東急株式会社、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、伊豆急行株式会社は、伊豆地域の各種交通サービスや観光サービス、宿泊施設やワーケーション施設の情報など提供するデジタルサービス「伊豆navi」を11月1日から提供する。
 同サービスは、3社が2019年から実証実験を行ってきた観光型MaaS「Izuko」の知見を踏まえ、継続的に提供するもの。LINEと、JR東日本の地域・観光型MaaSパッケージ「Tabi CONNECT」、ボールドライト株式会社のデジタルマッププラットフォーム「プラチナマップ」を組み合わせ、シームレスで満足度の高い移動・環境体験の提供を図るとしている。
 LINE公式アカウントから各種メニューを利用でき、鉄道、レンタサイクル、レンタカー、バスなどの交通手段の情報のほか、伊豆地域の観光情報、宿泊施設やコワーキングスペースの情報、イベント情報などを利用可能。チケットの購入画面や関連情報への遷移もシームレスに行える。
LINE公式アカウントのメニュー
Tabi CONNECTとプラチナマップを連携させたサービスのイメージ
伊豆naviにおける移動利便性向上の取り組み
 同サービス内では、伊豆地域を走る鉄道や路線バスのフリー乗車券(11種)、観光チケット(12種)などの電子チケットの販売が予定されている。
販売予定の電子チケット

関連リンク プレスリリース(東急) プレスリリース(JR東日本) プレスリリース(伊豆急行)

関連記事

JR東日本、東北地方の観光をサポートする「TOHOKU MaaS」を4月1日より継続提供開始
2022年2月16日

長野県千曲市で「温泉MaaS」実証実験。市内のワーキングスペースと交通サービスを効率的に利用
2021年5月19日

イベントレポート
MOBILITY:dev 2019
MaaS時代、ITエンジニアだからこそできる仕事とは
2019年11月22日

JR東日本とWeWork、シェアオフィス事業で連携
2021年5月19日

実質無料で5泊6日できるホテルも! 「全国旅行割」に合わせ、宿泊予約サイト「Otell」がキャンペーン実施
2022年10月7日

新名神高速 鈴鹿PA(上り)に電源付きの車中泊スポット「RVステーション鈴鹿PA」開設。10月7日からの期間限定
2022年9月28日

投稿者 Akibano

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です