Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究ローランドの「ミュージくん」が国立科学博物館の「未来技術遺産」に登録[マイナビニュース]
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」iOS版、不具合修正のバージョン1.1.3が登場[ケータイWatch]接触確認アプリ「COCOA」が1600万DL突破、不具合報告も[ケータイWatch]
事件:ドコモ口座「ドコモ口座」を使った銀行口座の不正引き出し被害が発生、七十七銀行と中国銀行で[ケータイWatch]ドコモ口座、全銀行で新規の登録停止 被害額は1000万円[ITmedia]ドコモ口座への銀行口座の新規登録における対策強化について[ニュースリリース]
イベントアトラシアン、Slackの両CEOが「新しい働き方」について語りまくる。危機への対処、両社の提携にも言及 新しい働き方とは、在宅かオフィスかではなく「従業員の望む形」を実現すること[INTERNET Watch]スーパーコンピュータ富岳、「MM総研大賞」を受賞[ネットベンチャーニュース]ビットバレーの次なる投資先は「空」――渋谷にドローンを飛ばすためのアイデアとは【BIT VALLEY 2020】[INTERNET Watch]自動運転におけるAI技術を競う「自動運転AIチャレンジ 決勝」が9月23日から開催[TechCrunch日本版]
行政/政策MNP手数料の無料化や「頭金」の見直しを、「競争ルールの検証に関する報告書」案への意見募集を開始[ケータイWatch]Zoom会議やオンライン討議、取手市議会が導入 コロナ禍などで[ITmedia]デジタル行政一本化の必要性強調 菅官房長官、省庁再編に前向き[ITmedia]埼玉・深谷市役所の職員も住民もラクな「書かない窓口」[ITmedia]全国43都道府県の消防がドローン保有、課題は操縦者育成[ITmedia]内閣官房キーマンが語る──ブロックチェーン技術の「適用」と「課題」[coindesk]
セキュリティトレンドマイクロのアンケートを偽装した攻撃メールに注意[ITmedia]マルウェア「Emotet」の新たな攻撃手法を確認、パスワード付きZIPファイルで検出回避 正規のメールから窃取した添付ファイルを悪用する事例も[INTERNET Watch]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究カメラなしでも全行動を文章で記録する「RF-Diary」 RF信号でライフログ技術、MITが開発[ITmedia]MITのセキュリティ・インシデント共有プラットフォーム! 秘匿計算で企業をセキュアに[ガジェット通信]非対面の医療に役立つロボット犬「Dr. Spot」–体温などの測定も[CNET Japan]
アップル vs. エピックAppleがEpic Gamesを反訴。契約違反だとして責任を追及[PC Watch]アップル、Epicアカウントの「Appleでサインイン」を9月11日から無効に[CNET Japan]Epic、「フォートナイト」のAppleアプリストアでの復活を裁判所に申し立て[ITmedia]
イベントAppleが9月15日にイベント開催 日本時間で16日午前2時[ITmedia]
訴訟NSAによる大規模な通話記録の収集は「違法」–裁判所が判断[ZDnet Japan]
行政/政策Apple・Amazon・GoogleがEUのデジタルサービス税による価格改定を発表、ハイテク企業は第三者への負担転嫁で新税制に対処[Gigazine]ブラジル、CBDC発行へ 中央銀行総裁が発言[ZUU online]中国政府、TikTokの米国事業売却に関与の意向[CNET Japan]
セキュリティMacアプリの安全を保証するAppleの「公証」悪用 増えるmacOS狙いのマルウェア[ITmedia]
新製品/新サービス(国内)
コマースメルカリ、リコール発生時に出品者・購入者に注意喚起を行う「リコール品プログラム」[ケータイWatch]Uber、高齢タクシードライバーが多い日本専用のアプリを開発[Impress Watch]
エンタープライズスマホと連携、手をかざして入退室できるデジタル社員証 NTTコムが提供[ITmedia]ドコモ、自動翻訳アプリ「はなして翻訳」の法人向けサービスを無料トライアル 電話の音声をリアルタイム翻訳[ITmedia]
フィンテックau PAY、ローソン銀行ATMから現金チャージが可能に 抽選で5万人に1000円をプレゼント[ITmedia]d払いとメルペイ、共通QRコードの利用を開始[ケータイWatch]メルペイとd払いのQRコード共通化がスタート[ITmedia]「CAMPFIRE」がPayPay導入 クラウドファンディングサービスで初[ITmedia]
ハードウェアソニー、FeliCaの次世代チップ開発[PC Watch]
出版/メディア分野note、18歳以上向けコンテンツで年齢確認 「安心して利用できる場に」[ITmedia]NTTレゾナント、「gooの表記ゆれ辞書」のみを5万円から利用できるAPIサービスを提供開始[マイナビニュース]博報堂DYホールディングス、アーティストに特化した月額制音声配信サービスを開始[Media Innovation]
IoT牛に首輪型IoTデバイス、発情や疾病の兆候をリアルタイム検知――ファームノートが自社牧場を新設[ITmedia]猫向けスマートバンド!? IoT首輪「Catlog」を使って子猫の活動データを24時間記録した[ITmedia]
消費者向けソフトウェア/サービス「生活シーンを共有」できる無料通話アプリ「Re-mo」。ドワンゴが公開[Impress Watch]KDDI、歩数・体重管理や受信相談ができるアプリ「ポケットヘルスケア」[ケータイWatch]デンソーウェーブらがQRコード改札向けリーダー開発 歩きながらでも通過OK[ITmedia]マクドナルド、公式サイトが「モバイルオーダー」対応 会員登録など不要に[ITmedia]在宅ワークが難しい人へ「オフィスでも自宅でもない3rdプレイス」提供 全室個室のサテライトオフィス「point 0 satellite」を全国各地に開設[INTERNET Watch]
新製品/新サービス(国際)
AI2眼カメラとAI搭載で“ペットのふん”も認識 Roborock製のロボット掃除機が登場[ITmedia]
エンタープライズ日本市場に配慮? Zoom、最新バージョンで「役職者を上座に表示」がついに実現[INTERNET Watch]
情報通信技術分野「Android 11」正式版ついに登場[ケータイWatch]Google Chrome 88でFTPが完全廃止[PC Watch]
出版/メディア分野アップル、アプリのサブスクを無料か割引で提供する「オファーコード」を導入へ[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス「Facebook Messenger」の転送先、1度に5人までに 偽情報拡散抑制で[ITmedia]Google Homeアプリに新機能が!Google NestやChromecastの制御がより便利に[lifehacker]Google マップの到着予定時刻、DeepMindとの提携で予想精度を大幅に改善[ケータイWatch]
企業戦略/業績(国内)
企業戦略AI・IoTを活用した暮らしをサポートする保険商品の共同開発に向けた実証試験を開始[ニュースリリース]Apple Watchの心電図機能、医療機器としてついに承認。「アップルウォッチ外来」を発表する医院も[INTERNET Watch]JALとNEC、デジタル技術の活用による新たな旅行体験の実現に向けた協業を開始[クラウドWatch]Netflix、日本上陸5周年–日本発オリジナル作品世界で人気、国内会員は500万人以上に[CNET Japan]NTTドコモ、スマートグラスによる農業遠隔指導の実証実験を開始[Engadget日本版]PayPay、マイナポイント事業の申込登録が100万件を突破[ケータイWatch]Preferred Networks、三井物産と合弁会社設立–地下構造解析AIシステムを開発へ[CNET Japan]RSA Security Japan合同会社(RSAセキュリティ)を設立、デル・テクノロジーズから独立[クラウドWatch]SMSで届く詐欺「スミッシング」の被害は深刻化、NTTドコモらが提案する対策方法とは[INTERNET Watch]UUUM、ソーシャルアプリ「FOLLOW ME」を買収…ファンからの支援を活動の糧に[Media Innovation]アマゾンジャパン、取引先1400社に計20億円返金へ[朝日新聞デジタル]スマートファクトリーの実現に向けたローカル5Gの実証実験[マイナビニュース]ソフトバンク、AI・IoTで混雑回避 スマートビルで働き方刷新[ITmedia]テレビ朝日とソフトバンク、遠隔操作による動画編集やスイッチングの実証実験に成功[ケータイWatch]メルカリ、有識者会議を実施 マーケットプレイスの役割を議論[マイナビニュース]モバイルSuica、会員数が1000万人を突破[ケータイWatch]新薬開発の書類をAIで 7割時短 NTTデータが来春提供へ[ITmedia]通販在庫1000万点から選び、店内で試着・採寸 洋服の青山が「ネットとリアル店舗の融合」に本腰[ITmedia]電通など4社、博報堂ら共同運営のブロックチェーン活用を進める企業連合に加入 メディア・コンテンツ業界のDXを推進[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国際)
アップルApple、高さ200メートルの風力発電に出資 ヨーロッパでの再生可能エネルギー利用を拡大[ITmedia]アップル、9月15日にイベント開催[ケータイWatch]
フェイスブックFacebook、ARメガネに向けた新たな一歩は「スマートオーディオ」[CNET Japan]Facebook、武装集団のイベント告知を削除せず–当初の説明を訂正[CNET Japan]Facebook、米大統領選本番1週間前から政治広告停止などの対策を発表[ITmedia]
情報通信技術分野Samsung、Verizonと米国内の5Gシステムで約7100億円の契約[ITmedia]SpaceXが12回目のStarlinkネット衛星の打ち上げに成功[TechCrunch日本版]ポケモンGOのNiantic、「社員の健康のため、1週間お休みします」[ITmedia]
マイクロソフトMicrosoft、公式WebブラウザでのFlash終了について説明[ITmedia]
出版/メディア分野SnapchatがTikTok不安に乗じて8月絶好調、当月だけで2850万回インストール[TechCrunch日本版]
アマゾンAmazonが「謎の種子事件」を受けて海外業者による植物や種子の販売を禁止[Gigazine]アマゾン、ワシントン州ベルビューでさらに1万人を増員へ[CNET Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野2020年に印刷される紙は何枚? IDC Japanが調査結果を発表[ITmedia]20代以下のセキュリティ意識の低さが浮き彫り? 会員制サイトにまつわる調査が話題に[INTERNET Watch]8月のフィッシング報告は2万814件に、7月から4047件急増 Amazon関連のフィッシング詐欺が全体の7割近くに[INTERNET Watch]COVID-19の影響はどこまで? IDCが国内ICT市場予測を発表[ITmedia]キャリアショップは減少傾向に MCAの調査[ITmedia]テレワークへの不安に管理職と一般職で温度差 アデコの意識調査[ITmedia]ワーケーションによる地元の活性化、「期待できる」3割、「期待できない」4割、「わからない」3割 日本旅行らが全国の自治体職員へアンケート調査[INTERNET Watch]立教大学経営学部が新入生・2年生対象に、オンライン授業に関する意識調査[大学ジャーナル]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術分野「5Gは過度な期待のピーク期」 ガートナーがインフラ技術のハイプ・サイクルを発表[Business Network]世界デジタル政府ランキング、1位は前回5位からの米国、日本は前回同様7位[ITmedia]
コラム/インタビュー(国内)“5つ星”の見返りとは? コロナ禍で再び注目される「やらせレビュー」の実態[ITmedia]「ニューノーマル」に対応する「非接触」サービス–開発したNTT Comの狙い[ZDnet Japan]5G時代の不動産で注目される、「IoT住宅」に必要な設備5選[ZUU online]JR東のシェアオフィス、今秋48カ所に拡大 「周囲を気にせずWeb会議」で需要増[ITmedia]Zoomに上座はあるのか? 「偉い人を画面上で固定」は想定済み? Zoom日本法人の公式見解は[ITmedia]ネット同時配信拡大、NHKに民放追随も常時化には高い壁[ITmedia]マイナポイント事業にみる「マイナンバーカード」普及の限界[Impress Watch]紙もPDFもまとめてデータ化 Sansanが請求書データ化サービスを始めたワケ[ITmedia]次々止まった携帯・水道・電気……ストーカーなりすまし被害の恐怖 ネット申請悪用で郵便物入手も[ITmedia]「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)「18兆円の価値に」 コンチネンタル、つながる商用車の勝算[日経XTECH]Apple Map Carのデータ収集車「Eyedrive」の秘密が明らかに[ITmedia]次期iPhoneの発売が1四半期遅れる可能性 Broadcomが示唆[ITmedia]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。
▲
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全119本
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全102本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る