Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
イベントIIJmioの“中の人”と話せるオンラインイベント、23日に開催[ケータイWatch]あなたの「推しフォント」教えて――Adobeが募集開始 4月10日「フォントの日」に向け[ITmedia]
業界団体経営者やセキュリティ担当者の「悩み」から参考事例を探せる「プラクティス・ナビ」、IPAが公開[INTERNET Watch]SNSでの誹謗中傷をなくす啓発団体「この指とめよう」、2月に解散していたことが判明[INTERNET Watch]
行政/政策「Web3.0」をわが国の成長戦略の柱に NFT政策検討PTが提言(案)を取りまとめ[自由民主党]「デジタルを活用する未来に向けて」を制作しました[デジタル庁]「岸田首相の“新しい資本主義”の柱にWeb3.0を」自民・平将明氏らがNFTセッションで提案~「FIN/SUM 2022」レポート[INTERNET Watch]MNPの「ワンストップ化」、23年4月にも試験導入へ[ケータイWatch]スマホで道路の傷みを報告できる仕組み、東京都が本格導入[ケータイWatch]デジタル化の取り組み競う「甲子園」、岸田総理が開催表明 全国の先進事例を表彰[ITmedia]国土交通省、「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドラインVer.3.0」公表[ドローンジャーナル]首相直々で「テクノロジーマップ」作成へ、スタートアップの技術で規制見直しが進むか[日経XTECH]電波オークション導入のメリットとデメリット、諸外国の事例は?――総務省によるとりまとめ[ケータイWatch]東京都とKDDI、災害時のドローン緊急物資輸送で協定を締結[ドローンジャーナル]KDDIとソフトバンク、東京都と災害時のドローン物資輸送協定–孤立地域の支援など[CNET Japan]防衛産業のサイバー基準強化 5年度以降の受注契約[ITmedia]
セキュリティデジタル庁でまたメール誤送信、問い合わせ対応委託先のNTTデータがミス[日経XTECH]デジタル庁の認証サービス「GビズID」で個人情報漏洩、プログラムのバグが原因[日経XTECH]月桂冠に不正アクセス 受発注・出荷システムに障害 販売に影響も[ITmedia]件名『【重要なお知らせ】ファミペイ ご利用確認のお願い』など、FamiPayをかたるフィッシングメールに注意 カードの利用確認などとしてフィッシングサイトに誘導[INTERNET Watch]国立医療機関から被験者情報が流出か、ウイルス感染の偽警告に従い乗っ取られる[日経XTECH]
ウクライナ情勢ソフトバンク、ウクライナ避難民にスマホを無償貸出[ケータイWatch]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
イベント「Adobe Summit」レポート前編:デジタルエコノミーをパーソナライズするAdobe Experience Cloudの革新性[Forbes JAPAN]アップル、開発者向けイベント「WWDC」オンラインで6月6日~10日開催[ケータイWatch]ゲーム見本市「E3」、2022年は開催中止に[CNET Japan]マイクロソフトの開発者会議「Build 2022」、米国時間5月24日からオンラインで開催[ZDnet Japan]
事件/出来事「Facebook」運営のMeta、共和党系企業に反TikTokキャンペーンを依頼か[CNET Japan]
行政/政策英国、独自のNFTを2022年夏までに作成へ[CNET Japan]米国務省、サイバー空間・デジタル政策局を発足[CNET Japan]
セキュリティ「Spring Framework」に深刻な脆弱性、「Spring4Shell」に対処したバージョンを公開[INTERNET Watch]
ウクライナ情勢インテル、ロシアで事業を停止–「ウクライナに対する戦争を非難」[CNET Japan]
新製品/新サービス(国内)
ブロックチェーン電通・ピクシブ・京都芸大らが参加の国産ブロックチェーン「Japan Open Chain」、ベータ版公開[INTERNET Watch]
エンタープライズオンライン会議の音声・文字起こしテキスト・画面をすべて記録「toruno」[Impress Watch]マネーフォワード、「取引先によって使っているサービスが異なる電子契約書」の自動取り込み・一元管理ができる新機能を提供開始[INTERNET Watch]
フィンテックリクルート、将来の売り上げを先に現金化「Airキャッシュ」の提供開始[ITmedia]
情報通信技術/サービスIIJmio「ギガプラン」の値下げは本日1日から、「BIC SIM」も[ケータイWatch]月額2090円/20GB「NEOプランLite」、本日4月1日提供開始、新サービスも続々[ケータイWatch]
メディア「Amazon Music Unlimited」がプライム会員向け価格などを値上げ、5月5日から[ケータイWatch]「NHKプラス」がスマートテレビ対応を試行 Android TVやFire TVで“見逃し視聴”が可能に[ITmedia]「WIRED」日本版が一部有料化をスタート…WIRED SZ メンバーシップの範囲を拡大[Media Innovation]TRCと富士山マガジンサービス、電子雑誌読み放題サービスを開始[新文化]TVer、「TVer ID」の提供を開始 テレビコンテンツの視聴体験や広告体験の向上を目指す[Markezine]
セキュリティサイバートラストの本人確認サービス、継続的顧客管理や本人確認業務の支援機能などを強化[クラウドWatch]
VR/AR「ZOZOCOSME」、「ARメイク」を開始–鏡のようにバーチャルでメイクアップ[CNET Japan]ソフトバンクの「AR Next」に、かくれんぼゲームが新登場[ケータイWatch]大日本印刷 AKIBA観光協議会とともに「バーチャル秋葉原」をオープン[大日本印刷]
消費者向けソフトウェア/サービスGoogleマップが「有料道路の料金案内」「Siriで経路検索」などアップデート[ケータイWatch]LIFULL HOME\’S、地図検索に「洪水ハザードマップ」×「なぞる」機能–洪水リスクも同時に確認[CNET Japan]ヤフオク!、スニーカーやハイブランドに真贋鑑定を提供[Impress Watch]
新製品/新サービス(国際)
ドローングーグル兄弟会社Wing、ドローンによる配達をテキサス州ダラス近郊で開始へ[CNET Japan]
エンタープライズアップル、中小企業向けサブスク「Business Essentials」を正式提供[CNET Japan]グーグル、「Google Meet」の新機能を紹介――“リアクション”機能など[ケータイWatch]
情報通信技術/サービス「Firefox 99」正式版リリース、読み上げ機能の使い勝手が向上[Gigazine]
VR/AR3Dビデオ会議専用の個室「VirtualCube」、同じ部屋にいるかのような体験が可能 米Microsoftなどが開発[ITmedia]ウェンディーズ、仮想エリア「Wendyverse」をメタバース「Horizon Worlds」に開設[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス「ルンバ」大規模アプデ 「Siri」による音声操作など追加へ[ITmedia]Clubhouse、全ユーザー情報の公開をフォロワー限定にする「保護されたプロフィール」[CNET Japan]Google、検索結果の信頼性判断を支援する複数の新機能[ITmedia]Googleが新しい追跡技術「トピック」をChromeに導入[Gigazine]Windowsの「スマホ同期」が「Windowsにリンク」にリニューアル[ケータイWatch]ツイッター、「Proアカウント」のプロフィール設定を全ユーザーが利用可能に[TechCrunch日本版]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野「ソニーモビリティ株式会社」設立–AIやセンシング技術を活用、ドローンに「aibo」も[CNET Japan]bitFlyer、株主が事業売却で投資ファンドと大筋合意:日経[coindesk]JPRS、年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2021」公開、JPドメイン名は168万件超[INTERNET Watch]JR東、「車内混雑がみえる経路検索」の実証試験–混雑する時間帯や区間を確認[CNET Japan]NTTが「NTT XR」立ち上げ、グループ各社のXRサービス・ソリューション集約し提供[ThinkIT]Zホールディングス川辺、出沢CEOに聞くCookie規制への対応[ITmedia]アドビ、日本法人設立30周年を迎えたことを記念して特別動画を公開[ASCII.jp]ソフトバンク、スポーツのフォームなど改善する「AIスマートコーチ」–筑波大学が監修[CNET Japan]デジタルヘルスケアの支援に本腰を入れるセールスフォース日本法人[ZDnet Japan]トヨタ、ブロックチェーン技術を技術知財の証拠保全システムで活用[ASCII.jp]トヨタコネクティッドとマイクロソフト、AIとコネクティッドカーを組み合わせたプロジェクト推進[ITmedia]パナソニック オートモーティブシステムズ、新会社として事業を開始[CNET Japan]パナソニック コネクト株式会社が発足、2024年度に売上高1兆1700億円を目指す[クラウドWatch]ホンダとGM、量販価格帯のEVを共同開発 \’27年以降投入[Impress Watch]レベル4相当の自動運転バス実験 大阪メトロなど10社[ITmedia]楽天モバイル、auのローミングエリアが岩手県など8県で順次終了へ――鉄道の一部も[ケータイWatch]月4950円で100GB、ドコモに聞く「ahamo大盛り」ができた理由[ケータイWatch]国内EC流通総額10兆円を目指す–フリマアプリ「楽天ラクマ」をリブランディング[CNET Japan]人間の“バディ”目指すロボット、ソニーが開発 対話技術磨くための協力者募集 声優・雨宮天さんも参加[ITmedia]富士通と帝国データバンク、「日本版eシール」社会実装に向けて実証実験–国内初[ZDnet Japan]
メディア分野メタバース広告市場で活躍する「Admix」日本市場へ参入へ/GB Tech Trend[The Bridge]株式会社メディアドゥと株式会社トーハン、書店店頭での電子書籍販売の実証実験を開始[カレントアウェアネス]集英社、ゲーム事業を展開する「集英社ゲームズ」を設立[CNET Japan]
企業戦略/業績(国際)
アルファベット(グーグル)グーグル・クラウド、2022年の事業方針を発表–目指すはDX推進のプラットフォーム[ZDnet Japan]グーグルがAIの進化を「個人の危機」の検出と検索結果の安全に役立てる[TechCrunch日本版]
情報通信技術分野Twitter、編集機能のテストを実施へ[ケータイWatch]イーロン・マスク氏がTwitterの取締役に、アグラワルCEOはマスク氏の「編集ボタンほしい?」に「重要な調査」[ケータイWatch]イーロン・マスク氏がTwitter株式取得、本人は「編集ボタンほしい?」とツイート[ケータイWatch]
アマゾンアマゾン、衛星ブロードバンド計画「Project Kuiper」に向けBlue Originなどと契約[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信分野技術の発達で利用の障壁下がる–IDC Japan、国内IoT市場を予測[ZDnet Japan]在宅勤務ユーザの約半数が通信環境にストレス。回線を自ら選べていないユーザーも約4割[INTERNET Watch]若い世代ほど「新年度から出社頻度を増やしたい」傾向が明らかに~BIGLOBE調べ リモートワーカーの8割が、2022年度もミーティングや挨拶まわりは「リモートで行いたい」[INTERNET Watch]
市場調査/指標(国際)
情報通信分野AR/VRヘッドセットの世界出荷台数、2021年は92.1%増–IDC Japan[ZDnet Japan]モトローラ、米スマートフォン市場で3位に–Counterpoint調査[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)“店舗のIoT”導入は意外とお手軽かも! 温度やCO2濃度などをデータ化&活用できる「Gravio」を試してみた[INTERNET Watch]「Web3」をわからない人が勘違いする意外な本質[東洋経済オンライン]4 月 2 日は国際ファクトチェックデー:ニュースをファクトチェックする 5 つの方法[Google Japan Blog]クレカのタッチ決済、上限金額の謎[Impress Watch]ソフトバンクのBeyond 5Gを見据えた新たなネットワーク「SRv6 MUP」は何がすごいのか? 担当者に聞いた[ケータイWatch]なぜメタバースに学校を作ったのか–VRChatのコミュニティ「私立VRC学園」を振り返る[CNET Japan]出版状況クロニクル167(2022年3月1日~3月31日) – 出版・読書メモランダム[出版・読書メモランダム]新設の「個人関連情報」、規制を受けるケースとは? 第三者提供は何がNG? 弁護士に聞く[ITmedia]総務省の施策で本当に“乗り換え”は進むのか? MVNO復活に必要なこと(前編)[ITmedia]中古スマホの大規模査定倉庫「Belongオペレーションセンター」をのぞいてみた――買取から査定、販売まで一気通貫[ケータイWatch]壁に掛けるアレクサ。アマゾン「Echo Show 15」と日本の壁掛け[Impress Watch]偏りのない「感情認識AI」が目指すウェルビーイングな社会とは?[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)「TweetDeck」、有料サブスク「Twitter Blue」に統合の可能性[CNET Japan]GAFAMを規制するEUの「デジタル市場法」とは–ポイントと影響を概説[CNET Japan]悪用対策は大丈夫? Twitterでテスト予定の「ツイート編集ボタン」、早くも懸念が噴出[INTERNET Watch]ランサムウェア攻撃の大流行で変化するデータセキュリティの方法[ZDnet Japan]自動運転–2022年の最重要トレンドを追う[CNET Japan]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全118本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全110本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です