Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究/図書館「富岳」で大規模言語モデルの研究開発[Impress Watch]グーグル、東大およびシカゴ大と量子コンピューターを共同研究–日米政府の政策を支援[CNET Japan]スパコン「富岳」、2部門で7期連続の世界1位 「総合的な実力の高さ示した」[ITmedia]理研とIntel、AIや量子コンピュータ開発で協業[PC Watch]
イベントさらば東京モーターショー 「JAPAN MOBILITY SHOW」10月26日開幕[Impress Watch]
事件/出来事富士通、マイナカードでの証明書コンビニ交付サービスを最長6月4日まで停止 一斉点検へ[ケータイWatch]
業界団体/標準化団体IPv6の地理情報で動画配信を制御、IPoE協議会らが実証実験[INTERNET Watch]JASRAC、徴収額が過去最高に ネット配信がけん引 1290億円超え[ITmedia]資格試験“生成AIパスポート”誕生? 一般社団法人「生成AI活用普及協会」が開発中[ITmedia]生成AIの報道コンテンツ利用に「言論空間の混乱など懸念」 日本新聞協会が見解[ITmedia]
行政/政策G7関連イベントも実施、YouTubeが誤情報やフェイクニュースに対する取り組みを紹介[INTERNET Watch]G7広島サミット閉幕 デジタルやAIについても議論[Impress Watch]マイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ[NHK]生成AI、26日論点整理 戦略チーム 国際ルール作りなど[ITmedia]生成AI、G7サミットでも議論に–「広島AIプロセス」立ち上げへ[CNET Japan]
セキュリティd払いの利用確認装う詐欺メール、ドコモが注意呼びかけ[ケータイWatch]ランサムウェア攻撃による身代金やデータ復旧費用が増加傾向–Sophos調査[CNET Japan]偽Yahoo!ニュースの悪質記事に要注意 著名人のインタビュー記事装う 詐欺にあう可能性も[ITmedia]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究/図書館ChatGPT「政府間で監視を」 研究者、テック版のIPCC提唱[朝日新聞デジタル]
事件/出来事「ペンタゴン付近で爆発」のAI生成フェイク画像、Twitterで拡散[PC Watch]Meta、EU当局から約1800億円の制裁金–過去最高額[CNET Japan]YouTubeでガイドライン違反のゲーム動画などをアップロードしたユーザーを逮捕 「シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん」エンディングまでを1時間程度の動画にして公開[INTERNET Watch]
行政/政策「TikTok」禁止法がモンタナ州で成立、米国で初[CNET Japan]OpenAI、未来の“スーパーAI”は原子力並みの規制が必要と訴え[Impress Watch]メタにEUで過去最大規模約1790億円の制裁金 アイルランド当局[NHK]
セキュリティ工場出荷前に数百万台のスマホがすでにマルウェアに感染 Trend Microが発表 安価なAndroid端末が対象[ITmedia]
新製品/新サービス(国内)
AI「Viber」がChatGPT API対応 文章の質問にAIが回答、画像生成も[ITmedia]「いらすとや」のキャラと会話 電通、ChatGPT使ったキャラクター対話サービスを開発[ITmedia]ChatGPT APIで給与の計算式を自動生成、「マネーフォワード クラウド給与」に新機能[INTERNET Watch]Gunosy、GPTを活用して海外ニュース記事を紹介するサービス「NewsPresso」β版をスタート[Media Innovation]MIXIの会話AIロボット「Romi」、ChatGPTを活用した「アシスタントモード」を追加[ITmedia]rinna、日本語に特化した36億パラメータのGPT言語モデルを公開へ[CNET Japan]サイバーエージェント、「極予測AI」にLLM技術とChatGPTを活用した広告コピー自動生成機能[CNET Japan]
エンタープライズTIS、アーカイブ文書として保存されている大量の紙文書をデジタル化できる「文書アーカイブDXサービス」を提供[クラウドWatch]
ハードウェアダイソン「空気清浄ヘッドフォン」日本でも発売 12万1000円から[ITmedia]
情報通信技術/サービスMNP予約番号はもう不要 ネットで完結する番号ポータビリティ、24日スタート[ITmedia]
メディア昭文社、昭和・平成の都市地図を電子書籍で復刻した「MAPPLEアーカイブズ」[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービスDeepL Pro、日本語翻訳で「です・ます」「だ・である」切替可能に[Impress Watch]ウェザーニューズが「熱中症実況データ」提供開始。1kmメッシュの「熱中症情報API」をバージョンアップ[INTERNET Watch]トゥギャッター、統合した「Twilog」でのサービス再開[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国際)
メタ(フェイスブック)メタの音声AIは1100以上の言語に対応 Whisper対抗[Impress Watch]
アルファベット(グーグル)Google、生成AI採用の広告クリエイティブツール「Product Studio」[ITmedia]Google検索に生成AIを導入 文脈で探索できる「SGE」[Impress Watch]
情報通信技術/サービスTwitter Blue、最大2時間の動画アップロードに対応[Impress Watch]Wix、Google広告と統合 プラットフォーム上で広告の作成・管理が可能に[Markezine]アドビ、「Photoshop」に画像生成AI「Firefly」を搭載へ[CNET Japan]アドビがAI「Adobe Sensei」活用の「Adobe PDF Accessibility Auto-Tag API」発表[Web担当者フォーラム]
マイクロソフト「Microsoft 365 Copilot」、「Edge」にネイティブ統合へ[CNET Japan]WindowsにAIチャットを組み込む「Windows Copilot」発表–6月プレビューへ[CNET Japan]マイクロソフトの「Bing」、「ChatGPT」のデフォルト検索エンジンに[CNET Japan]新しいBing さらにアップデート プラグインはChatGPTと共通化[Impress Watch]
OpenAI「ChatGPT」、ついにiPhone向けの公式アプリが登場[ケータイWatch]
アマゾンアマゾン、スマートスピーカー「Echo Pop」を発表[ケータイWatch]アマゾンから「Fire Max 11」、Fireタブ史上最大の11インチディスプレイ[ケータイWatch]
企業戦略/業績(国内)
業績「PlayStation VR2の初期売上が初代を上回った」とソニーが発表、アナリストの予想の2倍を超える滑り出し[Gigazine]
企業戦略KDDI、IIJと資本業務提携契約を締結[ケータイWatch]NTT西・日本MSが協業 生成AI活用し、自治体DXに「4つの解決策」を提案[ITmedia]VTuber事務所のホロライブ、サポーターガイドライン公開 「価値観の違い、認め合って」[ITmedia]パスコ、3次元地理空間情報データ配信プラットフォーム「TerraVerse」提供開始 インフラ分野のDXを支援[INTERNET Watch]ハルメク、シニア女性向けに「ロボホン」の実証実験開始。シャープと共同開発した“ハルメク仕様”で顧客に貸与[ネットショップ担当者フォーラム]楽天、道路交通法の改正で本格的な自動配送ロボットのサービスに向けて始動![ドローンジャーナル]松竹ベンチャーズ、Web3企業に出資。自社IP×Web3技術で新たな体験価値の創出へ[ガジェット通信]生体データではなく“家電の電力使用データ”が有効との実証実験結果~高齢者の健康づくり・見守り支援で計測・解析[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国際)
アップルアップル、従業員の「ChatGPT」利用を制限か–データ流出を懸念[CNET Japan]アップル「WWDC23」基調講演は6月6日2時スタート、プログラムが発表される[ケータイWatch]
メタ(フェイスブック)Meta、AI半導体を独自開発 第1世代チップ「MTIA」[Impress Watch]
アルファベット(グーグル)「Androidは世界一オープン」 幹部が語るタブレットへの期待と未来[Impress Watch]Google放置アカウントでもYouTube動画は削除せず。故人などに配慮[PC Watch]YouTube、30秒の「スキップできない広告」 テレビ向けに展開[Impress Watch]グーグルが「Google広告」でも生成AI活用を発表、対話型AIで効果的な広告を打つことができるように[ケータイWatch]
情報通信技術/サービス「Bluesky Social」アプリのコードベース、「Github」で公開[CNET Japan]
マイクロソフトAI一色な「Microsoft Build 2023」で発表された非開発者向け新機能まとめ[ITmedia]AI生成コンテンツの安全性向上へ–マイクロソフトが複数のツールを発表[CNET Japan]Microsoftが自社製品によるすべてのAIアートに電子透かしを入れる姿勢を表明[Gigazine]Windows 11に超優秀なチャットAI「Windows Copilot」が搭載されることが決定、「文書の要約」「タスクに合わせたアプリの起動」「ウィンドウの整頓」などなど便利機能盛りだくさん[Gigazine]マイクロソフト、「ChatGPT」のプラグイン規格を採用[CNET Japan]
ツイッターTwitter、マイクロソフトがデータの過剰・不正使用をしたと非難。コンプライアンス監査や使用状況報告を要求[TECHNO EDGE]イーロン・マスクがTwitterを駆使して大統領選挙に介入する野望の実現へ向けて動き出す、まずはロン・デサンティスの大統領選出馬をTwitterスペースで一緒に発表予定[Gigazine]
アマゾン手のひら決済システム「Amazon One」、メジャーリーグのスタジアムが採用[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス“生成AI”って結局みんな知ってるの? 一般認知度は46% PwC調べ[ITmedia]2022年度の国内携帯出荷台数、2000年度以降で過去2番目の低さに[ITmedia]ChatGPT、仕事での活用シーン 「ビジネスメールなどの文章の生成・校正」が最多に[ITmedia]ショート動画を通じた商品購入の経験/「ある」と回答した人は3割強に【MMDLabo調査】[Markezine]メタバースビジネス調査レポートを公開 ~500名への調査をもとに導いた、事業化に失敗するメタバース13の特徴~[QUNIE]日本人の75%がAIを「役に立つ」とする一方で2%が「悪の権化」と評価、アメリカの別調査ではAIが人類を脅かす可能性があると61%が信じており66%以上が悪影響を懸念[Gigazine]
メディアメディア接触時間、携帯・スマホが初の3分の1越え/博報堂DYMPが「メディア定点調査2023」を発表[Markezine]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術/サービススマートウォッチ、2022年度は390万台販売 7年連続で過去最高に[ITmedia]中国のAI市場、2023年は2兆円超、2026年には3.7兆円規模へ[CNET Japan]
メディアTwitter、過去1年に米国ユーザーの6割が利用を中断[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)「MNPワンストップ方式」がモバイル業界に与える影響 流動性はどこまで高まるのか[ITmedia]「デジタル遺言」の可能性――遺言書を作成できるアプリの開発元に聞く[ITmedia]AIで作った「あなたの偽の声」がオレオレ詐欺に使われる日[ASCII.jp]ChatGPT×LINEのサービスが急増 “スマホ視点”で対話型AIとの向き合い方を考える[ITmedia]ChatGPTが人間とAIの役割を反転させる?「科学は望遠鏡のようなもの」理論物理学者と文筆家が科学夜話[ダイヤモンド・オンライン]ChatGPTとIoTが結びつくと何が起こる? 生成AIが起こす革命の真髄は「ヨコへの拡張」[BUSINESS INSIDER]ChatGPTなどLLMの弱点“ハルシネーション” 「GPTは要素技術だ。商用という意味では遠い」[ITmedia]ChatGPTは役立ってる? エモーションテック、RSUPPORT、noteに聞いた[ASCII.jp]ChatGPTを狙った悪用の手口、フィッシングメール作成やプロンプト漏えいも どう対策する?[ITmedia]PDFの内容を要約できるAIツール「ChatPDF」–使い方とよくある質問[CNET Japan]TBSアナの謝罪で話題、YouTubeの「コンテンツID」って?[ITmedia]ソフトバンクを悩ますZHDの低迷 さらなるグループ再編の現実味[日経ビジネス]日本語文章生成AIの第一人者が読み解く–「ChatGPT 対話型AIが生み出す未来」[CNET Japan]不動産のプロ VS ChatGPT–AIチャットボットは家の売却相談相手になれるか[CNET Japan]AIベンチャー創業者が指南 ChatGPTで起こす「新結合」[日経ビジネス]アップルを創った怪物ウォズはAI時代をどう見てる?[Forbes JAPAN]
コラム/インタビュー(国際)「ChatGPT」の使用に伴う6つのリスク、研究者らが指摘[ZDnet Japan]「iPhoneならヘルスケアデータもきちんと守る」、アップルが注力するプライバシー保護の4原則とは[ケータイWatch]5月18日はデジタルの「アクセシビリティ」を考える日–アップルの取り組み[CNET Japan]AIのメリットを享受できるスキルの見極めが組織の重要課題に[ZDnet Japan]InstagramのTwitter対抗アプリがリークされる[The Bridge]Twitterは報道の未来を変えるか[日経ビジネス]ChatGPTだけではない、仕事の効率をアップさせるAIツール10選[BUSINESS INSIDER]ChatGPTを使って「正しく学習」する、効率的な4つの方法[lifehacker]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全125本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全109本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る