スイス発の暗号化メールサービス「ProtonMail」が、利用者のIPアドレスをフランス当局に提供したとして批判を浴びている。
 これはフランス当局からの要請に対し、同国内の活動家のIPアドレスをProtonMailが提供し、それが活動家の逮捕につながったというもの。ProtonMailはエンドツーエンド暗号化を売りとしているが、メール本文は暗号化されていても、IPアドレスはその対象に含まれておらず、今回のような事態を招いたというわけ。ProtonMailは通常、諸外国からのこうした要求に応じることはないが、今回はスイス当局を経由した法的拘束力のある命令だったため、法律に応じて従ったと説明している。安心安全に使えるメールサービスとして日本でも知名度の高いProtonMailだが、こうした特性は十分に把握した上で利用したほうがよさそうだ。ちなみに同社は一部の説明に不備があったことを謝罪するとともに、接続元を匿名にしたい場合は、同社が提供するTorサービスを使って接続するよう呼び掛けている。 Important clarifications regarding arrest of climate activist(ProtonMail)
https://protonmail.com/blog/climate-activist-arrest/ProtonMail Transparency Report 2021 (Update)(ProtonMail Blog)
https://protonmail.com/blog/transparency-report/


Pixel 3、文鎮化の報告がここにきて急増。いまだ手掛かりなくGoogleもお手上げ?
楽天「Kobo」をタイプライターに変身させる有志作成のソフトウェア、GitHubで公開中
▲[やじうまWatch]の他の記事を見る

関連記事

やじうまWatch
エンドツーエンドで暗号化を行うスイス発の無料メール「ProtonMail」が日本語に対応
2018年4月3日

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です