パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は「テレワークに関する意識・実態調査」を実施し、その結果を発表した。在宅勤務と出社を組み合わせた「ハイブリッドワーク」は、会社に対する愛着・信頼度を高め、社内での円滑なコミュニケーションを促進することが分かった。また、在宅勤務での生産性について、自身については「生産性が上がった」と感じる人のほうが多かった一方、管理職では「部下の生産性が下がった」と感じる人のほうが多かった。
調査は9月12日・13日、20~60代の会社員400名(一般社員210名、部下のいる管理職190名)を対象にインターネットで実施した。
「会社に対して愛着・信頼を感じている」と回答した人は、ハイブリッドワークの社員のうち72.3%(「とてもあてはまる」「ややあてはまる」の合計)で、「ほぼ在宅勤務」の社員の51.0%(同)、「ほぼ出社」の社員の60.2%(同)に比べ、最も高い割合だった。
また、ハイブリッドワークの社員では「会社の同僚や後輩、上司と円滑なコミュニケーションが取れている」と回答した人が69.2%(「とてもあてはまる」「ややあてはまる」の合計)で、「ほぼ在宅勤務」の社員の58.8%(同)、「ほぼ出社」の社員の62.7%(同)を上回った。
仕事の生産性の変化についての設問では、週に1日以上の在宅勤務を行う社員において、在宅勤務をする前よりも自身の生産性が上がったと回答した人が58.4%(「上がった」「どちらかというと上がった」の合計)に上った。一方で、在宅勤務をしている部下を持つ管理職においては、在宅勤務により部下の生産性が下がったとした人のほうが55.8%(「下がった」「どちらかというと下がった」の合計)と多かった。
関連リンク 【テレワークに関する意識・実態調査】会社への愛着心・信頼感が最も強いのはオンライン×オフラインを組み合わせる“ハイブリッドワーク”を実施している社員であることが判明!
関連記事
日本の労働者の約4割「在宅勤務は生産性が下がる」との調査結果、米国と対照的
2020年9月29日
会社がテレワークを導入していても、7割の人はほとんど利用していないという実態~パーソルプロセス&テクノロジー調べ
2019年8月15日
コロナ禍で「オフィスの見直し」7割弱が実施・検討、「月刊総務」の調査結果
2020年9月2日
「え?」で始まったテレワーク
「テレワークを普通にしたら、業務効率は落ちます」、先輩企業にコツを聞いてみた――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(6)
2020年6月1日
イベントレポート
New Norm Meeting Vol.1
本社集中型か分散型か? リモートワークの実践で見えてきたオフィスの役割
2020年5月26日