株式会社マーケティングフルサポートは12月6日、「フリーランスの実態調査」の結果を発表した。インボイス制度について「知らない」と答えた人が昨年から減少し、同制度の認知拡大が伺える一方で、対応状況については「これから調べる・考える」との回答が53.4%に上った。
調査は、「クラウドワークス」に登録しているフリーランサー311人を対象に11月8日~10日に実施したもの。「フリーランスとして現在の年収」は、「~300万円」が80.4%で圧倒的に多く、以下、「~500万円」が12.5%、「~800万円」が4.8%、「~1000万円」が1.6%の順。
フリーランスとして現在の年収
「フリーランスとしての所得、収入の管理方法」については、「記録していない」が29.6%、「会計ソフトなどを使って自分で記録し、確定申告も自分でしている」が62.7%、「記録も含め、税理士などに外部委託している」が3.9%、「会計ソフトなどを使って自分で記録しているが、確定申告は税理士などに委託している」が3.9%だった。会計から確定申告まで全て自分で行っている人が最も多いが、記録していない人が3割もいる。
フリーランスとしての所得、収入の管理方法
「インボイス制度対応状況」を尋ねると、「すでに適格請求書発行事業者になった」が1.6%、「適格請求書発行事業者になる、または検討中」が9.6%、「何もしない」が17.7%、「これから調べる・考える」が53.4%、「インボイス制度を知らない」が16.7%、「その他」が1.0%だった。
2022年 インボイス制度対応状況
「インボイス制度を知らない」としていた人は、2021年に行った調査では36.8%だったため、20.1ポイント減少。1年間でインボイス制度の認知度が高まったようだ。
2021年 インボイス制度対応状況
「『インボイス制度』の導入に伴って不安に思うこと」として最も多かったのは「自分が対象となるのかがわからない」で36.6%。続いて「取引先から不利な条件での取引を求められるのではないか」が14.4%、「取引先が取引をしてくれなくなるのではないか」が8.9%、「相談できる先がわからない、見つからない」が8.6%、「特になし」が31.5%と続いている。
「インボイス制度」の導入に伴って不安に思うこと
マーケティングフルサポート代表の仙道達也氏は今回の調査結果について、「『インボイス制度』について、『知らない』が昨年の36.8%から今年は16.7%に減少し、認知度の向上が見られた」としている一方で、「『これから調べる・考える』が過半数を占め、対応が先送りされている状況が浮き彫りになった」とも指摘している。
関連リンク 株式会社マーケティングフルサポート プレスリリース
関連記事
フリーランスにも関わってくる「インボイス制度」、36.8%が「知らない」
2021年12月16日
フリーランスが確定申告の準備をするタイミング、3人に1人が「直前にまとめて対応」
2022年3月9日
インボイス制度への対応で大変だと思うこと第1位は「仕入先との取引関係の見直し」~ラクス調査
2022年4月28日
「インボイス制度についてよくわからない」が半数以上、システム対応を検討しているのは1割のみ
2021年10月1日
10月1日からインボイス制度の「適格請求書発行事業者」登録受付開始、自社への影響を把握することから準備を
2021年10月1日
フリーランス危うし? 「インボイス」制度に向け、適格請求書発行事業者の登録を
Impress Watch
2021年9月30日