]富士通、「AI倫理ガバナンス室」を新設[ZDnet Japan]
メディア分野「ヤフーはあらゆる領域で相対的に弱くなっている」、小沢次期社長が危機感[日経XTECH]「新しい移動体験」をめざした 5G・XR・AI 技術を活用したコンテンツ配信の実証実験を開始[ニュースリリース]Spotify、音声クリエイター支援で1億円の投資 番組に100万円まで[Impress Watch]Yahoo! JAPAN、欧州から利用不可に。「法令遵守コストなどから継続困難」[Impress Watch]フェイスブック ジャパン味澤代表に聞く「メタバース」や「インスタの若年層保護」[CNET Japan]ヤフー社長交代。EC事業牽引の小澤隆生氏が就任[Impress Watch]映像コンテンツ情報のデジタル化を推進、スカパーJSATが来年度にも新サービス[日経XTECH]
企業戦略/業績(国際)
アップルアップル、2022年度第1四半期で過去最高の売上と純利益を記録――日本では売上減少[ケータイWatch]アップル、メタバースから「ドロン!」と消える技術で特許取得–アバターに特殊効果を付加[CNET Japan]アップル、装着するアクセサリーに合わせてスマホのUIを自動変更–特許を取得[CNET Japan]光通信を活用した低遅延なワイヤレスヘッドホン? アップル取得特許[ASCII.jp]
メタ(フェイスブック)Meta(フェイスブック)、仮想通貨「Diem」提供を断念[Impress Watch]Meta(旧Facebook)によるeコマース企業Kustomer買収をEUが承認[ITmedia]
アルファベット(グーグル)Google Cloudの売上高は45%増–Alphabet第4四半期決算[ZDnet Japan]グーグル、「.day」ドメインの登録受付を開始–記念日やイベントに[CNET Japan]グーグル、今はなき「G Suite」のユーザーに無料のGoogleアカウントに移行してもらう予定と発表[TechCrunch日本版]
情報通信技術分野IoT通信のSigfoxが経営難で再建手続き KCCSは日本での運営継続[日経XTECH]アトラシアンが自然言語理解のための独自のAIエンジンを開発するPercept.AIを買収[TechCrunch日本版]ゲーム内NFTの生成を専門に行う企業BreederDAOにa16zなどが出資[TechCrunch日本版]米テスラ、5万台超をリコール 運転支援機能めぐり[CNN]
マイクロソフトMicrosoftが「Windows 11」の新機能を予告 Androidアプリの実行機能をβ提供[ITmedia]マイクロソフトが語る、ランサムウェアやサイバー ハイジーンなど最新セキュリティ対策[ZDnet Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野10~30代の過半数が歩きスマホ利用者 ドコモの調査より[ITmedia]10~20代ではLINE通話利用率は9割近くに――モバイル社会研究所調査[ケータイWatch]2020年度の国内デジタル人材関連サービス市場は前年比6.5%増の9678億円─矢野経済研究所[IT Leaders]楽天ペイが総合1位、QRコード決済の満足度調査[Impress Watch]
メディア分野電通グループが「世界の広告費成長率予測」で22年は9.2%を予想、デジタル広告が牽引[Web担当者フォーラム]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野2021年の世界スマートフォン出荷台数、2017年以来の成長–サムスン首位[CNET Japan]Chromebookの第4四半期の世界での出荷台数は64%減──IDC調べ[ITmedia]世界の5G加入契約数は2027年までに44億に――「エリクソンモビリティレポート」[ケータイWatch]
コラム/インタビュー(国内)「メタバースって何?」いまさら聞けない基本情報からマーケティング効果、活用時の心得を徹底解説![Markezine]2022年、日本で「個人間送金」が拡大する[Impress Watch]Coinhive裁判4年間の舞台裏 担当弁護士が見た、始まりから逆転無罪前夜まで[ITmedia]DAZNの新戦略「DAZN JAPAN 2.0」の正体とは? NFT参入も示唆、会見から見えた“次の一手”[ITmedia]DAZN大幅値上げの背景 狙いは「会員数安定」路線へのシフトチェンジか[ITmedia]Web3の成功はセキュリティ対策の修正にかかっている[TechCrunch日本版]Web3時代に情報発信はどう変わる? 次世代のブログプラットフォームやSNSが続々と登場[DIAMOND SIGNAL]まだ遅くない、いま「NFT」に注目すべき理由[ITmedia]仮想空間に「もう1つの現実世界」 デジタルツイン活用で社会はどう変わるのか[ITmedia]最高裁で逆転無罪の確率は0.02%──針の穴を通したCoinhive裁判 覆った“従来の法解釈”[ITmedia]出版状況クロニクル165(2022年1月1日~1月31日)[出版・読書メモランダム]「デジタル通貨」とは何か?–メリットや種類、海外動向を解説[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国際)NetflixやAmazonなど先行の動画配信、米で競争激化[JBPRESS]NFTがゲームにやってくる–プレイヤーは準備せよ[CNET Japan]キーマンが語る、Metaのメタバース戦略(1)GamesBeat「Facebook Gaming Summit」[The Bridge]メタバース熱、テック大手のヘッドセット開発競争にも拍車[Forbes JAPAN]NFTはどのように価値を生み出すのか ビジネスの構築で直面する5つの課題[ハーバードビジネスレビュー]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全111本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全202本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る