テレワークの実施状況の推移
ヤフー株式会社は6月27日、同社が提供する事業者向けデータソリューションサービスにおいて、ヤフーの位置情報データと職業推定データを活用し、テレワークをしている人と出社している人の歩行距離の違いについて分析したレポートを公開した。
同レポートでは、初めにテレワークの実施状況に関する分析を示したグラフを紹介している。このグラフを見ると、コロナ禍によって出社が制限され、自宅でテレワークをする人が急増し、時間が経つにつれて出社する人の割合が徐々に回復していく様子が読み取れる。
2023年4月のデータをもとに、テレワークをする人と出社する人の歩行距離の違いについて分析したグラフを見ると、平日は出社する時間(6時~9時)と帰宅する時間(17時~19時)に歩行距離の差が大きく出ており、出社する人の歩行距離が長くなっていることが分かる。
さらに、休日においても、テレワークする人のほうが出社する人に比べて歩行距離が全体的に少ないことも分かった。
テレワークする人と出社する人の歩行距離の違い(平日)
テレワークする人と出社する人の歩行距離の違い(休日)
これらの分析結果をもとに1日当たりの平均歩行距離を算出すると、平日に出社する人が4.16kmに対して、テレワークする人は3.40kmと18.3%少ないことが分かった。一方、休日についても、出社する人が4.12kmに対してテレワークする人は3.45kmと、16.3%少ないことが分かった。
1日あたりの推定平均歩行距離
関連リンク リモートワークで運動不足?歩行距離18%減少が明らかに(ヤフー・データソリューションのnote) プレスリリース ヤフー・データソリューション
関連記事
在宅勤務テレワーカーの4割がウォーキングをやっていることが明らかに――花王が調査
2022年4月12日
連載
地図と位置情報
ヤフーのアプリ利用者1000万人超の位置情報を統計化、“人流ビッグデータ”から何が分かるのか?
2022年10月12日
イベントレポート
DS.INSIGHT for Academy データ活用コンテスト
大学生は検索ビッグデータをどう活用する? データサイエンス教育の活性化へ、ヤフーがコンテスト初開催
2023年2月1日
インタビュー
ヤフーが日々蓄積するビッグデータの塊、3500台のHadoopで処理し地道に活用
2013年9月17日
テレワークグッズ・ミニレビュー
番外編:コロナ5類移行でリアル出社は増えた? フリーアドレスが大不評!? 読者アンケートで見えた意外な声
2023年6月30日
コロナ第6波の拡大下、テレワークを続けたい正社員が8割を突破~パーソル総研調べ
2022年3月16日