Naser Farrag/Shutterstock.com
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究NTT東日本と仙台市医師会、オンライン診療の実証実験–心臓や呼吸器の疾患者を想定[CNET Japan]スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される[Gigazine]
イベント“Winny事件”題材の映画「Winny」、本編映像を一部公開 公開は3月10日[ITmedia]8Kだから見えてくる ルーブル美術館 空間を超えた映像アート体験[NTTインターコミュニケーションセンター]AMDアワード、優秀賞に「ウタ」「ELDEN RING」「きつねダンス」など10件[INTERNET Watch]日本が失った天才、金子勇の光と影[WIRED日本版]
業界団体進まない日本企業のDX、その理由を明かすIPAの『DX白書2023』[デジタルクロス]グーグルとJASRAC、YouTubeでの音楽利用に関する新契約[ケータイWatch]
行政/政策「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」中間とりまとめの公表[総務省]マイナカードないと「医療の質の向上の遅れに」河野太郎デジタル相[朝日新聞デジタル]公取委、アプリストアの競争環境を調査「アップル/グーグルに独禁法問題となる懸念」[ケータイWatch]国民年金保険料のスマホ納付、「d払い/au PAY/PayPay」などで20日から[ケータイWatch]5Gミリ波の人口カバー率はほぼゼロ、総務省の会合で4キャリアの担当者が語ったこと[ケータイWatch]
セキュリティソースネクストに不正アクセス、個人情報・カード情報10万件超が漏えいの可能性[INTERNET Watch]ソニー銀行をかたるフィッシング、件名「【ソニー銀行】お取引目的の確認」などの不審なメールに注意! 偽サイトに誘導し、口座情報を詐取[INTERNET Watch]件名「【イオン銀行】からのお知らせ」の不審なメール、イオン銀行をかたるフィッシングに注意 偽サイトに誘導し、契約者IDやログインパスワード、生年月日などを詐取[INTERNET Watch]東京都の高専でUSBメモリ紛失 再発防止策は「USBメモリ全面禁止」[ITmedia]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究画像生成AIで実際に絵を描くロボット「FRIDA」、カーネギーメロン大が披露[CNET Japan]
事件/出来事Twitterで大規模障害、「新規にフォローできない」不具合など継続[CNET Japan]チャットGPTが大ブームの韓国で、マイナス面が次々顕在化 英語論文の課題に使う学生急増、取り締まる教師陣の葛藤[JBPRESS]
訴訟GitHubと電子フロンティア財団がアメリカレコード協会の訴訟で「YouTubeから動画をダウンロードするウェブサイトを支持する意見書」を提出[Gigazine]
行政/政策アマゾンの衛星ブロードバンド計画「Project Kuiper」をFCCが承認[CNET Japan]
セキュリティロシアのハッカー、「ChatGPT」の制限回避を狙う–Check Pointが確認[ZDnet Japan]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス5Gスマホの利用場所「自宅」94.4%なのに「体感率」50.7%。今後は「自宅での体感向上」がカギか[Web担当者フォーラム]
メディアメタバース内のショップ、利用経験者の9割は「継続意向あり」 その理由は?[ITmedia]映画・テレビのデジタル著作権侵害が増加の傾向[CNET Japan]広告主の“Twitter離れ”進む 上位1000社中625社が離脱 収益も62%減[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
メディアAAP StatShot: Overall US Market Down 6.4 Percent in 2022[Publishing Perspectives]
新製品/新サービス(国内)
AI「ChatGPT」開発元のAI技術を活用、英会話学習アプリ「スピーク」に日本語版[CNET Japan]AIイラスト生成技術にまた衝撃 キャラのポーズが自由自在の「ControlNet」登場[ITmedia]
ブロックチェーン/NFTJALと博報堂、地域の体験プログラムをNFTに–第1弾は三重県鳥羽市と鹿児島県奄美市[CNET Japan]
コマースデリバリーサービスの出前館、総合かぜ薬や解熱剤などの指定第2類医薬品も配達へ[CNET Japan]
フィンテック江ノ電、クレジットカードのタッチ決済で乗車可能に[ケータイWatch]
メディアハイブリッド書店「honto」連動のタテヨミコミックアプリ[Impress Watch]
VR/AR西武ライオンズとNTT Com、「5Gマルチアングル」機能つきグループ席を販売[ケータイWatch]
消費者向けソフトウェア/サービス「Googleマップ」の「イマーシブビュー」、東京含む5都市で利用可能に[CNET Japan]「Yahoo! MAP」などでルート選択時にCO2排出量を確認できる機能[ケータイWatch]「それな」「草」……三省堂がLINEスタンプを販売 「辞書スタンプ」SNSで話題に[ITmedia]
新製品/新サービス(国際)
AIGoogle、会話型AIサービス「Bard」を発表。テストユーザー向けに提供開始[INTERNET Watch]MicrosoftがAI搭載の「Bing」を発表。“ウェブの副操縦士”のような存在に[INTERNET Watch]Opera、「ChatGPT」統合 Webページを要約[Impress Watch]
エンタープライズGoogle Meet、Web会議を字幕入りで録画できるように[PC Watch]英語音声文字起こしアプリ「Otter」に新機能–会議の要約の自動作成など[CNET Japan]
ハードウェア新Echo Dot登場、音質や温度センサー強化 複数持ちが定着[Impress Watch]
情報通信技術/サービスMicrosoft Edge、アドビ純正PDFエンジンを搭載 WindowsのPDF体験を向上[Impress Watch]
メディア「Nostr」上に実装されたブログ「blogstack」[ネタフル]Twitter、最大4000文字のツイートが可能に–米国「Twitter Blue」ユーザー対象[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス「Google翻訳」、より文脈に沿った翻訳が可能に[CNET Japan]Googleマップに新機能、ナビゲーション中に進行方向をひとめで確認[ケータイWatch]グーグルの「マルチ検索」がいよいよ登場、写真やスクショ+日本語で検索できる[ケータイWatch]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術/サービスKDDIとソフトバンクがデュアルSIMサービスを3月にも開始――宮川社長「発着信を同一番号でできるようにしたい」と暴走[ITmedia]NTT島田社長、デュアルSIMバックアップサービスに「同じような時期で提供へ」「MVNOは次のフェーズ」[ケータイWatch]Osaka Metroで「Visaのタッチ決済」やスマホアプリ「QRコードチケット」の実証実験、2024年度に[ケータイWatch]Yahoo!ショッピングとヤフオクの流通動向をひとまとめに ヤフーが特設サイト公開 「企業や研究機関の調査に」[ITmedia]アスリートの練習姿をマルチアングルで、ドコモの「キャリー5G」で実現する新しいスポーツの楽しみ方[ケータイWatch]スマホに突然表示される「通知」は許可していいの? ヤフーがやさしく疑問を解決[INTERNET Watch]バンナムが『アイマス』でWeb3.0型の戦略 顧客同士が横展開するマーケティング[ITmedia]衛星通信でIoTデバイスを海洋や山間部で活用、NTTとJAXAの技術実証[ケータイWatch]楽天グループの2022年度は3700億円超の赤字、携帯事業は「とにかく利益体制を確立」目指す[ケータイWatch]楽天グループの流通総額は12%増の5.6兆円、ファッション事業は1兆円を突破[ネットショップ担当者フォーラム]関西フーズ・ZMPなど4者、無人運転ロボットによるフードデリバリーサービス実証を実施[ドローンジャーナル]災害が起きたときに家族のいる“階数””高さ”の位置情報を自動通知。防災アプリ「ココダヨ」に垂直測位サービス実装へ[INTERNET Watch]東急やGMOら、「シブヤスタートアップス株式会社」設立–渋谷区が監督、国際的成功を[CNET Japan]博報堂と日本航空が地域のユニークな体験を提供するNFT「KOKYO NFT」の実証実験を開始、関係人口創出の可能性を検証[Media Innovation]
メディアnote、チャットAIで記事作成を支援する「AIアシスタント」–ベータ版のユーザーを募集[CNET Japan]クックパッド、広告事業など一部廃止 希望退職者を最大40人募集[ITmedia]主婦の友インフォス、デジタルコミック・WEBTOON制作部門を事業譲受[Media Innovation]Amazon、Kindleなども値上げ[ケータイWatch]
企業戦略/業績(国際)
情報通信技術/サービスSpaceXがウクライナ軍の「Starlink」の利用を制限したと判明、「兵器化する意図はなかった」と幹部[Gigazine]
マイクロソフト「Windows 10」の「IE」、完全に無効化[CNET Japan]マイクロソフト、産業用メタバース部門を結成から4カ月でレイオフ[Data Center Cafe]
メディアNetflix、アカウント共有対策を拡大–カナダなど4カ国で[CNET Japan]ディズニー、7000人の人員削減へ[CNET Japan]ニューヨーク・タイムズ、メディアへの逆風の中で好調な決算・・・有料購読者は960万人に[Media Innovation]
ツイッター「Twitter API」の有償提供が再度延期に[ケータイWatch]Twitter、おすすめがイーロン・マスクのツイートで溢れる。「『アルゴリズム』を調整します」と釈明[TECHNO EDGE]無料Twitter API、2月13日まで延長 月1500ツイートの新アクセス発表[Impress Watch]
コラム/インタビュー(国内)「Web3.0事業環境整備の考え方」とは? 経産省謹製「指南書」の中身[ビジネス+IT]AI搭載の新「Bing」を使って実感–大勢が「ググる」から「ビグる」に乗り換える可能性[CNET Japan]ランサムウェア攻撃の標的は中小企業にシフトする~トレンドマイクロが予測する根拠とは?[INTERNET Watch]赤字続きの楽天モバイル 三木谷氏が「23年の単月黒字化を目指す」と豪語する理由[ITmedia]ChatGPTを「生成できない文章ある?」と煽ってみたら? AIの“書かない意思”を垣間見る[ITmedia]Microsoft vs. Google、「チャット検索」競争勃発 “会話で調べる”は今後主流になるのか[ITmedia]次世代LLM採用の「新しいBing」でチャットbotと話してみた[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)AI搭載「Bing」も誤った情報を表示か[CNET Japan]AI搭載の新「Bing」で可能になった5つのこと[CNET Japan]ChatGPTでマルウェアを書きまくる?「ダークウェブではすでに人気」の衝撃[ビジネス+IT]GoogleのChatGPT競合「Bard」のデモ回答に誤り──天文学者らが指摘[ITmedia]Microsoft、OfficeでAIチャットが3月から利用可か[PC Watch]Twitterの有料サブスク「Twitter Blue」、ユーザーは米国でわずか18万人?[INTERNET Watch]アマゾンの広告事業がメタを脅かす[JBPRESS]アマゾンの自費出版で年に1億7000万円稼いだ著者が語る、本を売るための6つの極意とその費用[BUSINESS INSIDER]グーグルのAIチャットボット「Bard」、デビュー早々に失態–不正確な回答を表示[CNET Japan]ごめんねChatGPT…AIにも解けない問題がある理由[Gizmode]サムスン、グーグル、クアルコムの技術提携はMR業界に何を起こすのか[CNET Japan]ジョブズ氏らITの巨人が集ったクラブの会報に見るPCの黎明期[CNET Japan]マイクロソフトが始めるAI検索で、インターネットは一気に次世代へ[Forbes JAPAN]画像生成AI、元画像をそっくりコピーできてしまう[Gizmode]「見た目がTwitter」だけじゃない? Nostrプロトコルを使ったリレー型BBSが相次ぎ登場[INTERNET Watch]2023年、テクノロジーはどこへ向かうのか 投資計画、クラウド、開発人材、分散型AI……[ハーバードビジネスレビュー]ちょっとややこしい? Microsoft Teamsの無料版が廃止も、新たな「無料版」が代わって登場[INTERNET Watch]ChatGPTで文章を生成するリスクと、AIが書いた文章の見分け方5つ[lifehacker]
中島 由弘
フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全108本

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全104本
▲[見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース]の他の記事を見る

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です