Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究/図書館国文学研究資料館、中原中也記念館所蔵「中原中也自筆資料」502点をデジタル化し公開[カレントアウェアネス]卒業式の式辞をChatGPTで作成、富山県立大の学長が実践 その内容は?[ITmedia]
事件/出来事“事実誤認”指摘の「ゲームの歴史」がAmazonで購入不可に[ケータイWatch]時事通信の記者がパソコン紛失、70人分の個人情報入り 直前まで飲酒、紛失時の状況は不明[ITmedia]大谷翔平名乗るTwitterアカウント出現、真偽不明もすでにフォロワー15万人超[ITmedia]
業界団体/標準化団体出版情報登録センター(JPRO)、JPRO説明会資料「電子書籍活用、ためし読み、アクセシブル… JPROがもっと便利に」を公開[カレントアウェアネス]
行政/政策G7デジタル・技術大臣会合の開催にあわせて「デジタル技術展」を開催します[経済産業省]GPT-4登場に河野デジタル大臣「AIで行政を効率化、早急に検討を開始」[CNET Japan]総務省が周波数の利用意向を調査、楽天が狙うプラチナバンドも対象[ケータイWatch]日本のキャッシュレス比率 本当は54%? 経産省が新方針[Impress Watch]
セキュリティECサイト運営の“危険ポイント”、IPAが79ページの資料を無料公開 クレカ情報の漏えい多発受け[ITmedia]IPA、アニメ「華麗なる情報セキュリティ対策」を公開。セキュリティ学習コンテンツとして 「ローウェイ社」を舞台に全8話が展開[INTERNET Watch]マルウェア「Emotet」、OneNote形式のファイルによる新たな攻撃が確認される JPCERT/CC、IPAが注記喚起[INTERNET Watch]件名「【お荷物お届けのお知らせ】」などの不審なメール、佐川急便をかたるフィッシングに注意 偽サイトに誘導し、個人情報やカード情報を詐取[INTERNET Watch]三井住友信託銀行をかたるフィッシング、件名「【三井住友信託銀行】取引目的開示のお願い」などの不審なメールに注意 偽サイトに誘導し、口座番号などを詐取[INTERNET Watch]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
事件/出来事Pixelで編集した画像→元画像を復元できることが判明して騒動に。実証ツールも公開[INTERNET Watch]YouTube、トランプ氏のチャンネル停止を解除[CNET Japan]
訴訟大手出版社に著作権侵害で訴えられた電子図書館が「すべての図書館の将来を脅かす訴訟だ」と主張して支持を求める[Gigazine]
行政/政策「AIが自動生成=著作権なし」「人間の創作=著作権あり」 米著作権局、AI生成コンテンツの登録ガイドライン公表[ITmedia]米政府、TikTok売却を親会社に要求–応じなければ利用禁止も視野に[CNET Japan]
セキュリティEmotet感染確認ツール「EmoCheck」v2.4公開。3月に確認された挙動に対応[INTERNET Watch]サムスン製5Gモデムで18件の「ゼロデイ脆弱性」が見つかる 日本では「Pixel 6」「Pixel 7」などに影響[ITmedia]
新製品/新サービス(国内)
AIリアルな人間っぽい合成音声を生成するAI 「えー」「あぁ」「うん」なども再現 YouTubeやPodcastで学習[ITmedia]人工知能を活用した「AI支援胸部がん検診読影システム」の運用を開始[大日本印刷]
エンタープライズZETA、ユーザーのクチコミやQ&Aの表現が「ChatGPT」などを使い適切か自動判定する「コンテンツチェック機能」を提供[ネットショップ担当者フォーラム]
マーケティング/アドテックオプトが「ChatGPT」で効果的な広告クリエイティブを制作する「CRAIS for Text」開発[Web担当者フォーラム]
メディアau、NetflixやABEMA、DAZNなどの動画を紹介するポータルサイトをオープン[ケータイWatch]侍ジャパン優勝記念 漫画『MAJOR』全巻を無料公開 小学館など2社[ITmedia]日経が新メディア 「NIKKEI FT the World」 「NIKKEI Prime」第4弾[Media Innovation]
消費者向けソフトウェア/サービス「Yahoo! MAP」、ナビ中にルートや飲食店の情報を確認できる「タブ機能」[ケータイWatch]
新製品/新サービス(国際)
AIBaidu、中国版「ChatGPT」を発表 AIも米中競争激化[ITmedia]ChatGPTが資産構築の相談に 誰にも話したくないような事柄もAIになら相談できる 400Fが開発[ITmedia]ChatGPTにライバル、元OpenAI社員のAnthropicが対話型AI「Claude」公開ーーChatGPTよりも正直で無害なAIを目指す[The Bridge]Google、会話型AI「Bard」の登録を開始。「検索の補完」へ[Impress Watch]キーワードを入れると「画像」が完成! Microsoftが「Bing Image Creator」をプレビュー公開 OpenAIの「新世代DALL-E」を活用[ITmedia]テキストから画像を自動生成するAI「Midjourney V5」がテスト開始[PC Watch]テキストから動画を生成できるAI「Runway Gen 2」登場、ジェネレーティブAIの主戦場はついに映像へ[Gigazine]新しいBingにAI画像生成機能 チャットでしゃべりながらイメージ出力も[ITmedia]
エンタープライズ「Google Workspace」「Google Cloud」に文章や画像を自動的に作る生成AIの機能を導入[Web担当者フォーラム]「LinkedIn」にOpenAIの「GPT」を活用した新機能–プロフィールと求人情報の作成を支援[ZDnet Japan]「Microsoft 365 Copilot」発表、AIが返信メール作成やWeb会議の内容を自動まとめ[ケータイWatch]アドビ、画像生成AI「Firefly」を発表–「Creative Cloud」などに搭載へ[CNET Japan]あらゆる製品にAI搭載するマイクロソフト Azureにも「GPT-4」[Impress Watch]
情報通信技術/サービス「Bing」のチャットが「Microsoft Edge」のサイドバーから利用可能に[ZDnet Japan]Starlinkの強力なライバル? Amazonが最大1Gbpsの衛星通信サービス「Kuiper」を2024年にも開始か[INTERNET Watch]
消費者向けソフトウェア/サービス「Facebook」「Instagram」の認証バッジを得られる有料サービス、米国でも提供開始[CNET Japan]「Oura Ring」、睡眠トラッキングで装着者が朝型か夜型かを判別可能に[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
メディア「ニュースライターとしてChatGPTを採用します」 ゲーム媒体「電ファミ」がGPT-4の試験運用はじめる(要約)[ITmedia]Amazon Music、ポッドキャスト強化へ 制作スタジオ「Wondery」が日本で始動[ITmedia]日テレ、TikTokでドラマ配信–専用アカウントを開設、TikTok縦型ドラマ事業に参入[CNET Japan]
情報通信技術/サービス「LINE Out」、5月でサービス終了[ケータイWatch]KDDIが二子玉川でのDX推進プロジェクトへ技術提供、商店街でのAR/VR機能など[ケータイWatch]KDDIのメタバース「αU」記念イベントが閉幕、次世代クリエイターらが参加[ケータイWatch]NTTとKDDI、光ネットワーク技術のグローバル標準化に向けた基本合意書を締結[INTERNET Watch]OpenAIのWhisperを採用した「ポケトーク for BUSINESS」発表、ソフトウェア化したポケトークの新戦略とは[TECHNO EDGE]ソフトバンクとHondaが実証実験、高速道路での交通事故リスク解析/判定を周知[ITmedia]パナソニックコネクト、国内全社員にGPT3.5ベースのAIアシスタント[Impress Watch]自動運転には「LLM」が必須? 国内AIベンチャーが“目や耳”を持った大規模言語モデルを開発へ[ITmedia]
企業戦略/業績(国際)
情報通信技術/サービス「GPT-4」を公開したOpenAI、詳細な技術情報は非公開[CNET Japan]ChatGPTの最有力ライバルは「Claude」。開発元Anthropic、OpenAI出身のアモデイCEOが語った「楽観的見通し」[BUSINESS INSIDER]ChatGPTは1万個のNvidia GPUで教育ーー「AIにおけるiPhone級の衝撃」NVIDIA CEOのJensen Huang氏がGTCで基調講演(1)[The Bridge]ジェネレーティブAI活用を目指す人々を加速させるーー「AIにおけるiPhone級の衝撃」NVIDIA CEOのJensen Huang氏がGTCで基調講演(2)[The Bridge]OPPO、MWC 2023で最新の6G白書を発表[ケータイWatch]TikTok、アルゴリズムを操作して特定の動画をブースト。同社幹部が明かす[BUSINESS INSIDER]TikTokのCEO、米国でのアプリ利用者数は1億5000人超と公表–米議会公聴会を前に[CNET Japan]
マイクロソフトマイクロソフト、新しい「Bing」は「GPT-4」採用と認める[CNET Japan]
ツイッターTwitter、“おすすめツイート”に関する全コードをオープンソース化へ[ケータイWatch]Twitter、リプライはフォローと有料会員を優先表示[Impress Watch]
アマゾンアマゾン、9000人の従業員を追加削減へ–AWSや広告事業などが対象[ZDnet Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス高齢者「スマホでネット」が顕著に伸びる。60代が初の8割突破、70代も5割以上に[Web担当者フォーラム]日本人「新しいBing」めっちゃ使う 日本MSが利用動向を公開 1人当たりの検索数で世界トップ[ITmedia]
メディア「2022年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」[電通]VTuberファンの3割は週3時間以上見る 矢野経済研究所調べ 20時間以上も「一定数」[ITmedia]決算短信のHTML化進む PDFよりデータ活用しやすく 上場企業の6割が対応[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術/サービスGoogle、スマートウォッチシェア世界2位に[PC Watch]世界ITセキュリティ支出、2023年は2190億ドルで12.1%増–2026年には3000億ドル近くへ[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)「ChatGPT」が歯科医師国家試験に挑戦!GPT-3.5とGPT-4でどんな結果の違いがあった?[ガジェット通信]「ChatGPT」は便利だけど…日本語での本格的なネット詐欺メールが急増する可能性も?[INTERNET Watch]「GPT」に恋をする? AIに恋愛感情を抱きやすい4つの特徴を“ChatGPT記者”が執筆![AERAdot]AIに代筆させてみました[日経ビジネス]ChatGPTってビジネスで使えるの? 訝しむ人が知らない「使いこなし方」[ITmedia]ChatGPTはどこまで“使える”ツールなのか いろいろ質問してみて分かったこと[ITmedia]GPT-4にGPT-4の発表を要約させてみた 人間よりも良い記事になるか? 超長文をChatGPTに読ませる方法も[ITmedia]GPT-4は記者の仕事を奪うのか? ITmedia NEWSの記事を自動生成してみた[ITmedia]WBC日本優勝 Twitterトレンドは「WBC一色」に 大谷 vs. トラウトで「漫画の世界」との声も[ITmedia]YouTubeとJASRACの新契約で何が変わるのか? 著作管理システムや配分までの流れを聞いた[ケータイWatch]グーグルら、サステナビリティを推進する日本のスタートアップ10社–世界中の社会課題解決を[CNET Japan]ヒエッ! GPT-4がスゴすぎて、「AIで仕事がなくなる」不安がいよいよリアルに[ITmedia]ホンダのメタバースは「Hondaverse」、では日産は?[ITmedia]メタバース温泉の衝撃! シフトール「Pebble Feel」の斬新な体験[Impress Watch]やはり予想を超えてこなかったGPT-4と、GPUの未来、ホビイストへの手紙[WirelessWire]半年から1年で世界は変わるーーChatGPTが起こす変革、東大松尾教授一問一答[The Bridge]GoogleとマイクロソフトのAI戦略が示す「新・知的生産の技術」の時代[Impress Watch]Microsoft 365 Copilotでできること──プロンプト例で紹介[ITmedia]マイクロソフトが最新AI「ChatGPT」を積極展開する理由[Forbes JAPAN]マイクロソフトはAIを全製品に展開 日常とビジネスはどう変わる? AIとの向き合い方は?[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)「ChatGPT」の成功がAIに与える非オープン化の弊害、第一人者のベンジオ氏が警告[ZDnet Japan]「ChatGPT」競合メタは酷評続き…挽回なるか? 激戦「チャットAI」市場最新動向[ビジネス+IT]「GPT-4」使われすぎ? 受付質問数、どんどん減少 3時間25問→さらに減る見込み[ITmedia]「GPT-4なら誰でもプログラミングできる」は嘘だ。AIは魔法の杖ではない[ITmedia]「Microsoft 365 Copilot」の破壊的イノベーション。AI攻勢で遅れをとるグーグル[BUSINESS INSIDER]ChatGPT4がサイバー犯罪を助長する可能性。チェック・ポイント発表[PC Watch]ExcelができてChatGPTにはできない2つのこと[lifehacker]GPT-4は受験スコアも爆進。「俺より点いい」とスタンフォード博士課程OB[Gizmode]MetaがメタバースじゃなくてAIに本気出すってよ[Gizmode]Microsoft創業者のビル・ゲイツが「AIはグラフィカルユーザーインターフェース以来の革命的な進歩」だと語る[Gigazine]テクノロジーが2030年までに可能にすること「小売業におけるAIの未来」[Forbes JAPAN]バイドゥCEOはなぜ「不完全」な中国版チャットGPTを発表したのか[MIT Technology Review]バイドゥの「中国版ChatGPT」は期待外れ、株価10%急落[Forbes JAPAN]最新AI「GPT-4」利用殺到か 受付メッセージ数半減 4時間100問→50問に[ITmedia]対話型AIの登場でグーグルら巨大ITとニュースメディアの関係はどう変わるか[CNET Japan]ChatGPTに回答の参考文献を提示させるには[ZDnet Japan]Googleの対話型AIのBardが「Bardはもう終わりました」と発言してしまう、しかも情報源はChatGPTが出力したテキスト[Gigazine]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全130本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全125本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る