ビッグローブ株式会社(BIGLOBE)は4月27日、若年層の働き方に関する意識調査の結果を発表した。Z世代の5割強が「賃金が下がったとしても週休3日にしたい」、7割弱が「仕事のやりがいより生活重視」と考えていることなどを報告している。
この意識調査はBIGLOBEのオウンドメディア「あしたメディア by BIGLOBE」によるもの。全国の18~29歳の若年層600人と、比較対象として30~69歳の400人の計1000人を対象に、3月24日~28日にインターネット調査で実施した。
「賃金が下がったとしても週休3日にしたい」について、18~24歳のZ世代では「あてはまる」が23.7%、「ややあてはまる」が31.1%で、合わせて54.8%と半数を超えた。25~29歳でも50.0%(「あてはまる」22.0%、「ややあてはまる」28.0%の合計)と半数、30~60代も47.3%(「あてはまる」14.0%、「ややあてはまる」33.3%の合計)と半数近くいるが、全体としては若い世代ほど「賃金が下がったとしても週休3日にしたい」という人が多い傾向。
「仕事のやりがいよりも普段の生活を重視したい」と考えている割合(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計)については、18~24歳のZ世代が67.2%だった。これに対し、25~29歳が72.8%、30~60代が72.0%となっており、Z世代よりも生活重視の割合が上回っている。
「管理職になりたい」と考えている人の割合(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計)は、18~24歳のZ世代で39.1%、25~29歳で35.2%、30~60代で22.8%となり、若い世代の方が「管理職になりたい」と思っている人が多かった。
調査ではこのほか、「柔軟な雇用形態の推進は少子化対策に有効だと思う」かという質問や、「AI(ChatGPTなど)が仕事に関与すること」が良いと思うかといった質問も実施している。
関連リンク プレスリリース
関連記事
若い世代ほど「新年度から出社頻度を増やしたい」傾向が明らかに~BIGLOBE調べ
2022年4月1日
連載
武田一城の“ITけものみち”
著書がヒット連発、働き方改革のコンサルタントで独立起業した日本マイクロソフト元役員が目指すのは「全世界週休3日」の実現!
2022年5月26日
日本マイクロソフト、「ハイブリッドワーク」に関するオンラインイベントで、リニューアルした品川本社を公開
2022年6月14日
「働き方の選択肢を持つことが大切」、Dropboxがニューノーマルの働き方を調査
2022年7月21日
在宅勤務+出社の「ハイブリッドワーク」をしている社員の7割が「会社に対して愛着・信頼を感じている」との調査結果
2020年10月9日
イベントレポート
Dell Technologies Forum 2019
若者は在宅勤務よりも通勤を望む? デルの調査で見えた「世代で異なる職場への要望」
2019年10月25日